みなさまこんにちは!晩酌です。
今回はこのブログで紹介しているロマサガRSってどんなゲームなのっていう記事です!
何を今更?って感じでしょうが、このロマサガRSはリリースから半年が経過し、現在は絶賛そのキャンペーン中!
最高レアリティのSSスタイルが1体以上確定する10連ガチャチケットや、クエスト周回に必要なスタミナ回復剤、ガチャやスタミナ回復N使えるジュエルの大量配布等、豪華&お得なキャンペーンが盛りだくさんです!!

さらには当キャンペーン中にこのゲーム初となる、アプリゲームセールスランキングでも1位を獲得し、今かなり勢いにノっているゲームと言えるでしょう!

さらには新CMも始まった事で、最近このゲームを知った人、気になっていたけどやっていなかった人、やってみたけど離れてしまった人・・・等が、このロマサガRSを始める人がいるかもしれないと思い、私なりにこのゲームの楽しみ方をまとめる事にしました。
ゲーム制
まず、このロマサガRSはターン&コマンド制のシンプルなRPGです。ゲームの基本的なシステムに関しては割愛します。
そして覚えておいてもらいたいのが、このロマサガRSは現状完全な「シングルプレイ専用RPG」です!
他プレイヤーとの競争要素はモチロン、協力要素、フレンド機能なんてモノすらありません・・・
今後、ギルドシステムが実装される予定とのことですが、そのギルドシステムも他のプレイヤーが介入しない方向での実装を考えていると運営が語っていたので、これからもシングルプレイというゲーム制に大きな変革は起こらない可能性が高いです。

プレイヤー情報覧にある挨拶メッセージは、一体誰に向けられたモノなのか・・・?謎が深いですねw
他のプレイヤーと競争・協力要素が無い事に魅力を感じない人もいるかもしれませんが、シングルプレイの良いところは、マイペースでゲームと向き合える所。
マイペースというのは正に千差万別で、隙間時間にちょっとだけプレイする人、時間が空いたらガッツリプレイする人、プライベートを犠牲にしてまで全力で走り続ける人・・・等、様々なプレイスタイルがあり、それら全てがマイペースなのですw
サガシリーズは、「自由」というのが一種のコンセプトにもなっていて、このロマサガRSはプレイスタイルが「自由」という受け取り方も出来るのではないかと私は思っています。
育成システム
このゲームの醍醐味はなんと言っても「育成」これに尽きます。
ロマサガRSは他の多くのソシャゲで採用されている育成用アイテムを使ってレベルを上げるというシステムでは無く、実際にクエストをクリアして、HPや腕力等、全9種のステータスをそれぞれ上昇させるという独自の育成システムを採用しています。

この育成要素は、サガシリーズをプレイしていた人にはお馴染みですが、そうで無い人にはかなりクセが強いシステムだと思います。
遠征という育成要素はあるものの、この遠征ではある程度までしか育成する事が出来ず、新キャラを手に入れられても育成して一軍と起用するのに1~2週間掛かるなんて事もあります。
ガチャからゲット出来たら、すぐに育成して使いたいというせっかちさんには、ちょっと辛いかもしれませんねw
しかし、このジワジワと強くなっていくという成長システムがキャラクターに対する愛着にも繋がるのですw苦労したからこその悦びですね!
自分のお気に入りのキャラクターをひたすら育成して、育っていく過程を楽しむ。そしてさらに育成を進め、ある程度成長具合に納得したキャラクターを眺めて愉悦に浸るのですw
高難易度のクエスト攻略に備えるという側面もありますが、それはどちらかというと育成という「成果」の付加価値。
そこから更に上を目指して育成するか、他のキャラクター育成に手を広げるか、それもプレイヤーの自由です!
周回要素
コチラも他のソシャゲとは毛色が若干違います。
多くの他のゲームは、メインクエストは1回クリアしたらそれ以降は基本プレイせず、期間限定イベントが開催されると、そのイベント期間内にひたすらイベントクエストを周回する。というゲームデザインを採用している印象。
一方このロマサガRSプレイヤーの多くはメインクエストクリア後もひたすらメインクエストを周回。
期間限定イベント中は、そのイベントを周回し、それが完了するとまた、メインクエストに周回に戻るという動きになります。
この原因はイベントクエストに比べ、メインクエストの方がキャラクターの育成に適していたり、武器が集められる等メリットが多い事が挙げられます。
周回数は何十回どころでは無く、何百回、何千回という気の遠くなるようなレベル・・・
私はこれまでに他のゲームも色々やってきましたが、これだけメインクエストを周回するソシャゲはロマサガRSが初めてですw
ハードルが高いと感じる人もいるかもしれません・・・
しかしロマサガRSは自動で戦闘を行ってくれる「オート戦闘」システムを採用しています。
さらに私が非常に優秀だと思っているのが、オート戦闘のUI(ユーザーインターフェース)。
オート戦闘が終了すると、何も操作せずともリザルト画面に移行し、左下にある「再戦」のアイコンをワンタップするだけで、同じ戦闘を再び繰り返す事が出来ます。

他のゲームの場合、同じようにオート戦闘を繰り返すシステムは搭載されていても、繰り返すのに2~3タップ必要なケースが多く、このロマサガRSは非常に周回が捗りますw
これによって、気の遠くなるような回数の周回も出来る気がしませんかw?
難易度
ロマサガRSは全体的に難易度が高いと言われています。
要因的には敵の行動がランダムである事が大きいと思います。
このロマサガRSの敵の行動はほとんど無害と言って良いような通常攻撃や、一度受けるとコチラがワンパンで倒されてしまうような強烈な攻撃等の様々な種類があり、その中からどの攻撃が選ばれるか予想が付かないという仕様。
場合によってはコチラの最大HPを超えるようなダメージを平気で叩き出してくるような事も珍しくありません・・・
この仕様によって、敵の行動パターン次第では、そもそもクリア自体が困難だったり、時にはビッックリするくらい簡単にクリア出来てしまったりなんてことも・・・
この仕様を「理不尽」「運ゲー」と感じてしまう意見もごもっともです・・・しかし、クリアしたときの「やってやった感」を感じられる人はロマサガ適正が高いと思いますw
また、上級者であっても難しいコンテンツに関しては、報酬が少なく設定されていたり、クエストによっては報酬が無いなんてことも!
代表的なものは強敵ボスの「襲来」イベント。

歴代シリーズのボスキャラと戦闘するイベントですが、全30戦で構成されていますが報酬があるのは20戦まで。それ以降の30戦まではクリアしても報酬は一切無く、クリアしてもただの自己満足という事になりますw
報酬が無い(少ない)ならやらなくていいや。という意見も、実装されたクエストはたとえ自己満足であったとしてもクリアしたい!という意見もどちらも自由ですw
ヘビーユーザーには高難易度をクリアしたという達成感を与え、ライトユーザーにはクリア出来ない事でモチベーションが下がるという事を防止出来ます。
この仕様はライトユーザーとヘビーユーザー間に、運営からの待遇面で大きな差が生まれないようにという運営の配慮だと思っていて、個人的には素晴らしい処置だと思っています。
ガチャ
気になる人も多いでしょう。ガチャに関してです。
ロマサガのガチャは常設扱いのプラチナガチャ。
新キャラ追加時に新キャラが確率アップ状態になり、期間が過ぎるとプラチナガチャに追加されるピックアップガチャ。
基本的に期間中限定でしか登場しない、ロマンシングフェスがあります。
排出率はレアリティの上から、SS:5%、S:12%、A:83%となっています。
ガチャの排出率やシステムに関しては、ヒドイ設定でも、良心的な設定とも言えないかな?というのが私の印象w
最高レアリティ排出率も極端に少ないワケでも無く(5%の中に集約されているので、1点狙いでは0.1~0.2%という確率になりますが・・・w)、複数回同じキャラを出して重ねるのが必須という極悪なシステムはありません。
※被りで限界突破させるシステムはありますが、他の方法で代用出来ます。
またピックアップガチャや、ロマンシングフェスでは150連、45000個のジュエル分ガチャを引くとピックアップ対象の好きなスタイルと交換出来るという、俗に言う「天井」もあります。

この天井も他のゲームに比べると低めに設定されている印象。どうしても欲しいキャラがいる場合は、お世話になることもあるかもしれませんねw
現在はハーフアニバーサリーキャンペーン中で、ログインやミッション報酬で相当数のガチャを引くことが出来ます!
このゲームを始める際のリセマラに活用するのも良いのではないでしょうか!
いかがでしたでしょうか?
今回は私なりのロマサガRSの魅力のあくまで「触り」の部分をまとめてみましたw
何言ってんだコイツみたいに思われる点もあるかもしれませんが、だまされたと思って一回やってみて欲しいというのが、素直な気持ち!
ロマサガRS仲間を少しでも増やしたいと思っています!
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!