みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中の「謹賀新年ロマンシングフェス」。目玉の一つであるSSスタイル【真剣勝負だ!】アルドラの性能考察です。
【真剣勝負だ!】アルドラ
アルドラは同時ピックアップのミルザと共にサルーインと戦った仲間の一人です。
サルーインとの最終決戦に臨む際に、ミルザをサルーインの所へ届けるために身を挺して戦い命を落とします。その後、冥府の主であるデスによってダークの中に魂を宿らせる事になるのですが・・・
ダーク実装当初は、ダークとアルドラはスタイル違いになるという予想もありましたが、結果的には別キャラという扱いになりましたね。
今回はお正月の振り袖姿で登場!ただでさえ恋心を抱いているミルザにあんなサプライズをされたら相当ヤバイ事になりそうですね(←語彙力)

アルドラの武器種は剣。ロールはアタッカー、熱術適性があります。
技・術構成

火羽根つきと烈火業熱が新技!ハヤブサ斬りは割愛。
・火羽根つき
熱属性の確定2回攻撃。クリスマスで実装された2周年メサルティムのスクイーズの熱バージョン的なイメージですが、消費BPが少ない分威力も控えめになっています。
また、火羽根つきは術扱いなので、ダメージは知力依存。(火)属性付きの剣を装備しないとダメージに期待出来ないので注意が必要です。
・烈火業熱
斬・熱の高威力単体攻撃!消費BPは11までしか下げられませんが、アビリティによって初手から撃つ事が可能。
複属性ですが威力は非常に高く、無月散水や下り飛龍と同等!その代わりに攻撃後に自傷ダメージ30%を負うというデメリットを持っています。
烈火業熱は剣技扱いなので火力に依存するステータスは腕力です。
技・術継承
Sスタイル

蕩炎は自傷ダメージ付きの低コスト熱属性全体攻撃。
アルドラは命を燃やしながら戦うというコンセプトでしょうか?
蕩炎も術扱いなので、火力は知力に依存しています。
アビリティ構成


逆境強撃が新アビリティ。
ダメージを負っていると与ダメージが上昇するアビリティ。勇健強撃の逆バージョンですね。
自傷ダメージによって、自身の意思で発動させる事が出来ますが、自傷ダメージは「攻撃後」なので、初手から逆境強撃の補正を受ける事は出来ません。
託す希望を持っている事で、自傷ダメージを受けて自然とアルドラが最初に気絶して、託す希望による全体回復を狙うという使い方も良いでしょう。
バトルテンション持ちである事で烈火業熱を初手から撃つ事が出来ますが、烈火業熱以外でマッチする使い道が無いのがイマイチな所です・・・
スタイル補正値(LV50時)


腕力も高いですが、それよりも知力の高さが目を引きます!
成長傾向も知力⏫となっており、他キャラよりも成長上限が高く設定されている模様。
自傷技持ちで託す希望を持っているのに、体力は低めで精神も普通なので、やはり守る事は考えていない「鉄砲玉」のような戦術向けなのかもしれません。
運用方法
①単体運用(熱)

烈火業熱→通常攻撃→火羽根つき・・・という流れ。
この運用の場合は、3ターン以降の火羽根つきが熱属性のみのため、熱弱点の敵相手に対しての運用。また火属性付き剣の装備が必須になります。
②単体運用(斬)

烈火業熱→通常攻撃→天地二段・・・という流れ。
斬属性弱点の敵に対しては天地二段を使って行く事になるでしょう。
ただ、その場合アルドラの腕力補正はそこまで高く無いので、手持ちが充実している場合にアルドラを採用するか微妙かも・・・
③逆境運用

手動で蕩炎→火羽根つき→火羽根つき・・・という流れ。
手動前提ですが、初手で蕩炎 によって自傷ダメージ→逆境強撃を発動し、以降火羽根つきで攻撃する運用。
逆境アビリティを最大限活用出来ますし、烈火業熱を使用しない時にムダになりがちなバトルテンションを活かす事も出来ます。
また、火力依存ステータスが知力のみなので陣形の配置を知力枠に固定する事が出来るのがメリットと言えるでしょう。
ただ、手動前提、熱属性しか使えない、自傷ダメージにより倒されやすい・・・と使い辛い点も目立ちます・・・
アルドラの強い点
・自傷ダメージで逆境状態を誘発しやすく、託す希望による全体回復も狙いやすい
・ポルカがいない場合のSS武器「鳳炎剣」の使い手として運用可能
イマイチな点
・技構成、アビリティ構成など、役割的にチグハグな印象。
・主力技の火力依存ステータスが腕力・知力にばらけているので陣形補正が絞りづらい
・ポルカ所持の場合アタッカーとしては評価しづらい。斬属性アタッカーとしてはイマイチな性能
アルドラ総評
正直、厳しい評価になります・・・
アタッカーとしては烈火業熱が腕力依存、火羽根つきが知力依存なので、陣形配置をどこに置くか悩み所になります。
運用方法③の場合知力補正に限定出来ますが、手動が前提であるうえ、熱属性攻撃のみなので熱術士で代用出来てしまうでしょう。
そして、やはり熱アタッカーの絶対的エースであるポルカの存在。1周年or2周年ポルカを持っている場合は、「鳳炎剣」はポルカが装備する事になるので、アルドラはS剣(火)装備が前提としてアタッカー性能になります。
そして、せっかくの自傷ダメージ技&逆境アビリティも、自傷ダメージが「攻撃後」なので、上手く発動させるのに工夫が必要・・・それでいて工夫をするほどのリターンが得られるとは思えません・・・
自傷ダメージが攻撃前だったり、バトルテンション無しでBP2の単体自傷ダメージ技→烈火業熱のような流れをオートで出来る技構成であれば評価は変わっていたでしょう。
このアルドラを評価するポイントは、自傷ダメージ→託す希望の安定発動という点一本に絞ったほうが良いかもしれません。
初手の烈火業熱での30%自傷ダメージがあれば、敵の全体攻撃でも自然にアルドラが一番最初に気絶する事になるので託す希望がある程度安定して発動させる事が出来るのでしょう。
高難易度クエストにおいて託す希望はかなり有効な全体回復手段なので、こういった使い方も持っておくと便利な選択肢かもしれません。
俺に構わず先に行け!託す希望 (banshaku-romasagars.com)
それでも代用不可な運用とは言いがたく、個人的なオススメ度は低くせざるを得ません・・・
【所持スタイル別オススメ度】
・1周年or2周年ポルカ所持
所持:★☆☆☆☆ 未所持:★★☆☆☆
・海の主の娘、スプリングサーカスショーソフィア等の託す希望スタイル
所持:★☆☆☆☆ 未所持:★★☆☆☆
総合評価:★☆☆☆☆

いかがでしたでしょうか?
まだまだ実装されたばかりのキャラ。他スタイル実装や技の追加で伸び代はあるかもしれませんが、現時点では厳しい評価となりました・・・
これからのアルドラの同行に期待しましょう!
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!