みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は新たに追加された螺旋回廊71~80階のクエストデータです。
螺旋回廊71~80階
螺旋回廊71~80階までは敵の種類が非常に多いですね・・・
しかも耐性値もちょっとだけ変わっていたり、攻略ブロガー泣かせな構成です(泣
ただ、基本的に似たり寄ったりな耐性値なので、出現敵のトータルバランスや有効な状態異常を把握してパーティーを構成しましょう!
71階
【属性耐性値】

属性耐性値は結構バラバラ・・・1ラウンドの敵の数が多いので全体攻撃や横一列攻撃を意識して編成するのがオススメです!
【状態異常耐性値】

状態異常は、パッと見、無効なモノが多い印象ですが、無効な状態異常はほとんど1ラウンドに出現する敵。
1ラウンドは範囲攻撃で突破し、2ラウンド以降はスカルロード以外を状態異常で突破する構成にすると割と簡単にクリアできると思います!
1ラウンド:スカルデーモン、ゴルゴン×2、フリスベグ×2

この構成は状態異常は効きにくいので、基本的には力押しになります。
弱点も統一では無いので。効率良くダメージを与えられる横一列攻撃や全体攻撃で殲滅を狙うのが良いでしょう!
2ラウンド:スカルロード、ビーストメア、ロックアイン

この2ラウンドはスカルロード以外は状態異常が有効です!
スカルロードは集中攻撃で優先処理して、他を状態異常で無力化すればOKでしょう。
3ラウンド:トリケプス、ミノタウロス

3ラウンドは敵の数も少なく、状態異常に耐性が無いので、全く問題にならないでしょうw
順調に来ていればODも貯まっていると思いますので、ゴリ押しでも大丈夫でしょう。
72階
【属性耐性値】

このクエストでも弱点属性は統一されていません。力押しで効率的にクリアするのはイマイチでしょうか・・・
【状態異常耐性値】

一方、状態異常に関しては上記の通り!ガッバガバですw
全体に拘束系の状態異常を付与出来るキャラが入れば問題無くクリア出来るでしょう。全体の状態異常役がいなくても、単体の状態異常役を複数体用意すれば問題無し!
と、言うわけで、各ラウンドの詳細説明は割愛wサクッと行きましょうw
1ラウンド:牙蛇×2、リーパー×2

2ラウンド:ワーバット×2、コウアトル

3ラウンド:ミノタウロス、カンヘルドラコ×2

73階
【属性耐性値】

このクエストも属性耐性値はバラバラです・・・状態異常が効かない樹系の敵に合わせ、熱属性を多めに配置するのがオススメです。
【状態異常耐性値】

石化は全て有効!アワードトーマスや佐賀タリアが入ればかなり簡単にクリア可能です!
樹系にはマヒも有効なので、樹系を熱で集中攻撃して、他敵は状態異常で無力化しましょう。
1ラウンド:ウラノス×2、グラスホッパー

2ラウンド:レインビー×4、スプリッツァー

2ラウンドはレインビーの数が多いので、意識的に全体攻撃を温存してレインビーの一掃を狙いましょう!
全体マヒ攻撃や、全体石化が狙えるなら問題無しです!
3ラウンド:ラッフルツリー、マンティスゴッド

1体あたりが強敵ですが、狙う戦法は同じ!
石化が狙えるならベリーイージーw出来ない場合はマンティスを無力化してラッフルをODで処理してしまえばクリアは目の前です。
74階
【属性耐性値】

冷・雷弱点で共通!
【状態異常耐性値】

そして状態異常もほとんど有効です!
しっかり無力化しつつ弱点で攻めればクリアしやすいクエストです!
ただ、2ラウンドは敵の数が多いので、状態異常でしっかり足止め出来ないと思わぬ被害を被る事になるかもしれません・・・
1ラウンド:メーベルワーゲン、スノーレディ

しっかりこの1ラウンドで敵を無力化させて、BP・ODを溜めておくと後がラクです。
2ラウンド:デスバイザー、ダーティーランス×3

敵の数が多く、デスバイザーの攻撃が2回行動なので、攻撃は結構い激しいです・・・油断せずにしっかり無力化させましょう。
3ラウンド:スティンガー×2、装甲竜

3ラウンドなので、OD連携でゴリ押しも可能!装甲竜は石化が効かないので、石化頼りの人は注意が必要です。
75階
【属性耐性値】

このクエストは3ラウンドがボスのサイクロプスなので、弱点の斬・冷・陽アタッカーを採用しましょう。
【状態異常耐性値】

サイクロプス以外は石化が非常に有効。全体石化役を持っていない場合は、マヒ・混乱が効かない敵を集中攻撃で倒し、他の敵を無力化する戦法で対応しましょう!
1ラウンド:ラプトル×2、ドラゴンゾンビ

全体石化が容易出来るなら簡単。出来ない場合は、ドラゴンゾンビを集中攻撃して、ラプトルをマヒ・混乱で無力して、次ラウンド以降に備えましょう。
2ラウンド:リザードマン、バジリスク、ブラッドサッカー

1ラウンド同様、石化が出来ないな愛はブラッドサッカーを集中攻撃して、他敵を足止めしましょう。
次ラウンドのサイクロプス戦に備えて、BP・ODを溜めた状態で突破する事を意識しましょう。
3ラウンド:サイクロプス

しっかりODを溜めた状態で連携出来れば、ほぼ虫の息状態まで追い詰められると思います。
76階
【属性耐性値】

耐性値は共通で熱・雷・陽が有効!ですが、WEAK扱いにならない点は覚えておきましょう。
【状態異常耐性値】

混乱が有効です。リズ、零姫がいればかなりラクに突破出来ると思います。
運次第になりますが、佐賀ブーケが入ればアビリティによる魅了付与も有効ですね。
1ラウンド:ソロウ、奇眼×2

混乱付与敵と、集中攻撃で倒す敵を散らしてアクティブな敵を減らして行くのが正攻法。混乱付与役がいなければ力押し頼りになってしまいそうです・・・
優先して処理する敵は、強敵の骨からなんか出ているキャラを狙い撃ちしましょうw
2ラウンド:ガスト、パトス

敵の数が少ないので、混乱が狙えればBP・OD溜めポイント!
次のラウンドに備えましょう。
3ラウンド:ロア、ゴーメンガスト、フィア

基本的な戦法は1・2ラウンドと共通です。
77階
【属性耐性値】

属性耐性値はバラッバラ・・・しかし・・・
【状態異常耐性値】

状態異常耐性値はガバッガバw
マヒが効かないのも1ラウンドのキノコ人間1体のみなので、問題無いでしょう!
1ラウンド:キノコ人間、ロビンハット、ストーマー

2ラウンド:人狼、エルダーバブーン、バーサーカー

2ラウンドの構成の人狼、バーサーカーはかなり攻撃が激しいです・・・
先手が取れるように陣形や装備を調整すると安定すると思います。
3ラウンド:フライマンバ、マッドジェスター、強鬼

78階
【属性耐性値】

基本的に冷・雷が有効。2ラウンドのファンダム戦が属性がバラけているので厄介です・・・ファンダム戦に備えるなら陰属性が有効です。
【状態異常耐性値】

石化が狙えればかなり簡単に突破できます。反対に石化が無いと中々厄介なクエストです・・・
1ラウンド:ゼラチナスマター、ウーズ×2

石化が狙えない場合は、パリイやかっちかちユリアンなどのヘイト役で耐えながら術系属性で突破するのが良いです。しかし、2ラウンドに備えてBPはある程度温存しておきましょう。
2ラウンド:つちのファンダム×2、ひのファンダム×2、かぜのファンダム×2

敵の数が多く、種類ごとに有効な属性が異なる厄介な敵・・・石化出来れば問題ないですが、無い場合は陰属性の全体攻撃等で効率的にダメージを与え、殲滅出来るのが理想ですね・・・
3ラウンド:ザッハーク、ドラゴンパンジー

まともに戦うと強いですが、魅了以外の状態異常が有効なので、ここまで来てしまえばクリアは目前ですw
79階
【属性耐性値】

基本的に斬属性が有効!他の属性は有効なモノが無いので、斬属性をメインに編成しましょう。
【状態異常耐性値】

またまた石化接待クエストw
また、魅了も有効なので、佐賀ブーケを入れておくと運が良ければ簡単にクリア出来るかも?
有効な敵は少ないですが、強敵に対してマヒ・混乱が狙える場合は1体連れて行くと良いでしょう!
1ラウンド:ミニティ×2、ヌエ

石化が狙えない時はヌエをマヒor混乱させて、ミニティを斬属性で処理してしまいましょう!
2ラウンド:フォーン×2、フェイ、キマイラ

基本的に1ラウンドと共通。キマイラを足止めで他を斬で処理。
キマイラは唯一石化が通用しないので注意!
3ラウンド:バルキリー、マグマ、トウテツ

3ラウンドもやることは同じ。ODが溜まっていれば解放して突破するのもアリですね。
80階
【属性耐性値】

このクエストは3ラウンドのブルードラゴンがボス敵扱いなので、弱点の突・陰で火力が出せるキャラを優先敵に編成しましょう。
熱・冷には非常に高い耐性値を持っているので注意が必要です。
【状態異常耐性値】

ブルードラゴン以外はほとんどが有効なので、しっかり状態異常で足止めして、次以降のラウンドに備えましょう!
基本的に、拘束系状態異常で無力化する→通常攻撃でBP・ODを溜める→ボス戦でODぶっ放し!!の王道を行く戦法でクリア可能です!
1ラウンド:ドードー×2、イカロス×2

2ラウンド:グリフォン、オーガ

3ラウンド:ブルードラゴン

いかがでしたでしょうか?
今回も61~70回に引き続き、全体石化付与役の接待ステージだった印象を受けましたw
やはり、困った時の状態異常!それぞれ担当出来るキャラを最低1体は確保しておきたいと、改めて感じましたね(小並
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!