みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中のバトルイベント「アビスナーガとの戦い」難易度Romancingの攻略記事です。
アビスナーガとの戦い

【属性耐性値】

【状態異常耐性値】

Weakを突けるのは突属性のみ!突属性メインでの編成を心掛けましょう。
【アビリティ】

アビスナーガは瘴気というアビリティ持ち。このアビリティは毎ターン精神・愛・魅力を極大デバフするという壊れ性能・・・
この瘴気対策がアビスナーガ戦のポイントとなってきます。
【技・術】

アビスナーガが仕掛けてくる攻撃は、一撃の怖さよりも様々な状態異常付与が厄介・・・
初ターンの1回目の行動は知力バフの瞑想で固定。その後は定期的に瞑想を重ねがけして高い知力を確保してきます。
さらに瘴気アビリティによって、コチラの精神が下げられてしまうので、状態異常への耐性も下げられてしまいます・・・
特に魅了・混乱を複数体に付与されると、ほぼ詰み状態になってしまいます。
難易度Romancing攻略
上述した通り、アビスナーガは瘴気アビリティへの対策が必須。
精神・愛・魅力デバフは毎ターン重ね掛けされてしまうので、ターンが長引く程、デバフ効果が大きくなっていきます。
精神デバフは状態異常への耐性が減少してしまうので、アビスナーガが付与してくる状態異常へ対抗する事がほぼ不可能になってきます。これに関しては装備品で底上げしてもほぼ無意味なレベル・・・
また、回復付与に依存する愛。回復受けた時の回復量に依存する魅力も減らされてしまうので、ダメージを受けた状態から復帰する事も難しくなります。最強のヒーラーである白薔薇の再生光ですら300程度しか回復させる事が出来なくなってしまいます・・・
さらに、最近ではすっかりお馴染みになった聖王のバフ&素早さ補正での回避パーティー戦法も、知力依存攻撃以外には有効ですが、知力依存の攻撃は命中率に敵側の知力・コチラ側の精神が依存するため、安定して回避する事が出来ません・・・
ズバリ長期戦が不利になるのであれば、短期決戦で片付けてしまうしかないでしょう!
Weakを突ける突属性の単体高火力メンバーで固めて、5ターン以内程度で倒しきる事を目標に編成。
陣形は手持ちに槍系統が多ければドラグーンストライク、弓・小剣が多ければデットリーピアスを採用するのがオススメ。
もちろん、アビスナーガの攻撃も激しいので、対抗策が必須。
アビスナーガ難易度Romancing!
— 晩酌 (@banshaku_RS) November 6, 2020
行け!私の突部隊!アビスナーガを蹂躙するのだ!(゜o゜(☆○=(-_- )゙ pic.twitter.com/WRKvaxS6dk
私の場合は完全に運ゲーを想定して、アセルスの幻影で回避する事を狙っています。2ターン目はフラメント込みの最大火力を狙うので、そこさえ全う出来れば、気絶や状態異常で無力化されてもそのまま押し切ってしまいます。
攻撃判定付きの状態異常付与技であれば、パリイで無効化する事も出来るので、防御策としては優秀。ただ、攻撃判定の無い催眠が弱点となるので注意。
状態異常を受けても復帰出来るという点ではデトックス持ちをヘイト位置に置くのもアリでしょう!
そんな火力用意出来ない・・・という方は、アビスナーガの知力をひたすら下げるという戦法はいかが?
知力を下げる事で知力依存の攻撃は軽減する事が可能で、状態異常付与率も下げる事が出来ます。
ただ、上述しましたが、アビスナーガは瞑想によって知力バフを行ってくるので、生半可な知力デバフでは無力化する事は難しいです・・・
知力デバフ特化型の温泉ジニー、HA(温泉)アセルス、ハロウィンキャット最低でも1体、出来れば2体。知力デバフ役モリモリで編成しましょう!
知力デバフが十分に入るまでは、運ゲーになるので序盤で状態異常をかけられてしまった場合は素直にリタマラするしかありません・・・
また、体術技など、知力依存ではない技は軽減出来ないので、安定攻略とは言いづらいですね・・・根気良く、良いパターンになるまでリタマラする必要があります。
適性キャラ
【火力要因】




【知力デバフ役】



いかがでしたでしょうか?
今回は特殊ギミック持ちで、今までと違った戦法に切り替える必要があり、普段と違う刺激が楽しめましたね!
高難易度もしっかりクリアしたい人は、色々なギミックに対応出来るスタイルの選別を慎重に行う必要がありそうですね。
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!