みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中の制圧イベント「制圧いくばい!ロマンシング佐賀県」を周回するならドコ?を考察していきます。
制圧いくばい!ロマンシング佐賀県
制圧戦は既に制圧率100%を達成しているので、周回の目的は主に・・・
①育成、技ランク上げ
②交換ショップの報酬目当て
になります!
①育成、技ランク上げ
現在、制圧戦は全てのキャラの能力アップが3倍に設定されています!
制圧戦ではメイン後半に比べて成長出来る上限が低く設定されていますが、入手したばかりのキャラや、育成出来ていないキャラの育成を進めるのは現状最高効率だと思います!
また、ワラスボ戦以外は2ラウンドで構成なのがミソで、高コスト技を上げたいキャラを1ラウンド行動させずに温存させる事で技ランク上げが容易に行えるのが魅力です!
②交換ショップの報酬目当て
クエストのドロップ報酬は「ワラスボの盛り合わせ」、「ガタスキー」、「有田焼のツボ」の3種類あり、それぞれ交換出来る報酬が分かれています。
報酬の装備品はモチロン、汎用ピースやスタミナ剤などオトクに交換出来るのでなるべく沢山周回して、報酬をGETしましょう!
スタミナ剤は交換数に上限があるので、「ガタスキー」と「有田焼のツボ」で交換出来るスタミナ剤を交換仕切るまでは最低限周回するのがオススメです!
ブロンズ・シルバーの汎用ピース、遠征チケット等を取りに行くかは個人で判断しましょう!
周回すべき箇所は?
では、オススメの周回箇所なのですが、②の交換ショップ報酬の最高効率は、ラストステージのワラスボ戦です!
ワラスボ攻略
しかし、ワラスボ戦はクエスト自体の難易度が高く、メンバーを交代しながら育成するのには向いていませんし、1クエストクリアに必要な時間も掛かってしまいます・・・
スタミナ効率を最優先にしている人以外は他のステージを周回するほうが良いと考える人も多いでしょう。
そんな人にオススメなのが、以下の2ステージ!
・【6】大隈重信記念館

・【6】三重島津海軍所跡

上記ステージはどちらでも構いません。【】内の数字はエリアの数字をあらわしており、数字が大きい程、アイテムのドロップ量が優遇されています。(6は最大)
良くみると、上記1ステージの円形アイコンは、他の箇所より一回り多くなっていますね!円形のアイコンが小<中<大の3種類に分かれていて・・・
・小:ザコ敵が複数体出てくる
・中:敵1体編成
・大(ボス):七英雄、ワラスボ
基本的にクエスト構成が上記のように決まっています。

敵一体編成であれば、単体高火力役を適当に編成しているだけでも結構簡単のクリア出来ます!
そして、この出現する単体の敵は色々な種類がいるのですが、全て気絶に耐性が無い敵となっています!

この点が周回に適しているポイントで、気絶を狙う事で高速周回&弱キャラの育成が非常に捗ります!
2ターン連続で気絶技を使える王者アルベルト、水着セルマ、プラチナディアナ、クローディアがしっかり育成出来ていれば、知力補正の陣形で1キャラのみでクリアする事も可能!
ただ、打ち漏らすことも多いので、個人的にオススメはデス、ミリアム、零姫等の強力な気絶効果持ちキャラで1ラウンドを処理→2ラウンドは温存したキャラの高火力技で殲滅するというパターン。
このパターンでは編成するキャラがある程度強い必要がありますが、技ランク上げに工夫が必要になる、高コスト技の技ランク上げも平行して行えますし、オート戦闘時の挙動が安定します!
全く育成していないキャラを編成したい場合は、2連続で気絶技が撃てるキャラを編成するか、気絶キャラを2体編成すると良いでしょう!
周回パターン①

2ターン連続で気絶を撃てる王者アルベルト、水着セルマ、プラチナディアナ、クローディアをアニマストリーム中衛に置いて気絶のみで突破する構成!
ギャンブルになりますが、上手く行けば育成枠4体にする事も!
ただ、基本的には気絶役は複数体配置するか、別に火力を出せるキャラを編成し気絶失敗時にカバー出来るようにしておきましょうねw
周回パターン②

カラフルレンジャーズの素早さ枠に強力な気絶技を持っているキャラを配置し、2ラウンド以降は温存していたBPで殲滅するという戦法!
強力な気絶枠を2キャラ以上持っていれば、④の知力補正枠に配置すれば安定感がかなり向上し、育成枠を3体編成する事が出来ます!
いかがでしたでしょうか?
全キャラ3倍はかなり貴重な機会です!さらに報酬まで貰えるのですから、やらない手は無いでしょう!(一方でメイン全キャラ2倍も貴重なんですが・・・)
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!