みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中の「1.5周年記念ロマンシングフェス」目玉の一つであるSSスタイル【思いのままに】モニカの性能考察です。
【思いのままに】モニカ
モニカはロマサガ3の主人公の1人。もはやロマサガRSでも顔的存在なのでお馴染みのキャラでしょう!
モニカは今回で計5スタイル目。その中でも3スタイルが限定SSなので、まさに特別なキャラという位置付けになっていると思いますw

モニカの武器種は小剣。ロールはアタッカーです。
技・術構成

八つ裂きとファイナルレターが新技!
・八つ裂き
実装当初話題になりましたが、イラストは穏やかな表情としているモニカですが、穏やかでは無い技名ですw
突・斬の複属性ですが、この技のみで斬属性要因として扱うのは厳しいでしょう・・・基本的にはそれほど使い道は無いでしょう・・・
・百花繚乱
小剣ではお馴染みの高性能技!モニカは優秀な中火力技が無かったので、待望の技です!
この技を手に入れた事でキャラの完成度が上がりましたね!
・ファイナルレター
ピアスプリズムに続く、小剣技の威力SSS技です!
ピアスプリズムに比べると威力が低めな反面、気絶(中)が付いており、モニカはパワーチャージアビリティを持っているため、初手から撃つ事が出来ます!
八つ裂きに、気絶(小)、気絶(中)と本当に物騒な技構成のお姫様ですw
アビリティ構成


新アビリティはありませんが、パワーチャージ&勇健強撃&テンⅣ構成の先制で火力を出すというわかりやすいコンセプトですね!
スタイル補正値(LV50時)

モニカの別スタイルは実装から大分時間が経過しているため、最近立て続けに実装されている小剣キャラと比較。

他小剣使いと比べても、器用さの補正値は頭一つ抜けています!
HP満タン状態での火力は相当な威力に期待出来そうですね!
モニカの器用さ成長傾向⏫は初なので、器用さを仕上げたい人にとっても魅力的でしょう!
技・術継承
アワードSSスタイル

クリスマスSSスタイル

SSスタイル

Sスタイル

全体攻撃の円舞剣がメイン!パワーチャージアビリティによって、9-0-9運用も可能です!
また、サザンクロスも同様に9-0-9運用可能。不死系統への特攻効果や、3ターン目の総ダメージに期待出来ますね!
また、手動戦闘ではリニアクロスのファスト効果で確実にHP満タン状態で攻撃するという選択肢もアリでしょう。
運用方法
①メイン運用

ファイナルレター→通常攻撃→百花繚乱・・・という流れ。
基本的にはこの運用で問題無いと思います。
②単体運用

百花繚乱×3・・・という流れ。
パワーチャージアビリティによって、開幕から3連続で百花繚乱が撃てます!
1~3ラウンドそれぞれで火力を出したい時や、気絶を連発したいときなどで有効です!
③9-0-9運用

サザンクロス→温存→サザンクロス・・・という流れ。
威力SS技を3ターンで2回撃てます!手動戦闘での通常攻撃のダメージを含めれば総ダメージはこの運用が最も高いです!

円舞剣→温存→円舞剣・・・という流れ。
コチラも同様で、1・3ラウンドそれぞれで全体攻撃を使う事が可能!
メイン周回等でも有用になってきそうです!
モニカの強い点
・小剣最高峰のアタッカー。2種の気絶付与技持ちで即死も狙える
・パワーチャージを様々な役割ごとに使い分けられる
イマイチな点
・HP満タン状態出ないと火力が下がる。ボス戦では不向き
・現状、小剣は陣形的に不遇
・聖王の勝利の詩の恩恵を得られない
モニカ総評
最近立て続けに実装された小剣使いの中でも、アタッカーとしては飛び抜けた強さです!
スタイルの数も多いので、戦術も複数から選択して使い分けられるのも強く、汎用性も高いです。
しかし、やはり勇健前提のスタイルなので、被弾を避けられないボス戦では使い辛く、周回用のスタイルでしょう・・・周回用としては単体火力、全体運用、気絶運用とかなり便利なキャラですね!
イマイチな点としては、現状人気のシグモイトフォームでは器用さ依存のスタイルは補正を受けられないというハンデを背負っています・・・最近、小剣スタイルが多くなっているので、新陣形の実装が待たれます・・・
また、別キャラとの絡みになりますが、同時ピックアップの聖王の勝利の詩は器用さにはバフがかからないため、勝利の詩の恩恵を受けられません・・・
勝利の詩の性能がブッ飛んでいるので、同じような器用さバフが実装されるまで、器用さ依存の火力キャラは相対的にイマイチな評価になってしまうかもしれません・・・
この点に関しては今後の環境に大きく依存しており、現時点ではオススメしにくいスタイルとなってしまいますね・・・

いかがでしたでしょうか?
折角強力なスタイルが実装されたのに、同時ピックアップの聖王の弊害を真っ先に受けてしまうという結果になったと思います・・・
今後の環境変化にどう対応していけるか注目していきましょう!
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!