みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中のSPECIALピックアップガチャの目玉の一つであるSSスタイル【オレは竜巻を起こす】ハリードの性能考察です。
クローディアの方が目玉っっぽい扱いですが、ハリードは新規キャラですので、ハリードの方から性能考察していきたいと思います。
SSスタイル【オレは竜巻を起こす】ハリード

ついに実装されました!ロマサガ3主人公の中で最強との呼び声も高いハリードの登場です!
男主人公の中でもかなり人気の高いキャラですので、待ち望んでいた人も多かったのでは無いでしょうか?

ハリードの主武器は剣。ロールはアタッカーです。
技・術構成
・かすみ二段:消費BP5~4 威力Dの斬属性単体攻撃
・龍尾返し:消費BP9~7 威力Aの斬属性単体攻撃
・デミルーンエコー:消費BP12~9 威力Sの斬+雷属性単体攻撃
かすみ二段は消費BPのワリに威力が低い技・・・こちらは基本的には使わない運用方法がメインになるでしょう。
龍尾返しは威力Aの高火力技。消費BPが9~7なので、若干重いのが玉にキズ。
デミルーンエコーは原作では横一列攻撃だったハズですが、RSでは単体攻撃になっていますwしかも原作には無かった雷属性付きw
属性付き技は、敵の弱点属性であれば、威力SS技よりもダメージを出せるのですが、反対に弱点属性でなかったり耐性があると思ったようなダメージが出せず、汎用性がイマイチです・・・
使い所はやはり雷弱点の敵に対してODを絡めて使って行くパターン。
それ以外の敵には龍尾返しを使っていくのが良いと思います。
前回のセルマあたりから威力S+属性付きの技がトレンドになっているのかもしれません。
アビリティ構成

・勇健の守り:HP満タン時、被ダメージを軽減(中)
・闘気増強Ⅱ(素早さ):攻撃時、まれに素早さが上昇する(大)
・テンションアップⅣ:常時敵に与えるダメージが上昇する(大)
まだまだ貴重なテンションアップⅣ持ちですね!このアビリティは文句ありませんが、他のアビリティは正直ちょっと残念です・・・
前衛に置くキャラなのにHP満タン被ダメ軽減なので、活かせるのは直接ボス戦と戦って初撃でワンパンされるのを防止する・・・くらいしか運用方法が浮かびませんw
攻撃時のバフも素早さです・・・元々早いキャラなのでアビリティでのバフに魅力は感じません・・・
スタイル補正値

スタイル補正値は腕力の補正値がメチャクチャ高い!
前回実装時、最高峰の腕力補正値を誇っていたSSホークの初期腕力補正値45%を上回る、初期値46%!
さらにホークはⅢ止まりだった、テンションアップもハリードはⅣを持っています。
しっかり育成すれば火力は凄い事になりそうですね!
低い補正値である知力・愛もハリードに特にデメリットにならないと思うので、補正値に関しては文句無し!
成長傾向
成長傾向は腕力、素早さに▲。

聖塔ハリードイベントのハードクリア報酬のSスタイルハリードは素早さのみ⏫ですが、腕力が上げられるSSスタイルでの育成がオススメです!
スタイルlvボーナス

スタイルlvボーナスは前半に腕力、後半に素早さの振り分け・・・
これが逆だったら・・・と思ってしまうような振り分けですねw
技・術継承
聖塔ハリードイベント、ハードクリア報酬のSスタイルハリードからは目的の違う2種類の技が継承出来ます!

・デミルーン:消費5~4 威力Dの斬+雷属性の単体攻撃
威力や消費BPはSSスタイルのかすみ二段と同じですが、デミルーンには雷属性が付与しています。デミルーンは覚醒すればBP4という低コストで撃てるので、雷属性が弱点の敵にはBP効率の良いダメージソースになると思います。
近接攻撃キャラが苦手なスライム系の敵にも戦いやすくなり、使いやすいと思います。

・残像剣:消費BP10~8 威力Dの斬属性全体攻撃。
残像剣は覚醒無しでも初ターンから撃てる優秀な全体攻撃。
また、SSスタイルで運用する場合なら、付け外しが出来る全体攻撃を持っているというのはなにかと便利です!
ハーフアニバーサリーver.のSSスタイルが追加された事によって、嵐月を継承させるという選択肢が増えました!

コチラのSSスタイルでは嵐月の威力SSの恩恵を十分に発揮する事が出来、カウンター発生時のダメージUPにも十分に期待出来ます!
ただ、アタッカーロールのハリードの場合は、耐久面でそれほど期待出来ないので、デザートランスのようなヘイトを一点に受け止めるような陣形ではカウンターを狙う前に倒されてしまう恐れもあります・・・
また、オート戦闘では嵐月を撃った後はかすみ二段しか使わなくなってしまうので、嵐月を継承させる場合は手動戦闘を推奨します!
運用方法
①メインとなるのは、龍尾返し、かすみ二段、デミルーンを全て最大覚醒してデミルーンを継承。
龍尾返し→デミルーン×3→通常攻撃→デミルーン×3→通常攻撃・・・という流れ。雷属性攻撃をコンスタントに撃てるので、雷属性弱点の敵には有効でしょう!
雷属性に弱点も耐性も無い敵に対して、デミルーンとかすみ二段に差があるか不明ですが、雷属性に耐性がある敵の場合デミルーン継承をハズしましょう。
その場合は、上の運用のデミルーンがかすみ二段に置き換わります。
懸念点としては、ハリードの別スタイル実装時に、覚醒して消費BPが4になったかすみ二段がオート運用時の邪魔になる可能性があるという所でしょうか・・・
非常に判断が難しい所ですが、気になる人は龍尾返しのみ覚醒し、かすみ二段もデミルーンも覚醒しないようにすると良いでしょう。
②全体攻撃を撃ちたいケースでは残像剣を継承するのもアリ!残像剣は覚醒せずに初ターンから撃てるので、覚醒しない方が良いかもしれません。
残像剣→通常攻撃→かすみ二段×2~3→通常攻撃・・・という流れです。
③龍尾返しを最大覚醒し、手動で龍尾返しが撃てるターンに撃つ。
おそらくこれが一番強そうw龍尾返しは覚醒後BP7なのでオート戦闘では中々使ってくれません・・・が、ハリードの高腕力補正値、テンションアップⅣから放たれる威力Aの龍尾返しは強力なのではないでしょうか?
④ハーフアニバーサリーver.を持っている人は、嵐月を継承させる手もアリ!
嵐月を三覚醒させて、初手から嵐月を使うか、序盤は温存してボス戦に備えるかという運用。
継承技の項でも言及しましたが、嵐月を継承して使う場合は、オート戦闘では嵐月を使った以降、ダメージ効率の悪いかすみ二段しか使わなくなりますので、手動戦闘で以降は龍尾返しを使うか、嵐月が撃てるまで溜め直すか判断するようにしましょう!
ハリード総評
かなり強力なアタッカーではあると思いますが、現状は単純な攻撃方法しか持たないキャラです・・・また、アビリティ構成もイマイチで、高難易度クエストでは、並み居るその他の斬属性キャラを押しのけて一軍入りするのは厳しい印象です・・・
性能のみで評価する場合は、無理して引く価値は感じません・・・
現在のピックアップ期間が過ぎればプラチナガチャに追加されるので、焦ってゲットしなくても良いかもしれませんね。
ただハリードは人気キャラですので、今後別のスタイル追加には十分期待出来る思っています。
その場合は高補正値のこのスタイルが活躍する可能性はありますね!
いかがでしたでしょうか?
ハリードが追加された事で、ロマサガ3の未実装主人公キャラも残すは一人!
クローディア実装により、SS弓キャラ一番乗りは逃しましたが、残り一人の実装&ロマサガ3リマスターと合わせて楽しみにしていましょう!
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!