みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中の新学期(?)ロマンシングフェス。ガチャ限定の目玉の一つであるSSスタイル【教えの歓び】ウンディーネの性能考察です。

うーん・・・けしからんですな()
今回のイベントはロマサガRSの設定を上手く(?)利用して、年齢が若い19歳当時のウンディーネを召喚したらしいですwロマサガ3で登場したウンディーネの年齢は・・・止めておきましょうw

ウンディーネは主武器は水杖。ロールはアタッカーです。
技・術構成は・・・
・アイスジャベリン:消費BP5~4 威力Cの冷属性単体攻撃。
・アクアバイパー:消費BP9~7 威力Cの冷属性横一列攻撃。(カエル特攻)
・鋭氷のおしおき:消費BP14~11 威力Bの冷属性全体攻撃。
アイスジャベリンは低コストで中々の威力が期待出来る術です。このアイスジャベリンを回転良く撃つ事で冷属性弱点の相手にコンスタントに良いダメージを与え続ける事が期待出来ます。
アクアバイパーは横一列攻撃、刺さるクエストは限定的ですが、クエストによっては高速周回の要になるかもしれません。

VH9-2-3の1ラウンドが特攻のカエルが横一列扱いなので、このアクアバイパーに最適です!(写真は地走りですがw)
ただ、少し話題になっていますが、絶妙なBP調整によりオート周回での使いにくさの方が際立っているようですw
鋭氷のおしおきは、今回のイベントオリジナル技。
ちょっと重めの全体攻撃ですね。全覚醒しても初手では撃てないので、後半のラウンドでOD兼用して殲滅に使うのがメインになりそうです。
アビリティ構成は・・・

・テンションアップⅢ:常時与ダメージUP(中)
・闘気増強Ⅱ(知力):攻撃時、まれに知力が上昇する(大)
・練気高揚:攻撃時、BPが1回復。
大体この並びが最近のトレンドでしょうかw?
最近多い気がします。内訳としては無難で特に問題が無い印象です。
私はさほど気にしていませんが、オート周回のサイクルを乱す練気高揚は邪魔扱いされる事も珍しくありません・・・
手動戦闘では良い事しか無いんですけどねw
また、強敵中の強敵戦で、長期戦必至の戦闘では非常に頼もしいです。一軍運用するキャラとしては練気高揚は当たりアビリティだと思います。
スタイル補正値は・・・

知力と精神力が高く、術士アタッカーとしては嬉しい補正値でしょう。腕力が低いのはほぼ問題無く、体力が低いのは術士としてはご愛嬌ですかね?
気になるのは素早さの補正値が低めな事です…長期戦で腰を据えて闘っていく場合はそれほど気にならないかもしれませんが、、先制殲滅の戦術は得意ではなさそうです…
成長傾向は・・・
知力、精神、愛に▲一つです。知力を上げるならAスタイル、愛や精神を上げたいならSスタイルで育成するのも良いですが、このSSスタイルで育成するのも悪くないですね!
スタイルボーナスは・・・

スタイルボーナスは知力と素早さに振り分け。知力は嬉しいのですが、スタイル補正値の低い素早さに割り振られているのが若干残念・・・
継承するべきは・・・
生命の水
継承したい技はAスタイルの生命の水が人気だと思います。しかし、良く話題になっていると思いますが、生命の水を覚醒させて消費BP3にしてしまうと、アイスジャベリンの覚醒後の消費BP4よりコストが軽くなってしまうため、全力オート時に回復を中々してくれなくなります。
オススメなのは、生命の水は未覚醒、アイスジャベリンは一覚醒で消費BPを共に4にすると、通常時はアイスジャベリンを、味方が瀕死・気絶時には生命の水を使用してくれるというオート戦闘でも使いやすいキャラクターになります。
スコールorダイヤモンドダスト
気軽に全体攻撃を使いたい場合はAスタイルからスコールを継承したい人もいると思います。オート戦闘で使うためにはアクアヴァイパー最大覚醒時と同じにする必要があるため、スコールは未覚醒でないといけません・・・既に覚醒済の場合は現状オート戦闘で初手で撃つ運用は出来ません・・・
その場合はダイヤモンドダストを覚醒して、初手全体攻撃要因と割り切って使うのも手です。最近は裏道場等、初手全体攻撃が有効なクエストが多いので、この選択肢もアリでしょう!
その後はBPが空になってしまうので、火力が極端に落ちてしまう事に注意が必要です。
ウォーターガン
Sスタイルのウォーターガンは中コストで高威力の優秀な水術です。SSウンディーネはアビリティの練気高揚で確率でBPが回復するので、発動すれば、2ターンに1回ウォーターガンを撃つ事が出来ます。強敵相手にはウォーターガンと通常攻撃のサイクルで高ダメージを叩き出し続ける事が期待できます。
オートでウォーターガンを使いたい場合は、元のウォーターガンの覚醒と共に、SSスタイルが持っているアクアヴァイパーも覚醒しなければいけません。
その場合、ウォーターガン以外を継承する時に練気高揚が発動すると、意図せずアクアヴァイパーを使ってしまうという懸念があります・・・
練気高揚に関しては完璧にコントロールする事は不可能ですので、気にしすぎない方が精神衛生上よろしいと思いますw
サイクロンスクイーズ
ロマン砲枠サイクロンスクーズ!消費BPが重いので、基本的には長期戦前提のクエストではウォーターガンやアイスジャベリンでこまめにダメージを与えていく戦術の方が総ダメージには期待出来るのではないかと思います。
杖は通常攻撃時に火力が大幅に下がるという特徴があるので、消費BPの重く再充填にターンを要する術は使いにくいです・・・
使い所は後半ラウンドでODを使って、ワンパンないし半分以上削れるようなボスに対しては有効です。
ウンディーネの総評
ウンディーネの総評ですが、冷属性術士の中では現状最強と言えるでしょう!スタイルもA・S・SSの3種類あり、それぞれ魅力的な術を持っているので、キャラ的にも汎用制が高いと思います。
スタイル補正値も知力が高いのでロールと合っていて役割が明確になって良いと思います!
冷属性が弱点の敵が多いクエストでは火力枠として、単体、範囲、全体を使い分けが可能で、回復役も担当出来ます。
SSスタイルの回復役現状まだまだ貴重で、LPが多く回復術使用回数が多いので、それだけでも価値があると言えます。
強い点
・知力が高く、冷属性最強のアタッカー。
・継承で単体、範囲、全体と幅広い術から選択可能。
・SSヒーラーとして使う事も出来る。
イマイチな点
・冷属性しか攻撃手段が無いので、冷属性耐性の多いクエストでは活躍しにくい。
・素早さのスタイル補正値があまり高く無い。
・練気高揚によってオート戦闘の調整が難しい(出来ない)
こんな所でしょうか・・・
いかがでしたでしょうか?
19歳のウンディーネ、性能も優秀で見た目的にも非常に人気が出そうなキャラです!
是非、今回の記事を参考にして、クエストに合わせた術継承で有利にクエストを進めていって下さいね!
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!