みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中の七英雄ピックアップガチャの目玉の一つであるSSスタイル【なってやったよ七英雄】クジンシーの性能考察です。
SSスタイル【なってやったよ七英雄】クジンシー

クジンシーは原作のロマサガ2では最初に戦う七英雄で、ソウルスティールという、LPを全て吸収するというチート技を使用してくる敵でした。
しかし、ソウルスティールはイベントで「見切り」というシステムで無効化出来たり、序盤と終盤の2回倒されたり、クジンシーから溢れ出る小物臭等により、ロマサガプレイヤーからは軽視されている傾向にありますw
公式でも同じ七英雄メンバーからも嫌われモノ扱いされているという設定のようで、中々可哀想なキャラですw
そこらへんはロマサガRSのストーリーでも踏襲されていて、そこそこヒドイ扱われ方をしていますね

クジンシーの主武器は剣、ロールはジャマーで陰術適正があります。
技構成は…
・影縛り:消費BP3~2 威力Eの陰属性単体攻撃+マヒ付与(大)
・エナジースティール:消費BP7~5 威力Cの陰属性単体攻撃+HP吸収(小)
・黄龍剣:消費BP14~11 威力SSの斬属性単体攻撃
まず特筆すべき点は、ルージュ以来の影縛りでしょう。
この影縛りは現状唯一のマヒ付与(大)の術で、ルージュが非常に優秀であるという評価を受けている最も大きい要因であると言えます。
マヒ付与は、メインクエスト、イベント、螺旋回廊等でも重要な他、今では裏道場や、現在開催中の能力統一テストでも非常に有効な状態異常です。
強力なマヒ付与役をもっていない人にとっては、影縛り持ちはかなり魅力的だと思います!
エナジースティールも自分で狙って自己回復が出来る貴重で優秀な技!
これがある事によって耐久性も上がり、高難易度クエストでの活躍に期待が出来ます。
黄龍剣は威力は高いものの消費BPは高めなのでちょっと使いにくいかもしれません。
しかし、クジンシーの場合はメインで使う影縛りを覚醒させれば少しずつBPを溜めることが出来るので、クエスト終盤でODを絡めた連携に自然に組み込む事が出来ます!これは結構評価すべきポイントだと思います!
アビリティ構成は・・・

・免疫低下Ⅲ(マヒ):攻撃時、まれにマヒ耐性を減少(大)
・勇健の守りⅣ:HP満タン時、被ダメージを軽減する(大)
・痺れの侵食:攻撃時、ごくまれにマヒを付与する。
アビリティ3つの内、2つがマヒに関するアビリティw
完全にマヒ特化型キャラクターと言えるでしょう。
初登場の痺れの侵食は、クジンシーの攻撃時、クジンシー自体の攻撃とは別にマヒ付与の抽選が受けられるというアビリティ。
つまり影縛りを撃った場合に、影縛りと、アビリティによるW抽選が受けられるというアビリティですね!
影縛りがいかに優秀なマヒ付与術としても、確定ではありません。そんな時このアビリティによるW抽選が効いてくる…何てこともあるかもしれませんね。
また、BPを溜めたい時に通常攻撃する際にもオマケとしてマヒ付与の抽選を受けられますし、後述しますが、Sスタイルから全体攻撃のエナジーストームを継承すれば、アビリティでのマヒ付与抽選を全体に掛ける事が出来ます!
上手く行けば、初手で全体をマヒさせる。何て事もあるかもしれませんね!
マヒ耐性減少アビリティは保険的扱いでしょうか?マヒに掛かりにくい相手に対して根気強くトライしていく時の補助的アビリティになりそう。
このアビリティ付与がどのような順番で処理されるか不明ですが…
①マヒ付与抽選→マヒ耐性低下→次のターン…
②マヒ耐性低下→マヒ付与抽選…
このいずれかでしょう(クジンシー自体の影縛り抽選、アビリティでのマヒ抽選等、細かい事を検証するのは困難ですが…)
仮に①の条件であれば、そこまで重要なアビリティだとは思いませんが、もし②であればかなり強力だと思います。
マヒ耐性を下げることによって期待出来るのは、ある程度マヒ耐性がある敵に対するマヒ付与です。
マヒに対して50~125程度の耐性を持っている敵に対してマヒが付与出来るか?が、今後のクジンシーの評価を分けるポイントになると思います。
HP満タン被ダメージ減少は満タン状態からワンパンされるのが防止出来れば御の字?一応エナジースティール持ちなので、HP満タンを維持するのは他のキャラに比べれば難しくありませんねw
スタイル補正値は…

スタイル補正値は腕力、知力が高めで他ステータスもジャマーロールらしく、平均的に高いです。
技・術構成的に陰術メインの運用になりそうなので、知力が高めなのはgood!
成長傾向は・・・
成長傾向は腕力と知力に🔼。スタイル的に上げたい能力値なので、まぁ及第点でしょうか…

クジンシー襲来5戦目クリア報酬のSクジンシーの方が、バランス良く成長しますね!
スタイルlvボーナスは・・・

スタイルlvボーナスは腕力と素早さに振り分け…知力に欲しかった、というのが本音でしょうw
継承させるべき技は・・・
Sスタイルから傾向させるべき技は…

・なぎ払い:一応マヒとスタンの両刀使いですwしかし、スタン役としての実力は未知数…
オート戦闘の場合はなぎ払いマシーンになってしまうので注意ですw
・エナジーストーム:初手から全体攻撃を撃つ事が出来ます。しかも上述の通り、アビリティによるマヒ付与抽選が敵全体に行われる点も魅力!
さらにエナジーストームを初手で撃つ事で所持BPを0に出来ます。
以降はオート戦闘で影縛りを撃つようになるので、使いやすいです。
運用方法は・・・
手動操作は影縛りで、マヒ付与役に徹するのが最もポテンシャルを引き出せるでしょう。
マヒ付与後はBPを溜めながらクエストを進め、ボス戦ではOD込みの黄龍剣で大ダメージを狙うという戦術パターンが分かりやすく使いやすいです!
エナジーストームで初手のダメージソース&マヒ付与もハマれば相当有用でしょう。
前提として、装備する武器はグラディウスの闇属性付きを装備させる必要があります。
これが無いとクジンシーのポテンシャルを発揮出来ませんので、必ずGETして装備させましょう!
総評
マヒ役としては、非常に優秀なキャラです!
現状マヒ役筆頭の、2トップはルージュとロックブーケ。
その中に割って入って、マヒ役としては最高峰キャラになりうるポテンシャルを、十分持っているキャラだと思います!
ただ、マヒ役は個人的に2人まで!と思っています。それ以上に編成しても持て余してしまうでしょう…
現状ルージュもロックブーケもマヒ役としては十二分と言えるほどに優秀ですので、マヒ役が揃っている人にはそれほどオススメ出来ません…
マヒ役所持状況としては…
・SSルージュ、SSロックブーケ両方所持
⇒個人的には無理してクジンシーを引く必要は無いと思います。
・SSルージュのみ所持
⇒クジンシーを引く価値は十分あると思います!マヒ役2体は幅広いクエストで活躍する強力な編成です。
・SSロックブーケのみ所持
⇒クジンシーは確かに魅力的なのですが、個人的にはルージュをメインクエストノーマル1-2-12でドロップを狙うことをオススメします。
ルージュのドロップ率はおおよそ0.5~1%と言われているので、中々ハードルは高いです…
ジュエルを消費してでも手っ取り早く強力なマヒ役が欲しい人はクジンシーを、ジュエルを節約したい人はルージュを狙うというように、プレイスタイルに合わせて選択すると良いと思います。
・SSルージュ、SSロックブーケ共に無し
⇒クジンシーは非常に魅力的なキャラです!正直マヒが無いと難しいクエストも多いので、ジュエルに余裕がある人はクジンシーを狙う価値は十分あると思います!
その場合はルージュ獲得も併せて狙うと良いでしょう!
いかがでしたでしょうか?
最近マヒが有効なクエストが多いのは、もしかしたらクジンシーを優遇するためだったのかもしれませんねw
実際、かなり有用なキャラではあると思うので、所持ジュエルと相談してガチャは計画的に!
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!