みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中のサガスカ1周年記念SPECIALピックアップガチャの目玉の一つであるSSスタイル【魔女の日々ふたたび】タリアの性能考察です。
【魔女の日々ふたたび】タリア
タリアはその見た目からも、既に「姐さん」や「賽振り」等という二つ名が定着しつつありますw
イラストのポーズも、心なしかそれっぽいポーズをしていますねw

タリアの武器種は杖。ロールはアタッカー。冷術適正があります。
技構成
・生命の水:消費BP4~3 消費LP1 威力Dの冷属性単体回復術。
→最近は回復術持ちが増えてきた印象がありますが、実はそれらのスタイルは期間限定で、いつでも手に入られるスタイルは現状プラチナ限定のロックブーケと、現在の期間が終了した後にプラチナ限定に追加される、このタリアのみです。(螺旋のソフィアもそれにあたるかもしれませんがw)
限定の回復術持ちを逃している人にとっては、それだけで入手する価値は十分にあると思います。
・ウォーターガン:消費BP9~7 威力Aの冷属性単体攻撃。
→単体高火力の水術。火力面では文句ないのですが、微妙に回転率が悪いのがネック・・・
・吹雪:消費BP16~13 威力Aの冷属性全体攻撃
→高威力、高コストの全体水術攻撃。しかし、消費BPが16~14と高いわりに威力はA止まり・・・
消費BPを後1高くして威力をSにするか、後1低くしてくれればもう少し印象が変わっていたかもしれません。
使い方はラウンド3でODを絡めるか、R杯で初手から使う等が考えられますね。
アビリティ構成

・練気高揚:攻撃時、まれにBPを1回復する。
・勇健強撃Ⅲ:HP満タン時、与ダメージが上昇(大)
・テンションアップⅣ:常時、与ダメージが上昇(大)
アビリティ構成はテンションアップⅣも持っていて、術アタッカーとしては非常に優秀!
普通のキャラでは使いにくいHP満タンアビリティも、パワーレイズやマジカルシャワー運用時は、ある程度は維持しやすく効果が高い印象です。
練気高揚はウォーターガンを活かす上では非常に重要なアビリティ。これが発動するか、しないかでタリアの活躍度合いが大きく変わってきます・・・
スタイル補正値

スタイル補正値は知力が非常に高く設定されています。
器用さ、精神も高めに設定されていて、腕力、体力は低く設定されています。
ちょっと使い辛いのは素早さの補正値があまり高く無い所・・・
パワーレイズやマジカルシャワーで運用する場合はそれ程気にならないかもしれませんが、それ以外の陣形で使う場合は鈍足具合が足を引っ張るかもしれません・・・
成長傾向
成長傾向は知力に⏫。タリアは現状このスタイルしかないため選択の余地はありませんが、育成する上で優先させたい知力の成長が優遇されているのはGood!
スタイルlvボーナス

スタイルlvボーナスは素早さと知力にに振り分け。
補正値が低い素早さに振り分けられているのは若干残念・・・
継承技
タリアは現状このSSスタイルしか実装されていないため、継承する技はありません・・・
今後実装されるかもしれない、別スタイル次第でタリアの評価が一変する可能性があります。
運用方法
運用方法は現状一択。というか、これしか選択肢がありませんw
①ウォーターガンを二覚醒。
ウォーターガン→通常攻撃→通常攻撃→ウォーターガン・・・という流れ。
ウォーターガン→通常攻撃の合間に練気高揚が発動すれば2ターン周期でウォーターガンを使う事が出来、総合火力的には文句無いです!反面、練気高揚が発動しないと2ターン連続で通常攻撃(通称:杖ポコ)をしてしまい、総合火力が著しく低下してしまいます・・・
アビリティ発動に大きく左右されてしまうので、評価するのが非常に難しいですね・・・
また、別スタイル実装時にウォーターガン覚醒がオート運用時の仇になってしまうのではないかという意見もありますが、このスタイルがウォーターガンを持っているので、低コストのアイスジャベリンや、全体攻撃のスコール等が実装されても、調整は十分に可能だと思います。
新術が実装された場合は予測不能ですが、ウォーターガンを覚醒しないとメチャクチャ使いにくくなってしまうので、個人的にはウォーターガンは覚醒する事をオススメします。
タリアの強い点
・貴重な生命の水持ちSSスタイル。
・知力の補正値が非常に高い。
イマイチな点
・スタイルがこのSSスタイルしかないため、汎用性が低い。
・練気高揚が発動しない場合の総合火力は低いため、運に左右される。
タリア総評
知力が高い術士アタッカーですが、現状では限定の候国大学ウンディーネの下位互換という印象です・・・
下位互換であるという位置づけは、スタイルがこのSSしかないことによる技構成の少なさの汎用性の低さからによるもので、ステータスやアビリティ構成に関しては文句はありません!
今後に期待する点は、別スタイル実施時にウンディーネと別の術が実装され、差別化が行われる事ですね。
現状での使い所は、その高い知力を活かして、R杯での伝承を狙った状態異常付与役ですね!
候国大学の限定ウンディーネは知力が非常に高く、伝承役としては非常に優秀だと評価されているので、限定ウンディーネを持っていない人は伝承役として非常に魅力的!
R杯は現状、ロマサガRSでの最難関コンテンツであるため、攻略に必要なスタイルを手に入れる事は重要です!
また今後の別スタイル実装によって化ける可能性は十分に残されています!
反面。限定ウンディーネを持っている人からすれば、現状は汎用性が低いウンディーネ枠であり、これからの別スタイル実装に期待するのみであり、それほどの魅力は感じません・・・
限定ウンディーネを持っていない人は、R杯のために、ピックアップ期間中に狙うのも良いかと思います。
一方限定ウンディーネを持っている人はプラチナガチャに追加されてからでも問題無いかもしれません・・・
いかがでしたでしょうか?
現状は汎用性に強い制限があるタリア・・・原作のサガスカでは非常に多くの術を使う事が出来たキャラですので、今後のスタイル追加によって、様々な戦術を選べるキャラになっていけることに期待したいですね!
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!