みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中の「UDX復刻ガチャ(デス・ミルザ)」は引くべきかを考察していきます。
復刻UDXガチャ(デス・ミルザ)
UDXガチャの復刻は今回が初、これまでどのような形態で復刻されるか不明瞭でしたが、UDX限定同士のペア筐体のガチャでの復刻でした。
今後も同じ様式での復刻となるかはまだ分かりませんが、今後のUDXガチャとの向き合い方の目安になるかもしれませんね!
この復刻UDXガチャは有償ジュエルと無償ジュエルで引ける筐体に分かれていて、無償ジュエルは他ガチャと同様!
有償限定のガチャはステップUP式になっており、1回のみですが、かなりオトクにガチャを引く事が出来ます!初回の300ジュエル10連は破格ですね!
これ、今後のUDXガチャ初開催時の売り上げに影響出るんじゃないですかね!?
【死を敬え】デス

デス性能考察
技・術構成

アビリティ構成

スタイル補正値(LV50時)

デスの強い点
・陰術士TOPクラスのアタッカー!死の剣による継続火力も高い。
・気絶(中)、(大)を使い分け!低耐性値なら貫通も可能。
・現状唯一無二の全体攻撃&毒付与
・ライフドレインによる吸収攻撃で高耐久
イマイチな点
・陰属性は有効な敵が少ない
・活躍するクエストは限られる
・Sスタイルが無いと使い辛い
デス総評
高火力陰属性アタッカー兼気絶付与役!
初手であればデスハンドで気絶(中)、2ラウンド以降はデスサイズで気絶(大)を狙う事が出来ます!特にデスサイズの安定感は次元が違いますw
また、まだ輝くケースこそ無いものの、Sスタイルに非常に貴重な全体毒付与のポイズンボグ持ち。いつ適性クエストが実装されても良いよう選択肢として持っておく価値は十分あります。
ただ、デスが初実装された時に比べ、優秀な気絶付与役が増えてきて、唯一性は損なわれつつあります・・・
現状ではSスタイルを入手する方法が無いため、デス実装より後にロマサガRSを始めた人にとっては無理して取りに行くべきかは微妙な所・・・
気絶付与役が欲しいという場合は、現在では素直にエスパーギャルを狙って行く方が良いかもしれませんね・・・
【伝説の真の姿】ミルザ

ミルザ性能考察
技・術構成

アビリティ構成

スタイル補正値(LV50時)

ミルザの強い点
・全体攻撃と単体攻撃運用を容易に切り替えられる
・汎用性が高く使い易いステータス・アビリティ構成
・陰属性を自動で無効化&直接攻撃には陽属性術でカウンター!
・吸収攻撃で高耐久。退魔の光カウンターでも吸収攻撃判定を受けられる。
イマイチな点
・ファスト効果付きのハヤブサ斬りや、高火力・中火力の単体攻撃が共存出来ない等、技構成がイマイチ
・退魔の光アビリティ以外は、代えが効きやすい能力。
ミルザ総評
全体攻撃と単体攻撃を容易に切り替える事が出来る汎用性の高いスタイル!
飛び抜けた強さこそ持っていないものの、かなり幅広いクエストで活躍出来ます。
上記の点のみで言えばそれまでのスタイルですが、このミルザには他では代えが利かない「退魔の光」アビリティを持っています!
これは敵の陰属性攻撃を無効化し、直接攻撃に横一列陽・熱属性術/不死・悪魔特効のセイントファイアで反撃するというシロモノ!反撃は術扱いなので、(光)付きの剣装備でないと火力になりません(光を装備しても威力に期待出来る程ではない・・・)が、このカウンターでも吸収攻撃アビリティの発動判定を受ける事が出来ます!
ミルザ自身の攻撃と、カウンターでの2重抽選を受けられるので、展開次第でかなりしぶとく戦ってくれます!
最近活躍する機会は無くなったものの、シェラハとの戦いではヘイト役としてかなり高い適性を発揮していました!陰属性攻撃を仕掛けてくる敵は今後も実装されると思うので、そういったクエストでは唯一無二の性能と言えるかもしれませんね。
斬属性の全体攻撃役として周回適性も高いので、個人的にはかなりオススメのスタイルです!
UDX復刻ガチャは引くべき?
まとめると、デスは現環境ではそこまでオススメ出来ません。ミルザはオススメではありますが、なにがなんでも・・・とは言えないのが正直な所。
個人的には無償ジュエルで引くのはオススメしません!有償ジュエルを使える人であれば、オトクな300ジュエル分は回しておいて状況に合わせてステップUPを進めていくのは全然アリでしょう!
今後もUDX限定スタイルの復刻がこのような限定同士でのペア筐体で開催されるなら、よほどの性能でない限り初開催時はスルーして復刻時に有償ジュエルで引きに行くという方がオトクと言えるかもしれませんね。
あくまで、今後もこの形態での復刻が続くなら・・・ですが・・・
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!