みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は初心者講座のバトル編。状態異常に関する記事です。
ロマサガRSの敵キャラはザコ敵でさえ強烈な攻撃を仕掛けてきて、容赦無くワンパンされる・・・なんて事も決して珍しくありません。と、いうより日常茶飯事ですw
そんな強力な敵と対峙する上で重要な選択肢となるのが状態異常を狙うという戦法です!
状態異常を成功させる事で、敵キャラの行動を阻害したり、追加ダメージを与えたりと、戦闘を有利にするめる事が出来ます。
クエストが難しいと感じた時は、この状態異常を意識して戦術を組み立てる事を考えてみましょう!
先ずは敵の耐性をチェック!
状態異常を狙うにしても、相手の耐性が高いと有効とは言えません・・・
先ずは相手の状態異常耐性を確認して、有効な状態異常を把握しましょう!
耐性値の数値は体感にはなりますが・・・
・0:特に有効
・~50:若干かかりにくいが有効
・~125:掛かる事はあるが有効とは言えない
・~300:ほぼ期待出来ない
・999:無効
といった感じだと思います。
敵の情報を把握に関する記事はコチラ!
まずは敵を知ろう!!
マヒ
マヒを付与する技・術は、ルージュが使用する陰術の影縛り、ロックブーケの雷術の召雷、火術のフレイムウィップ、大剣のみね打ち等、多くの種類があり、狙いやすい状態異常です。

マヒを付与すると以降3ターン敵は行動不能となり、非常に有利に戦闘を進めることが出来ます。
敵が行動出来ない間に通常攻撃のみで行動して、次戦に備えてBPやODを溜めるという戦法は幅広いクエストで活用できます!
他に、敵が複数出現する場合、一体はマヒで無力化し、残りの敵を他キャラで総攻撃したり、敵全体をマヒによって無力化したり、マヒを使う事で難易度が激変するクエストも多いです。
また、マヒは重ね掛けで上書きする事が可能で、マヒ状態の敵に対して、「マヒ」表示が出た場合は、そのターンから3ターン行動不能の状態に書き換わります。

マヒ以外は検証出来ていませんが、おそらく他の状態異常も同様と思われます。
スタン
スタンはわかりやすく言うと、その時点で相手のターンを強制終了させる状態異常です。2回行動の敵でも以降は行動しなくなります。
槍の足払い、小剣のフェイント、剣のなぎ払い、陰術のペイン等、この状態異常も多くの技・術で狙う事が出来ます。
また、アビリティでターン開始時にスタンを自動で確率付与するものもあります。

効果があるターンはそのターンのみ、相手より早く行動する必要がある等、マヒに比べると使いにくいので、主にマヒが効かず、スタンが有効な相手に狙っていく状態異常ですね。
相手から先手を取る事が重要なのでラピッドストリーム等の素早さに上昇補正がかかる陣形がオススメです。
毒
毒は相手の行動を阻害する事は出来ませんが、4ターンの間、ターン終了後に追加ダメージを与えるという状態異常です。
追加ダメージはおそらく敵の最大HPの10%で、4ターン経過すると全体の4割のHPを削る事となり、HPが高い敵に対しては強力なダメージソースになります。
毒は陰術のポイゾナスブロウ、小剣の毒蜂等。また、アビリティでの付与で狙う事が出来ます。

Sレオニードは技・アビリティの両方で毒を狙うことが出来る毒特化キャラです。
混乱
混乱は3ターンの間、何もしないか、味方キャラへ攻撃するという状態異常です。混乱に掛かっている敵一体の場合は、自身への攻撃はせず、何もしない固定になるようです。
現状、混乱を付与する事出来るのはSSブルーのアビリティで、ラウンド開始時に確率で付与するのみです。

運に左右されますが、混乱状態にさせる事が出来れば強敵に勝つことも可能です。
魅了
魅了は3ターンの間、味方キャラへ攻撃する状態異常です。魅了に掛かっている敵一体の場合は、自身への攻撃はせず、行動不能と同じ扱いになります。

魅了はSロックブーケの陰術ゴーストライトや、SSロックブーケのアビリティでの確率付与。ウィンディやツィーリンの弓技ハートシーカーで狙う事が出来ます。
睡眠
睡眠は3ターンの間行動不能となりますが、睡眠付与後ダメージのある攻撃を受けると睡眠が解けるという特徴があります。
睡眠を掛けたターンの内に攻撃して起こしてしまうとスタンと変わらないので、睡眠をかけた敵は狙わないようにする等、効果を最大限に活かすには工夫が必要です。

睡眠はSロビン、Aシンドゥの風術ナップで狙う事が出来ます。
石化
石化は自然回復しないイメージがありますが、ロマサガRSの場合は3ターン行動不能になった後、自然回復しますw効果自体はマヒと同様になります。
石化はSジニー、SSアイシャの土術デルタ・ペドラで狙う事が出来ます。
暗闇
暗闇は攻撃がミスしやすくなるという効果がある・・・らしいのですが、現状その効果が発揮している感が無く、普通に攻撃が当たりますwおそらく不具合であると思われます。
今後修正される可能性はありますが、現状この暗闇を積極的に狙うケースは無さそうですw
暗闇は陽術のライトボール、陰術のヴァーミリオンサンズで狙う事出来ます。
ライトボールが純粋に強いので、暗闇はおまけ程度の認識ですw
狂戦士
現状狂戦士の状態異常を付与する方法は実装されていません。今後実装された際にこの記事に追記する予定です。
気絶

羅刹掌、相手は死ぬ。
気絶という表記ですが、わかりやすく言う所の即死です。
相手の残HPに関わらず倒す事が出来ます。
現状、気絶を積極的に狙うようなクエストは特にありませんが、今後有効な戦術になる可能性はあります。
気絶は正月限定グレイの秘踏みの太刀、正月限定レッドの羅刹掌で狙う事が出来ます。
いかがでしたでしょうか?
今回はコチラが敵に状態異常を仕掛けた場合の例をまとめましたが、逆にコチラが状態異常を受けた場合も基本的に同様の効果ですので、状態異常の効果をキチンと把握して、クエストを有利に進めて行きましょう!
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!