みなさまこんにちは!晩酌です。
今回はロマサガRSのTwitterキャンペーン。公式アカウントフォロワー15万人突破報酬のSSスタイル【かわいいネズミだ】キドラント町長の性能考察です。
【かわいいネズミだ】キドラント町長
町長はロマサガ3で登場した人物。原作では味方キャラになるわけでもなく、登場するイベントは一つのみ・・・なのですが、そのイベントでのサイコパスっぷりがあまりにも強烈で、当時数多くのプレイヤーに悪い意味で印象に残る形となりましたw
ロマサガRSリリース当初に事前登録報酬としてプレイアブルキャラとして実装された際にも、ヘイト役においてモンスターの犠牲にさせるというような使い方が一部ユーザー間で流行する等、かなりの嫌われっぷりですw

町長の武器種は棍棒。ロールはジャマーです。
技・術構成

なんと!?全て新技w限定スタイルみたいな待遇だぁw
・町長の舞
自身のみを回復させる補助技w町長のサイコパスっぷりが反映されていますw
ただ、サイコパスっぷりを発揮する事によって敵から狙われやすくなる・・・因果応報って言葉知ってる?
まぁこの技を使うごとにメンタルが強くなっていくので、問題無いのでしょうw
・ラットフェスティバル
前々から推測されていましたが、ネズミとグルだったという事が濃厚にw
一応テキストでは洞窟に住み着いたネズミとは別と表記されてはいますが・・・
性能は初手から撃てる全体攻撃。連発は出来ませんが、低コスト枠が補助術なので自動的に1・3ラウンド運用が可能です。
・四方八方撃
消費BP11~8威力SSの高性能単体技!正直町長には勿体ないですw
パウルスにこれがあれば、もっと違うステージに行けたでしょう・・・
この技も低コスト技が補助術である事により、1・3ラウンドor2・3ラウンドで使う事が可能。
アビリティ構成


アビリティも全て新規のモノです!失礼超人・・・まさに町長のためにあるようなアビリティですねw
ただ、特筆するようなアビリティは能力妨害くらいでしょうか?ボス戦で初ターン精神特大デバフは使い道があるかもしれません。
火力アビリティは全く無いので、周回性能は厳しそうですね・・・
スタイル補正値(LV50時)


目に付くのはなんと言ってもクソ強メンタルw
そういえば、ロマサガRS初期のロックブーケ戦で町長はテンプテーションの魅了が効かない。という噂が出回った事がありましたが、この鋼のメンタルが原因だったのかもしれませんね(←実際は回避する事例はあるものの、しっかり魅了されました)
また、LPの欄に注目!なんとこの町長、LPが10に設定されています!
町長の舞でLPを使うので、自分への回復は無理に温存せずに使えそうですね。
成長傾向も精神に⏫w完全に振り切ってますねw
技・術継承
Aスタイル

骨砕きで腕力デバフ、脳天割りで知力デバフが狙えます。
骨砕きは3ターン以降のループでも使えるのでこの技が継承の本命ですね。
運用方法
①全体攻撃運用

ラットフェスティバル→通常攻撃→ラットフェスティバル・・・という流れ。
低コスト技が補助技なので、ラットフェスティバルのみの運用が可能。
ただ、四方八方撃があるので、2・3ラウンドで撃つ事は出来ない事には注意。
②単体攻撃運用

四方八方撃→通常攻撃→四方八方撃→通常攻撃→骨砕き・・・という流れ。
威力SSの四方八方撃を8-0-8or0-8-8運用可能!
3ターン以降は骨砕きループに移行出来るので、短期決戦から長期戦どちらの運用にも対応出来ます!
町長の強い点
・全キャラ中最強の鋼のメンタル(精神)の持ち主
・ヘイトを集めやすい技・アビリティ構成。自身のみ回復可能
・技構成が優秀でオート性能は高い
イマイチな点
・火力アビリティが無いので周回性能に過度の期待は禁物
・回復出来るのは自分のみ
・町長が嫌い(←ォィ)
町長総評
正直、強いキャラでは無いですw
ただ、決して弱いキャラでもありません。
技構成は結構使いやすく、鋼メンタルを活かした対術要因のヘイト役としては最適。ヘイトを任せて、自身は回復出来るのである意味自己完結しています。
体力はそこまで高くありませんが、SLVは高めに設定されているのでそこまで倒されやすくは無いでしょうし、LPが高いので気絶→他キャラで起こすという流れを繰り返しやすいです!
即座に活躍するシチュエーションがあるかは不明なので、ゴールドピースでスタイルLVを上げるかは悩み所ですが、ステータスはしっかり上げておいて、ヘイト役を任せたい時に備えてスタンバイさせておいても良さそうです!

いかがでしたでしょうか?
今回の町長は完全にネタ的な性能になっているかと思いきや、結構優秀なヘイト役だと思いましたw
敵の攻撃を集中させる事で味方に居ながら積年の恨みを晴らすことも出来ますし、強敵相手に攻撃を一身に受けてもらってはどうでしょう?
それでは今回はここまでみなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!