みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中の2.5周年記念ロマンシングフェス。目玉の一つであるSSスタイル【地獄を鎮めよう】ルージュの性能考察です。
【地獄を鎮めよう】ルージュ性能考察
ルージュはサガフロンティアで登場した味方キャラ。ブルー編での非常に重要な人物で、主人公格の一人でもあります。
ロマサガRSリリース当初では、今は懐かしき「水龍道場」でドロップするスタイルで、Aスタイルから影しばりを継承する事で、貴重なマヒ(大)付与が出来るため、初心者救済スタイルとして大活躍していました!
今回の「初期に活躍したキャラにスポットライトを当てる」というコンセプトにピッタリのキャラですね。

ルージュの武器種は杖、ロールはアタッカー、陰術適性があります。
プラチナ限定SSスタイルのロールもアタッカーです。
新ルージュ性能考察 (banshaku-romasagars.com)
技・術構成

・ダークボール
プラチナイーヴリンが持っていた全体攻撃&精神デバフ術。
・マジックゲイン
自身へ陰属性の攻撃強化を付与する補助術。効果はランク1:40%~ランク99:45%と強力!ただ、補助術且つ、術ランクにより効果が高くなるため、手動での術ランク上げが必要・・・これがかなりの苦行となっていますw
・クォークラプス
陰属性版ダブルクラッシュ!間接攻撃なので、カウンターで中断される心配はありません。
アビリティ構成


火力全力、全振り!清々しいくらいの脳筋ですw
強襲が発動する1ターン目に関しては火力アビリティ75%と驚異の数値!(弱点を突いた場合)
火力アビリティの数値は超絶アタッカーのアラケスやゼノンを上回っています!
スタイル補正値(LV50時)


知力が108%!火力アビリティが全力だった上にこの知力補正値は正直驚きです!
そして、プラチナスタイルでは弱点であった鈍足も克服しており、かなり素早い補正値。強襲アビリティを活かした周回に適したスタイルと言えそうですね!
技・術継承
プラチナ限定SSスタイル

螺旋SSスタイル

Sスタイル

Aスタイル

練達したエナジーストーム+を継承する事で、初手の全体攻撃のダメージに期待が出来ます。
対単体での長期戦を想定した場合、毎ターン撃てる影しばりか、ダークブリンガーが選択肢になるでしょうか?
運用方法
①全体周回運用

・ダークボール×3
・エナジーストーム+→ダークボール
・エナジーストーム→行動無し→エナジーストーム+
クエスト内容に応じ使い分け下さい!
②対単体運用

単純にボス戦での周回ではクォークラプスを撃ち、以降は影しばりを撃ち続ける運用なのですが、長期戦では影しばりよりダークブリンガーの方が良いのか?マジックゲインを使っていく方が良いのか?計算してみましょう。

あくまで10ターンの結果ですが、初手は強襲込みでクォークラプスを撃った後は、シンプルに影しばりを撃ち続けて、再度クォークラプスを撃つ運用が最も総ダメージが高い結果に。
やはり、たたださえ不利な術士の通常攻撃を挟む上に、アビリティやマジックゲインも通常攻撃に補正が掛らないというのが結果に大きく影響を与えているようです・・・
ルージュの強い点
・陰属性最強アタッカー!初手の火力はダントツの強さ!
・全体精神デバフ術のダークボール持ち
・自身に高い陰属性攻撃強化を5ターンかけるマジックゲイン持ち
イマイチな点
・基本短期決戦、周回がメイン
・基本的に陰属性しか使えない。ウィークテンション持ちのため、適性クエストは限られる。
・現状ではマジックゲインを活かす運用が難しい
ルージュ総評
一気にインフレを加速させるような火力補正を受けたアタッカーですね!
周回や、スコアアタック等で手っ取り早くダメージを稼ぎたい時に優秀なスタイル!
ただ、前回紹介したジェラール同様に、周回がメインとなるスタイルなので、必須級のスタイルかと言われると難しい所・・・
以前に比べれば有効な敵が増えてきた陰属性ですが、それでも他属性に比べると有効な敵が少なく、陰属性しか扱えないルージュの汎用性はそこまで高くないかもしれません・・・
目を引きがちな自身バフのマジックゲインもこのスタイルとは相性が良いとは言えず、BP3以下の威力の高い陰術が追加されるか、長期戦向きのスタイルが実装されないと現状では実戦的では無いですね・・・

いかがでしたでしょうか?
今回のガチャは5体共これまでのベースから抜け出した、新しいステージへ踏み出したと言える性能・・・去年の佐賀剣コラボを思い出す感がします。
今後は、この強さがベースとなっていくのか、今回が特別なのか?慎重に判断していく必要があるかもしれませんね。
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!