みなさまこんにちは!晩酌です。
今回はメイン二章1-2-3の効率周回について考察していきます!
1-2-3:孤島への船旅2
【属性耐性値】

【状態異常耐性値】

弱点属性は突・冷・雷で共通。大海竜のHPが非常に高い点は要注意です。
状態異常はスタンと魅了以外が有効なので、クリア自体はさほど難しく無いでしょう!
また、気絶が有効な点には要注目!大海竜のHPの高さを無視して処理する事が可能なため、非常に有用な戦術になります!
【ラウンド1】大海竜

敵は大海竜1体のみ!しかし、大海竜はHPが非常に高いので、まともに殴って倒そうとするとかなり大変です・・・
突属性の最高峰火力であるハンニバルの下り飛龍やアニバーサリーリズの怒竜の咆哮で大ダメージを狙う事が可能ですが、ワンパンは厳しい印象・・・また。どちらのキャラも、素早さ補正値が低めで最初に行動しづらいのが難点・・・
オススメは気絶を狙って、高HPの大海竜を処理してしまう戦法!
大海竜は精神の値も高めなので、新ミリアム、デス、零姫等の高知力の気絶付与術を持っているキャラが最適です。
【適性キャラ】



【ラウンド2】ヘプトパス×2

ヘプトパスは大海竜に比べればHPは低めで、単体をそれぞれワンパン・全体攻撃×2で殲滅する等、倒しやすい印象です!
3ラウンドの敵を処理出来る余力を残しつつ、2ラウンドを突破出来る編成を模索してみましょう!
【ラウンド3】ヘプトパス×2、大海竜

倒しやすいヘプトパスと大海竜の構成!
理想系としては、3ラウンドまで温存したBPの全体攻撃でヘプトパスを一掃しつつ、残った大海竜を処理する流れ。
弱点属性&ファスト効果が付いているガラハドの冬の嵐は、非常に高い適性があります!
【適性キャラ】



周回パターン
以下の動画を参照してください↓↓↓
昨日は低浮上でしたが、1-2-3をこんな感じで周回してます!
— 晩酌 (@banshaku_RS) March 26, 2020
必要なのは初手の気絶と、3ラウンドの冬の嵐のみ!
2ラウンドのタコと、3ラウンドで残った亀を削れる編成なら誰でも良いので、色々な組み合わせで周回出来そうですね! pic.twitter.com/pcJTOdkK37

ガラハドは冬の嵐のBPを16に調整し、3ラウンドに発動するようにセットしておきます。
カラフルレンジャーズの素早さ補正位置に気絶付与役を設置し、1ラウンドの大海竜を処理。
2ラウンドのヘプトパスは、育成枠のキャラで処理出来るように編成しましょう!
必要なのは2ラウンドのヘプトパスを処理可能な火力と、3ラウンドの冬嵐で残り約30,000まで削った大海竜を削りきるだけの火力なので、色々な編成で流用可能!
高速周回と、自由度の高い育成が可能なのでかなりオススメなクエストです!
いかがでしたでしょうか?
気絶を上手く活用する事で、効率的に周回可能なクエスト!
気絶付与役が編成出来る人は、育成周回に採用してみてはいかがでしょうか?
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!