みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中の「GW記念ロマンシングフェス」目玉の一つであるSSスタイル【ギダン・ル・プープル】聖王の性能考察です。
【ギダン・ル・プープル】聖王
聖王はロマサガ3の世界での過去の英雄で二人目の宿命の子。
現在のシナリオ上でも非常に重要な役割を担うキャラ。今回は装いも新たな出で立ちで登場!
ギダン・ル・プープルとは「民衆を導く」という意味との事・・・聖王のキャラ的にぴったりな二つ名ですね!

聖王の武器種は槍。ロールはアタッカー、陽術的性があります。
UDX限定、1.5周年限定スタイル共にロールはアタッカーです。
【聖王の名を負って】聖王性能考察 (banshaku-romasagars.com)
聖王性能考察 (banshaku-romasagars.com)
技・術構成

3種全てが新技!
・静謐の詩
ついに来ました!聖王の新曲発表ですw
聖王と言えばリサイタルとも言われる、歌声で味方全体を強化するというバランスブレイカー!
デビュー曲である勝利の歌は腕力、体力、素早さ、知力を上昇させるモノでしたが、セカンドシングルは勝利の詩の対象にでは無かった器用さ、精神、愛、魅力を上昇させるというシロモノ。
キレイに役割を分けてきましたねw
静謐の詩についての詳細は運用方法の項で・・・
・グリーミングウェイ
この技も大分ヤバイ技ですw
ファスト全体攻撃で突・陽属性!しかも消費BP5で撃てるので3ラウンド連続で撃てますし(さらにアビリティで+α)、威力もDと悪く無いです。
UDXギュスターヴの鉄波は斬属性のみで威力E・・・息切れせずに撃てるとは言え、大抵のクエストでは3連続で撃てれば問題無いので、鉄波はなんだったのか?と思ってしまいます・・・
とにかく、この技の時点でかなりぶっ壊れ気味の性能と言って良いと思いますw
・ワイズリチュアル
そしてこの技も中々ヤバイ技!
威力こそSSで、消費BP10にしてはそこまでではありませんが、味方全体へのBP1回復効果が付いています!
回復効果はワイズリチュアルを撃った後に発動するため、初ターンに撃つと2ターンでの行動時のBPが+されている状態となります。
ぱっと使い方で思いつくのはバトルテンションを持っていないキャラのBP7技を2連発させたり(エミリアのバレットダンス等)、パワーチャージⅡ持ちのキャラのBP8技を2連発させる等の方法。
初手のBPには影響を与えませんが、2ターン周回で中コスト技を連発するという運用の場合に限って・・・
・通常キャラ→バトルテンション持ち
・バトルテンション→パワーチャージⅡ
・パワーチャージⅡ→パワーチャージⅢ
に昇華する事と捉える事が出来ます!(パワチャⅢ→Ⅳには有効な方法があるか謎w)
また聖王自身も、初手でワイズリチュアルを撃つ事で残BPが0になりますが、撃った後に自身のBPが1回復し、後述しますが、アビリティによって更に+1そして次ターンの+3回復でグリーミングウェイが撃てるという・・・
ちょっと反則気味じゃないですかね?
アビリティ構成


聖王ではすっかりお馴染みの王の器持ち!これにより、毎ターンBP4回復と同義です。
そして味方全体の陽属性の与ダメージを上昇させる光の隆盛。
そして新アビリティとして、ウィークテンションが実装!
これはテンションⅣ&弱点集中Ⅱというような何とも欲張りなアビリティ。
突or陽が付ければテンションⅥという扱いでしょうか?また一段階ステージが上がった印象ですw
スタイル補正値(LV50時)


これまでの聖王の中でも最も腕力が高く、体力も高くなっています!
補正値だけを見れば、新聖王で問題無さそうですが、UDXは陽属性以外の火力・耐久を上げるアビリティを持っているので一概に今回の聖王一択とは言い切れないかも?
今まで無かった体力の成長傾向に⏫が付いたのは嬉しい点ですね!
技・術継承
UDX限定SSスタイル

1.5周年限定SSスタイル

他2つのスタイルからクエストに合わせて継承技を選択すると良いです。
全体攻撃&回復のシャイニーグローリー、単体火力へのヘブンズダイブを継承して、ワイズリチュアル→通常攻撃→ヘブンズダイブも良いと思います。
編成メンバーや戦法次第では勝利の歌継承も選択肢に入るでしょう!
運用方法
周回用

全体ファストのグリーミングウェイを使って行く運用。
王の器がある事で、6連発出来ますwこの時点で文句無しの周回適性!

初手でワイズリチュアルを撃ち、味方全体のBPを1回復する事が可能!
聖王自身次ターンにグリーミングウェイを撃つ事が出来ますし、他キャラの技の回転を速める事が出来るという事!
既存スタイルの運用方法に影響が出ますし、これから実装されるキャラも聖王の有無によってスペックを発揮出来るか、出来ないかが変わってくるまであると思います・・・
歌手運用
今回追加された新曲の静謐の詩ですが、勝利の詩とバフの内容が違う事のメリット・デメリットをまとめます・
【メリット】
・ 小剣、銃、弓の火力を上げられる
・精神バフにより術への被ダメ軽減。状態異常への耐性が上がる
・魅力、愛バフによって回復威力、回復を受けるステータスが上昇
・魅了付与率上昇
・素早さが上がらない(デメリットにもなる)
【デメリット】
・腕力、素早さ、知力依存の火力が上がらない
・知力が上がらない事で状態異常の付与率、術の命中率、デバフ付与率が上がらない
・直接攻撃への耐久力は上がらない
・敵に先制する戦法。特に回避戦法と相性×
こんな所でしょうか?勝利の歌との違いは正にこの反対と思ってもらって大丈夫だと思います。
これらをまとめると、現状では完全に虎穴陣での耐久戦法用と位置付けて問題無さそうです。
勝利の歌ではバフをかけていく事で素早さが上がってしまい、安定して後攻を取る事が難しくなってしまいます・・・その点、静謐の詩では素早さが上がらず、回復力が上がるという戦い方が出来るので、耐久しつつ回復する戦法と相性◎。
最近では確定で極小回復出来るアビリティや技を持っているスタイルが増えてきて、そういったスタイルの強みを活かす事が出来そう!
反面、従来で猛威を振るっていた素早さを上げた回避戦法とは相性が良く無いので、敵に合わせて歌の選曲をすると良いでしょうw
聖王の強い点
・技が全てぶっ壊れレベルの超性能
・スタイル補正値も高く、様々なクエストに高い適性を持つ
・別スタイルがあると便利だが、このスタイル単独で十分強い
イマイチな点
・敵の強化破りが懸念点
聖王総評
コ レ は さ す が に 確 保 !
ちょっと超性能すぎます。無理矢理イマイチな点に上げたブラッククロス四天王が使ってきた強化破りによって聖王の最強神話にキズが付きましたが、だからと言って今回のスタイルをスルーするという結論には至りませんね・・・
取りあえず、優秀具合に関しては上記にまとめた事で分かって貰えたと思います。
特段何か縛りプレイ等をしている人で無い限りは確保という評価で問題無いと思います。

いかがでしたでしょうか?
ちょっと最近のインフレを感じる中でもレベルが違うくらいのインパクトを持ったスタイルです・・・ホントに恐ろしい娘ですね・・・
ギュスターヴの時に連発出来るファスト全体はしばらく来ないなんて言ってたら、1ヶ月であっさり更に高性能な技が追加されてしまいました・・・完全に見誤りましたね・・・
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!
いつも楽しみに拝見してます!
自分は今年から始めたので聖王は今回引いたスタイルのみですが、使ってて楽しいですねぇ
しかしPT全体にBP配るのはやりすぎな気も…w
ありがとうございます!
今回の聖王はちょっとレベルが違うインフレっぷりだと思いますw
今回のスタイルのみでも十分に強力ですから、無事ゲットされたようでおめでとうございます。