みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中のバトルイベント「デスとの戦い」の攻略記事です。
デスとの戦い

【属性耐性値】

陽属性が非常に効果的!一方で陰属性では火力面ではほとんど期待出来ません。
【状態異常耐性値】

基本的に全ての状態異常に耐性を持っていますが、若干低めな耐性値がありますねぇ・・・(フラグ)
【アビリティ構成】

デスは上記のようなアビリティを持っています。
デスは「三連撃」によって杖でポコポコ殴ってきますが、この杖ポコの威力では無く、自身への知力バフが強力。
エナジーストームによるダメージUPやデスハンド・デスサイズの気絶付与にも関わってきます。
この三連撃はカウンターで反撃する事によって中断する事も出来るので、対策にオススメです!
【技・術構成】

基本的に知力依存の攻撃が大半!そのため知力デバフが有効ですが、前述の三連撃での知力バフで相殺されてしまう事も多々。
それ以上の知力デバフで攻めるか、カウンターを駆使して三連撃を止めるなど、工夫が必要です。
知力を下げきっても脳天割りやグランドスラムも強力なので油断は出来ません・・・
デス攻略
攻略法は基本的に2つ。
①上記でも紹介した知力デバフ戦法。
ただ、この戦法は三連撃の知力バフを止めるためにカウンターで対策したり、優秀な知力デバフ枠が必要。
個人的にオススメなのは②のマヒ付与戦法!
デスは状態異常耐性値がマヒと石化は低めな+125!普通に狙うのは実戦的とは言えませんが、最近この戦法にうってつけのスタイルが実装されましたね?
そう!現在開催中のUDXガチャでピックアップされているストライフの火鼠による精神デバフです!
ストライフ性能考察
この精神デバフでマヒ成功率を上げる事が可能!


デス様のマヒ付与成功です!
石化も同じ耐性値ですが、マヒは効果(大)の影しばりがあるので、コチラがオススメ!
マヒは一度入ってしまえば、以降3ターン行動を不能に出来るので劇的に有利になります!3ターンの間に精神デバフを重ねたり、マヒを上書きしたり、回復して耐性を整えたりしましょう。
「じゃあストライフを持っていないとダメじゃん・・・」という意見が聞こえてきそうですが、マヒ付与戦法はストライフが必須ではありません!
モチロン、ストライフがいる事によって劇的にクエスト難易度が下がりますが、聖石のマヒ耐性ダウンで代用可能です!
可能な限り多くのキャラにマヒ耐性ダウンの聖石を装備させ、耐性値を下げてマヒを狙います!
マヒ役は知力が上がる装備品、陣形などを駆使して少しでもマヒ付与確率を上げるように意識しましょう。その際、マヒ付与役が術士の場合、通常攻撃を使う事で、知力バフを狙う事が出来るので、コチラの有効活用しましょう!
マヒは上述したとおり、付与に成功すれば以降3ターン行動不能ですので、序盤で付与出来なくても最終的にかけてしまえばなんとかなる事が多いです!
可能であれば①の知力デバフ戦法と併用すれば安定感も増すと思います。
デスに苦戦している人は、マヒ戦法を試してみると光明が見えるかもしれません!
適性キャラ
【精神デバフ要因】

【知力デバフ要因】



【マヒ付与要因】

影しばり持ちのロックブーケ、クジンシー、新バーバラでも代用可能。
クジンシー、バーバラは杖ポコの知力バフが使えないので注意!
【火力枠】




いかがでしたでしょうか?
今回は拘束系の状態異常が有効というかなり珍しいボス。手持ちが充実していない人でもやり方次第で攻略可能な優しい設定だったと思います!
戦略や工夫もロマサガの醍醐味だったので、今回のようなクエストもアリだと思います。
それでは今回はここまでみなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!