みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中の「ペット捕獲大作戦」のポイント交換報酬のSSスタイル【嘘じゃないから】バーニィ。
非常にイベントの難易度が高く、さらにはバーニィをゲットするために必要なメダルの数もべらぼうに高いという、かなりハードルの高い報酬となっています。
ペット捕獲大作戦の基本記事はコチラ↓
ペット捕獲大作戦攻略
追加攻略記事はコチラ↓
ペット捕獲大作戦攻略(続報)
で、結局それだけ大変な思いをしてまで、このバーニィはゲットする価値あるの?という疑問が出てくると思います。
そこで今回はこのバーニィの性能考察も交えて、イベントをどこまで頑張るべきなのか、個人的な意見をまとめていきたいと思います。
【嘘じゃないから】バーニィ
バーニィは教授のペットの中の一匹。
非常に可愛らしい見た目ですが、敵として出現すると威力設定を間違えたのではないかと疑うレベルの強力な毒牙で、開幕回復役をワンパンする等、凶悪な面に苦しめられているプレイヤーも多いのではないでしょうかw?

バーニィの武器種は銃。ロールはジャマーです。
技構成
・集中射撃:消費BP4~3 威力Dの打属性単体攻撃。(遠距離)
・地上掃討:消費BP10~8 威力Cの打属性全体攻撃(遠距離)+スタン付与(中/浮遊している敵には無効)
・十字砲火:消費BP14~11 威力SSの打属性単体攻撃(遠距離)+不死特攻
地上掃討は初手から撃てる全体攻撃。T260GのAスタイルも持っていますが、打属性の全体攻撃が初手から撃ちたい場合は有用になるでしょう。確率中の全体スタン付与も魅力。
また、消費BPは重いものの、打属性+不死特攻の十字砲火は活躍するシーンが結構ありそう。ロトンビースト等の骨系の敵には弱点&特攻で良いダメージソースになりそうです!
アビリティ構成

・免疫低下Ⅲ(スタン):攻撃時、まれに対象のスタン耐性を減少させる(大)
・収益上昇Ⅲ:常時オーラム獲得量が上昇する(大)
・能力弱体Ⅲ(体力):攻撃時、まれに対象の体力を減少させる(大)
収益上昇はオーラム稼ぎに有用なアビリティ。
他にSSキャットが持っていますが、アビリティ効果は重複せず、最大効果の物が一つ適用されるだけですので、注意してください。
他二つはジャマーロールらしくデバフ系のアビリティ。
体力デバフはHPが高い強敵相手には使える選択肢かもしれません。
一方スタン耐性値減少は、バーニィ単体では連発出来ない地上掃討しか無いため、他のスタン技に小回りが利く、優秀なスタン特化キャラと組ませる必要がありそう・・・
スタイル補正値

ステータス補正値の中では、器用さと素早さが高めに設定。
パッと見Sスタイル並の補正値で、イベント開始当初は使い物にならないと評価されていましたが、日数が経ってスタイルlvをしっかり上げると中々補正値自体は悪く無い数値にまで上昇するようです!
しかし、ジャマーロールでは重要である知力の値がかなり低めに設定されているようで、アビリティのデバフや地上掃討のスタンを狙う戦法は厳しそうという意見が目立ちます・・・
成長傾向
成長傾向は器用さに▲一つ。なんとも言えず・・w
スタイルlvボーナス

スタイルlvボーナスは前半に体力、後半に器用さと、スタイルlvが上がるほど火力に影響力のある器用さが上昇するという編成。
スタイルlv50到達時は総計器用さ+15ですので、最終的にステータスに与える影響は大きいですね!
運用方法
運用方法は、正直なにも覚醒せずそのまま使う事をオススメしますw
地上掃討→通常攻撃→集中射撃×3→通常攻撃・・・という流れ。
中火力技が無い為、初手で地上掃討を撃った後は威力効率の悪い集中射撃を撃つしか選択肢がありません・・・
手動で十字砲火や、地上掃討を使って行くにしても回転率が悪すぎてとても実戦的とは言えません・・・
で、バーニィは取るべき?
ここまでで、バーニィの総評と、このバーニィは取るべき?という疑問に関してですが・・・
先ずバーニィをゲットするメリット。
・新キャラ・新スタイルをゲット出来る!
→新しいスタイルをゲットすると総戦闘力を上げたり、育成によってミッション達成出来る等、メリットは大きいです。
特に新キャラの場合は、HP育成ミッションによるジュエルが中々美味しいです!
イベントを頑張る事でゲット出来るスタイルに関してはなるべくならゲットした方が良い。というのは間違い無いです!
・貴重な銃キャラ!
→最近連続で実装されている銃キャラですが、まだまだ絶対数が少なく貴重な存在です。
カウンター対策が必要なクエストでの活用や、マスターレベル上げ等で入手しておく価値は十分にあると思います。
・コンプ欲が満たされる。
→やはりゲームプレイの醍醐味の一つ。
貰える物は貰いたいと思うのはゲーマーのサガ。コンプ欲が満たされるというのも十分なプレイ動機になり得ると思います。
・カワイイ!
→カワイイ!それ以外に無い(断言)
デメリットというか、そこまで頑張らなくて良いかな?という点をまとめると・・・
・戦力としては期待出来ない・・・
→実装当初の評価と比べ、実はステータスが悪くないという理由で評価が見直されているバーニィですが、技構成・アビリティ構成から見ても、このバーニィを手持ちの全てのスタイルから選んで一軍運用する。というシチュエーションは考えにくいです・・・(縛りプレイしている人は別)
・イベントのハードルが高い・・・
→やはりこれに尽きます。難易度の高さと周回数の多さ。
スタイルレベル最大を目指す場合は、ゲットする3倍以上の周回数を求められるため、相当な覚悟が必要となるという事は覚えておいてください!
個人的な結論
個人的な結論というか、私のプレイスタイルに合わせて導き出した答えは・・・
⓪バーニィを諦める。イベント自体スルー。
→この選択肢も全然アリかなと思っています。
このペット捕獲大作戦は難易度が高く、なるべく育成が進んでいる編成で挑みたいという反面、キャラの育成がが捗らないという側面を持っています・・・
これからのイベントに備えてキャラの育成を優先していという人や、このゲームを初めて間もない人にとっては。いっそこのイベントを諦めて、キャラの育成を優先させても良いと思います。
また、このバーニィゲットのための周回が負担になって、ゲーム自体が苦痛になってしまうのは、ゲームを楽しむという前提から外れてしまいます…
自分のプレイスタイルに合わせてイベントを取捨選択する、というのはこのロマサガRSに限らず多くのソシャゲに於いて長く付き合う秘訣です。
「ちょっと辛いな」と思ったら勇気を出してサボりましょう!
①SSバーニィのスタイルはなるべくゲットしたい!
→バーニィゲットのメリット覧でも書きましたが、新キャラ/新スタイルは手に入れておく事でのメリットは結構多いです!
バーニィゲットを一つのゴールとして設定するのは有力な選択肢と言えるでしょう!
②ゲットしたらスタイルlv34までのピースは集めたい!
→マスターレベル経験値が貰えるスタイルレベル34までは、ピース25枚。メダルにすると1000枚なので、ゲット出来た人にとってはもう一息!ここまでは頑張った方が良いと思います!
③頑張るならスタイルlv42まで!?
→さらにマスターレベル経験値を稼ぐために42レベルにするには、スタイルレベル34から145枚必要。メダルにすると5800枚。なんとか頑張れそうかな?
④限界を目指せ!バーニィ完凸!?
→バーニィ本気運用を考えるなら、スタイルlvボーナスが付く46・50レベルを目指して周回するのもアリと言えるでしょう。
必要バーニィメダルは総計34000!(バーニィピースの直ドロップで必要数は少なくなります・・・が、その分貰えるピースが増えるという理由で、結局34000メダル集めるプレイヤーが少なくありませんw)
選択肢の一つとしてはスタイルlv42以降は、バーニィのキャラピースを白結晶化してゴールドピースに変換するというのも有効だと思います。
ピースと白結晶の記事はコチラ↓
ピースと白結晶
というか個人的にはコチラを推奨w
バーニィ自体使うかもしれない。と感じている人は限界突破も白結晶化もせずにしばらく温存しておくのが最良の選択肢ではないかと思います。
以上、ペット捕獲大作戦に向き合うスタンスをレベル別に①~④とまとめました。
いかがでしたでしょうか?
私はイベント開始当初、②のスタイルlv34を目標にしていましたが、現在はイベント開催期間が2週間ほど延長されたという現状と鑑みて、③のスタイルlv42を目標に再設定する事にしました!
余裕があって、それ以降のメダルやピースが集まった場合は白結晶かによるゴールドピース変換を考えています。
手持ち、費やせる時間、モチベーションに合わせて、自分なりのゴールを設定すると良いでしょう!
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!