みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は新たに始まったガチャイベント「UltraDXガチャ」。今回の目玉であるSSスタイル【死を敬え】デスの性能考察です。
UltraDXガチャ

UltraDXガチャ(以下UDX)はこれまでのガチャと違い、追加された3体中1体はUDXガチャ限定のスタイル!
今回はUDX限定がデス。このピッックアップ期間が終了しても、プラチナチャには追加されません。他2体のアルベルト、ストライフはプラチナ限定となっており、ピックアップ期間が終了するとプラチナガチャに追加されるという特徴があるので覚えて起きましょう!

「じゃあ、このUDX限定のデスは、今回取らないともう手に入らないの?」と疑問に思う人もいるでしょう・・・
公式からのお知らせを確認すると、別のUDXガチャ開催時に再登場する可能性があると表記されています。
UDXがどのような頻度で開催され、再登場時の排出確率になるかまだ未知数ですが、今回取り逃すと二度と手に入らない・・・という事は無さそう・・・
しかし、もし必要だと感じている場合は、ピックアップされている間に狙って行く方が賢明だと言えるでしょう。
【死を敬え】デス
デスは初代ロマサガで登場したボスキャラ。
三柱神という兄姉神の中の1体で、デスはその長兄にあたります。
見た目は完全にヤバそうで怖い神に見えますが、かなり達観していて、主人公達の話をちゃんと聞いてくれます。特に生命に関してはフェアな判断をしてくれます。
ガチャの登場シーンにチラッと移りますが、前回のイベントで登場したガラハドからアイスソードを奪うために殺害した後、デスにお願いすると(対価が求められますが)復活させてくれたりしますw

デスの武器種は杖。ロールはアタッカー。陰術適性があります。
属性耐性値

デスは一般的な打属性の属性耐性値の他に、陰属性に高い耐性と、陽属性に対して大きな弱点を持っています。特にボス戦などでは属性耐性値も考慮して編成しましょう。
技・術構成

全て新技!さすがUDX限定w
・死の剣
低コストでBPを溜めつつ、火力を確保出来る陰術。
陰属性の他に斬属性も付いていて、有効な敵が多いです。また、杖使いでは貧弱になってしまいがちな通常攻撃を使わなくても良いというのも利点。
・ライフドレイン
陰術でダメージを与えながら自身のHPを回復出来る吸収攻撃。
似た性能にエナジースティールがありますが、同BPで威力が高いため、上位互換術と言って良いでしょう!
・デスサイズ
陰術初の威力SSS技!ですが、注目すべきはなんと言っても気絶(大)!
以前追加された新ミリアムの焼きつくすは、気絶(中)であるにも関わらず、耐性値が無い敵には気絶がかからない方が珍しい・・・という猛威ぶり・・・
しかも若干の耐性値くらいであれば、平気で貫通してしまいますw
デスサイズは効果(大)・・・耐性値125以下であれば問答無用で「冥府にご案内」となりそうですw
ただ、難点は最大覚醒でもBP11という所・・・初手で撃つ事は出来ません・・・温存戦法を使って、2~3ラウンドの敵を確実に1体仕留めるという使い方でも十分に有用だと思いますし、単に陰術の威力SSSとして使っても良いでしょうね!
アビリティ構成


テンションアップ&陰気増幅で相手を選ばない火力構成!
さらに低コストの死の剣と相性が良い練気旺盛アビリティ。
アビリティ構成に関しては文句のつけようが無いくらい優秀です!
スタイル補正値(LV50時)


陰術士としてはルージュとの比較は避けられないでしょう!
知力は驚異の93%!アニバーサリーリズ、ポルカに次いで3番手に来ています(アニバーサリー兄姉が異常なだけ説が濃厚w)
基本的には陰術士最優であったルージュと比べてもほとんどのステータスが上回るという結果に・・・さすがUDX限定・・・
即死付与役としてもミリアムの知力補正値は86%でしたので、デス即死付与率は恐ろしい事になっていそうですねw
SLVも成長傾向も文句ナシッ!
継承技・術
Sスタイル

やはり目玉はデスハンド!SSスタイルでは出来なった、初手で気絶付与術を撃つ。という事が可能となります!
正直、このSスタイルが無ければ優秀と言えどそこまで注目されるスタイルでは無かったと思います。
このデスハンドは、新ミリアムが持っている焼きつくすと同じ気絶付与(中)!
スタンが付いている変わりに、消費BPは1高く威力は低いので技性能自体は低いですが、気絶付与さえ付いていれば関係ありませんw重要なのは初手で撃てるか・撃てないかのみ!
圧倒的な知力補正値によって、初手でも十分な気絶に期待出来、2ターン以降ならデスサイズで更に磨きがかかった気絶付与を狙う。即死無効の敵以外絶対冥府に導くマンとなれそうですw
一つ注意点は、デスハンドは陰術でありながら熱属性攻撃のみの術。熱属性弱点の敵に有効ではありますが、アビリティの陰気増幅の補正がかからない(と、思われる)ので覚えておいてください。
ポイズンボグは全体攻撃用としても使えますし、毒付与を狙う時でも有用!
複数体の敵に毒を狙うシチュエーションは今の所あまりありませんが、今後出てくる可能性は十分あると思います。
運用方法
①単体運用

デスハンド→死の剣×2→ライフドレイン・・・という流れ。
デスハンドで初手で気絶を狙い、その後は死の剣とライフドレインをループ。
技威力自体はそれほどではありませんが、デスの高知力であれば火力面には十分に期待出来るでしょう!
②全体攻撃運用

ポイズンボグ→死の剣→ポイズンボグ・・・という流れ。
全体攻撃&毒付与を狙える構成。練気旺盛が発動すれば、2ターン連続でポイズンボグを撃てます!
デスの強い点
・陰術士最高峰アタッカー!死の剣による継続火力も高い。
・気絶(中)、(大)を使い分け!低耐性値なら貫通も可能。
・現状唯一無二の全体攻撃&毒付与
イマイチな点
・陰属性は有効な敵が少ない
・活躍するクエストは限られる
デス総評
最高峰の陰術士&気絶付与役!特に気絶付与の注目度が高いです!
新ミリアム実装時も気絶付与に関して有用であると予想しましたが、いざ運用してみるとその有用性に気付かされます!
身近な所ではデイリーの裏道場。厄介な敵でも気絶が有効な敵が多く、一撃で倒す事が出来るのでクリア安定性が増し、時間が劇的に早くなります!
そして周回育成でも、先日追加された外伝②2-3は全ての敵に気絶が有効!
敵のHPを気にしなくても良いので、編成の自由度が格段に拡がります。
もし新ミリアムを持っていない人は、積極的に狙っていってよいスタイルだと思います。ちょっと乱暴な言い方をすれば、確保推奨!
気絶付与役は1体は持っていた方が今後とも色々な面で攻略がラクになりそうです。
一方で新ミリアムを持っている人であれば、無理してまでは取る必要は無いかと思います。気絶付与は2体いれば便利ですが、必須とは言えないでしょう・・・
また、強敵相手には気絶は無効になるケースがほとんどだと思うので、ボス戦で活躍する事はあまり無さそう(純粋に火力枠としても強いですが・・・)
陰術が弱点となる敵も少ないので、気絶付与以外でデスを適性編成する機会はそれほど無いかもしれません・・・

いかがでしたでしょうか?
始めてのUDXガチャ限定登場のデス様。かなり特別枠な性能を持っていると評価出来ると思います!
一応UDX再開催で再登場する可能性も示唆されていますが、プラチナと違い1日1回の無料ガチャは無く、ガチャチケットの配布は期待出来ないので、ピックアップ以外で手に入れるのはかなり至難の業になると予想しています・・・
ジュエル事情と相談して、ガチャは計画的にご利用下さい・・・
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!