みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中の「SPECIALピックアップガチャ」。目玉の一つであるSSスタイル【お父さん、お帰り!】ジュディの性能考察です。
【お父さん、お帰り!】ジュディ
ジュディはアンリミテッドサガ(以下アンサガ)の主人公の一人。
10歳にして天才魔道士という設定。サガシリーズでも最年少の主人公でしょうか?
アンサガでは離ればなれになった家族を探す旅に出るという物語・・・のようです。(未プレイ・・・)

ジュディの武器種は杖。ロールはアタッカー、陰と熱術に適正があります。
技・術構成

サイコノイズとダークフレアが新術!
・ダイフライ
プラチナ限定ルージュ以来の低コスト全体攻撃の陰術!
陰術士は全体的に見てもかなり少ないので、このダイフライを使えるというだけでかなり貴重なキャラ!
陰術は他の属性に比べ弱点となる敵が少ないのですが、その分変えが効かない枠です。
・サイコノイズ
ルージュで言うエナジーストーム枠。初手から使える中火力全体攻撃です。
エナジーストームに比べ、若干威力が低いようですが、その分知力と精神デバフ高が付いています。
・ダークフレア
術ではアワードトーマスの超重力に続き2種類目の威力SSS術!
属性も闇・熱の複属性付きなので、有効な敵が多いのも魅力。
1ラウンド温存策などを活用して、HPが高い敵にピンポイントで当てるように狙って見ましょう!
ジュディも新キャラであるため、技継承はありません・・・
アビリティ構成


火力枠はテンションⅣ&勇健強撃Ⅲの組み合わせ。
前回考察したアーミックと同様ですね。
困惑の誘いは、旧ブルー以来の開幕混乱付与アビリティ。運営からのお知らせで、混乱付与確率はアビリティを持っているキャラの知力に依存するため、旧世代であるブルーに比べると混乱付与確率にもより期待出来ると思います!
スタイル補正値(LV50時)

同じ陰術士であるプラチナルージュと比較。

プラチナルージュよりも知力の補正値は高め!
そしてルージュの弱点であった素早さの補正値も高くなっていて、先制で全体を削るという使い方も十分実践的!
成長傾向も素早さ▲、知力⏫と育成にも便利!
体力は低めですが、ソコはご愛嬌・・・でしょう。
運用方法
①全体攻撃運用

サイコノイズ→ダイフライ→ダイフフライ・・・という流れ。
プラチナルージュ同様、開幕から3ターン連続で全体攻撃を続けて撃つことが可能。その後も通常攻撃を挟み、再びダイフライを連発出来ます。
敵が多く出現するクエストでは、周回に非常に便利です!
②ダークフレア狙い
1ラウンドはジュディを温存し、2ラウンド以降の熱・陰弱点の強敵に狙うという運用。
必須になるとは言いがたいですが、今後に備えて術ランク含め育成を進めていくのもアリでしょうね!
ジュディの強い点
・高知力&素早い補正値で先制で全体削り役を担当
・全体攻撃を継続して撃てるので、敵の数が多いクエストでの周回適正が高い
・貴重な威力SSS術持ち
・開幕混乱付与アビリティで、普段なら苦戦する相手でも簡単に突破できる事も・・・
イマイチな点
・基本的には陰術、且つ全体攻撃運用がメイン
・陰術のみが有効なクエストは現状少ない
ジュディ総評
プラチナルージュ以来の優秀な陰術士。特にダイフライ低イコスト全体攻撃は周回プレイ時に非常に優秀なので、是非とも持っておきたい術。
プラチナルージュを持っていない人にはかなりオススメなキャラです。
しかし、単体攻撃・全体攻撃と使い分けられるルージュと違って、ジュディは基本的に全体攻撃運用がメインとなっており、汎用性ではルージュには敵いません・・・
また、サイコノイズをこのスタイルで持っているため、ダークブリンガー等の優秀な単体術を継承する事が出来ても、単体メインとして扱う事は難しいです・・・
イマイチな点にも記述しましたが、現状では陰属性のみが有効となるクエストはほとんどなく、ルージュさえ持っていれば必須と言えるスタイルでは無いでしょう。
モチロン併用しても十分に活躍出来るとは思いますが・・・
ジュディもこのピックアップ期間が終了後プラチナガチャに追加されるので、いつかイベント等でゲット出来るガチャチケットから排出される事を期待してもいいかもしれませんね。

いかがでしたでしょうか?
新キャラのジュディは中々高性能で魅力的!継承術が追加されれば汎用性にもある程度期待出来るのですが、スカーレットグレイスのタリアも同じような扱いで別スタイル待ちが、早半年になろうとしているので、引き時が難しいですね・・・
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!