みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中のロマンシングフェス。目玉の一つであるSSスタイル【わたしの夢は・・・】ロックブーケの性能考察です。
【わたしの夢は・・・】ロックブーケ
ロックブーケはロマサガ2で登場したボスキャラ「七英雄」の中の一人。
ロマサガRSでも数多くのスタイルが実装されているのでもうお馴染みですねw
今回は古代人スタイルで登場!?
以前チラッとシナリオで登場した時には茶髪だったような気がするのですが・・・
そして、ワグナスに対して若干ヤンデレ感が見え隠れ・・・この後、加速していくのでしょうか?

ロックブーケの武器種は杖。ロールはサポーター、冷・陰属性適性があります。
佐賀県コラボのSSスタイルのロールはアタッカーです。
佐賀ロックブーケ性能考察 (banshaku-romasagars.com)
技・術構成

3種全てが新術!
・百華
味方全体にモラルアップ(小)を付与する補助術。
ほぼ毎ターン味方全体への火力バフをかける事が出来ると考えると強そうですが、効果は小なのでそこまでは期待出来ないかも・・・
また、ロックブーケが味方の中で最も素早く動けないとモラルアップの補正をサ最大限活かす事が出来ず、火力の効率的にはムダが出そう・・・
スペックを活かすのは中々難しそうです。
・トライフラワー
陰属性全体攻撃&味方全体への精神バフ術!
BP6に出来る為、精神バフを2ターン/回撃てるというのが強み。
精神が高くなると、敵の術攻撃の威力を軽減する事が出来る上、状態異常への耐性値を上げる事も出来ます!
高難易度のボスへの対抗策としてはかなり優秀になるかもしれません。
ただ、正直欲しかったのは雷属性の全体攻撃なんですよねw
・アンブラーレイン
雷・陰複属性の高火力単体攻撃!消費8に出来るので8-0-8、0-8-8運用可能!
3ターンでの総合火力が優秀になりそうです!
この術は水術扱いなので、水術威力付きの杖を装備する必要あり!
イベントで入手可能はSS杖「魅惑の花樹」を装備させましょう。
アビリティ構成


知力発奮が新アビリティ!
ラウンド開始時に確定で味方全体の知力を上昇させるアビリティ!
ある程度の術攻撃への火力底上げにも期待出来ますが、このアビリティの本命は味方の知力を上げる事での状態異常付与の確率の底上げ!
特に多くの人が思ったであろうアルベルトの「王者の剣」での全体気絶付与率の底上げが最大のセールスポイントとなりそうですね。
他はテンションⅤと回復Ⅳという構成。周回では知力発奮、高難易度では回復呼吸のように幅広いクエストに対応出来るスタイルだと思います。
逆を言うとどっち付かずと言えるかもしれませんが・・・
スタイル補正値(LV50時)


佐賀スタイルに比べ知力、素早さが高くなっています。
ただ、火力に関してはアビリティ構成的に佐賀スタイルの方が威力は高くなります。先制や行動順調整で素早さを重視したい時はこのスタイルを使う等、使い分け出来ると尚良いと思います。
SSスタイルでは初の知力成長傾向⏫も魅力的ですね!精神の成長傾向▲も初です。
技・術継承
佐賀SSスタイル

プラチナSSスタイル

バレンタインSSスタイル

Sスタイル

正月限定Aスタイル

メインは佐賀スタイルから、敵の弱点に合わせた全体or単体技を継承。
また、佐賀スタイルへこのスタイルのトライフラワーorアンブラーレインを継承して弱点を狙った高火力を期待するという使い方も強力です!
他に状態異常付与や回復役をこなす事も出来るので、様々なクエストに対応出来るでしょう。
運用方法
①全体攻撃運用

トライフラワー→トライフラワー→ダークパルス・・・という流れ。
息切れせずに全体攻撃を撃ち続けられる運用ですが、トライフラワーが陰属性のみなのが玉にキズ・・・
②単体運用

アンブラーレイン→通常攻撃→アンブラーレイン・・・という流れ。
威力SS技の8-0-8、0-8-8運用。3ターン内の総ダメージは非常に高いです!
低コスト技が補助術なので安定して運用する事が可能。長期戦では佐賀スタイルから黒雷を継承すると良いですが、手動前提の運用となります。
③サポーター運用

基本的にはトライフラワーでの味方全体精神バフを使い、味方のピンチでは生命の水で回復を使う運用。ロックブーケ自身も回復呼吸Ⅳアビリティを持っているので耐久力の高いヒーラーとして立ち回る事が出来るでしょう。
ロックブーケの強い点
・知力発奮アビリティでラウンド開始時、味方全体の知力を上昇させる
・2ターン/回周期で味方全体の精神を上昇させつつ全体攻撃可能
・攻撃、回復、補助、状態異常付与と隙の少ない万能スタイル
イマイチな点
・弱点を突ける敵に関しては佐賀スタイルの方が火力が高い
・短期決戦用アビリティと長期戦用アビリティが混在しているので、特化型スタイルに比べると見劣りする
・初手から雷属性の全体攻撃を撃てない
ロックブーケ総評
中々良い感じにまとまったバランス型のスタイルという印象。
このロックブーケ自体がエースとなるような使い方ではなく、ロールと同様にサポーターとして様々な用途に応じた クエストで活躍出来そうです!
特に編成しているだけで自動で味方全体の知力を上昇させる知力発奮は状態異常を狙う戦法と相性◎!上述しましたが、アルベルトの王者の剣での気絶周回をより快適にするためのキーアビリティとなる可能性が大いにあります。
そしてコンスタントに撃てる全体攻撃&精神バフも見逃せませんね。
術へのダメージ軽減としてはそこまで期待出来るとは思えませんが、状態異常に対しての耐性を上げられるというのは今後の高難易度ボス戦で必須級になるかもしれません・・・
ロックブーケが持っている知力バフ&精神バフの役割は現状では代えが効かないのでこれらの役割に魅力を感じたなら、狙っていく価値は十分にあるでしょう!
イマイチな点としては、知力発奮に関しては”ほぼ”アルベルトの王者の剣とセット運用と言って良いと思います。と、言うのも他の状態異常に関しては元々十分知力が高いキャラやスタイルで代用可能で、知力発奮に頼る必要は無いケースがほとんど・・・
精神デバフに関しては完全に投資的立ち位置。おそらく今後活躍する事はほぼ間違い無いと思いますが、技自体の威力は低めで、単体強敵相手にはムダが多い全体攻撃・・・しかも陰属性のみ・・・
ロックブーケに欲しかったのは初手で撃てる雷属性の全体攻撃だったんですよね・・・
というワケで、佐賀ブーケを持っている人にとっては攻撃のバリエーションにそれほど変化は無い印象。反面、このスタイルにも佐賀ブーケは必須と言える程重要では無いと思います。
一応ケチを付けてみましたが、確保する価値は十分にあるスタイルだと思います。ジュエルや手持ちと相談して挑戦するか判断しましょう!
【所持スタイル別オススメ度】
・旧プラチナアルベルト&新プラチナアルベルト
両方所持:★★★★ 旧のみ所持(王者の剣持ち):★★★ 新のみ&どちらも無し:★★
競合スタイルは属性や役割が似ている2周年リズ、1.5周年ウンディーネになるでしょうか?
・リズorウンディーネ所持:★★ 未所持:★★★★
・今後の高難易度へのモチベーション
高難易度も積極的:★★★★ それほどでも無い:★★
総合オススメ度:★★★★

いかがでしたでしょうか?
かなり便利ですが、現状では投資的立ち位置のロックブーケ。
おそらく3月には大型キャンペーンが控えていると思うので、ジュエルに余裕が無い人は2月の末まで我慢して、今月もう1回あるであろうガチャと、大型キャンペーンの内容を確認して判断するのも良いかもしれませんねw
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!