みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は、現在開催中の「UDXガチャ」。目玉の一つであるSSスタイル【我が名は”闘争”】ストライフの性能考察です。
【我が名は”闘争”】ストライフ
ストライフは初代ロマサガで登場したボスキャラの1体。
同時ピックアップのデスの弟神にあたる「サルーイン」のしもべであり、このストライフの他にヘイト、ワイルの計3体いて、ミニオンという総称で呼ばれています。
このストライフのキャラ名はミニオン。スタイル名がストライフなので、いずれ別スタイルとしてヘイト、ワイルが実装されるかもしれませんね。
ストライフの武器種は杖。ロールはアタッカー。熱術適性があります。
技・術構成

火鼠、火刑が新技!
・火鼠
ついに登場!低コスト精神デバフ!!
精神デバフを持っている技・術はかなり貴重で、他の技はコストが重く戦術として実用的ではありませんでした・・・
しかしこの火鼠はBP3~2なので毎ターン撃てる上に、BPを溜める事も可能!
精神デバフは術による与ダメージを上げたり、状態異常に掛けやすくなったりと戦略の幅が拡がる強力な戦術!
特に状態異常の耐性値が+125以下の敵に精神デバフを重ねがけする事で、無理矢理状態異常にする事あ可能になる可能性があります!(状態異常付与役の知力にも影響しますが・・・)
・火刑
中コストの縦一列攻撃。そこまで威力が高いわけでも、低コストで連発出来るわけでもないので、若干使い難い印象・・・
クエストの敵構成によっては有用になりそうですね。
・火の鳥
高火力高コストの全体攻撃。ラウンドまたぎ戦法で活用しましょう!
アビリティ構成

テンション&弱点集中のWeak特攻系スタイル!
勇健の守りは若干微妙な感じですが、ワンパンされるリスクを軽減する事が出来ますし、総じて悪くないアビリティ構成だと思います。
スタイル補正値(LV50時)

熱術士としては新ミリアムとの比較になるでしょう。
ミリアムに比べ若干見劣りする感がありますが、似たり寄ったりレベルと言って良さそうです。
精神デバフを狙う際にも、火刑や火の鳥で殲滅を狙う際にも、素早さは重要になってくるので中々優秀な補正値です。
成長傾向やSLVも良い感じです!
運用方法
①範囲攻撃メイン

火刑→火刑→火鼠×3→火刑・・・という流れ。
②精神デバフメイン

ストライフはアタッカーロールでありながら、威力の高い技が無いので火力役としてはイマイチです・・・
周回はラウンドまたぎでの火の鳥要因として割り切っても良いかもしれません。
ストライフの強い点
・現状唯一無二の毎ターン撃てる精神デバフ持ち。
・熱属性弱点の敵には火力も悪くない
・クエスト構成次第で殲滅力の高い、縦一列・全体攻撃持ち
イマイチな点
・単体に火力を出せる術が無い
・精神デバフ状態異常が効かない敵にはあまり意味が無い
・熱属性が有効で無い敵には活躍出来ない
ストライフ総評
とにもかくにも低コスト精神デバフの火鼠!これに尽きます。
ストライフ自体はこのスタイルしかないので、汎用性はそれほど高くありませんが、それを補ってあまりある魅力があります。
精神デバフは術士メインで戦う時の総火力を上げる事も出来ますが、やはり本命は状態異常の成功率アップ!
状態異常に耐性の無い敵でも精神の値が高いと、中々かからなかったりしますが、この精神デバフで対策する事が可能!
火鼠の術欄でも紹介しましたが、耐性値+125以下であれば精神を下げる事で狙えるというのが強力です。特に拘束系の状態異常に成功すれば、勝利に直結するので、正攻法では勝てないような強敵に勝つ事も可能となる場合があるかもしれません。
ボス敵に拘束系の状態異常が有効なケースは希だと思いますが、眠りやスタン等1ターン行動不能に出来るという状態異常や毒が有効なケースはこれからもあるのでは無いかと予想しています。
ちなみに現在開催されている某バトルイベントで拘束系の状態異常が有効なボスがいるようで、ストライフの精神デバフが刺さるようですよw
周回適性は正直高いとは言えず、使い難いキャラではありますが、この精神デバフ目当てで狙う価値は十分あると個人的には思っています。
また、上述したとおり、ミニオンには他に2体いるので別スタイルが実装される可能性は十分にあるでしょう!その点では将来性もあると言えますねw

いかがでしたでしょうか?
このミニオンはリメイク版ミンストレルソングでのBGMが非常にカッコイイ曲だったので、早くロマサガRSでもボスキャラとして実装して欲しいですね!
戦闘せずにヘビロテしてしまいそうですw
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!