みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中のロマンシングフェス。目玉の一つであるSSスタイル【戦いを求める本能】アラケスの性能考察です。
【戦いを求める本能】アラケス
アラケスはロマサガ3で登場したボスキャラ「四魔貴族」のうちの一人。
当初は四魔貴族の中でアラケスのみ実装されない・・・などの不遇を受けていましたが、今回の実装で幻影・真の姿が揃う事になりました!
戦いを求める脳筋具合は幻影の主張と変わらないようですw

アラケスの武器種は槍、ロールはアタッカー、土術適性があります・・・が、気にしなくて大丈夫ですw
UDX限定のSSスタイルの性能考察はコチラ↓↓↓
【戦士の価値を示せ】アラケス性能考察 (banshaku-romasagars.com)
技・術構成

・破衝撃
突・打の低コスト全体攻撃!
UDXアラケスは槍キャラなのに、突属性攻撃を持っていませんでしたが、突属性の全体攻撃を手にいれました!
・灼熱地獄
コチラもUDX限定スタイルが持っていなかった高威力の単体攻撃。コチラは突・熱属性の構成です。
・グランドトランブル
初手から撃てる高威力の突・打属性全体攻撃!破衝撃と同じ組み合わせなので、アラケス自身の対全体運用は安定しそうですね!
アビリティ構成


練気回生が新アビリティ!
敵にトドメを刺した時に自身のHPを回復(小)しBPを+4回復するというシロモノ。
バートランド等が持っていた練気吸収と似た使用感で使えそうですね!
後は弱点集中&HP満タン&テンションⅣと非常に攻撃的な構成ですが、その分、アビリティを最大限活かすには制約も多くなっています。
スタイル補正値(LV50時)


腕力がズバ抜けて高く、体力・素早さもかなりの高さ!
周回に必要なステータス補正値は完備。さらに、長期戦もある程度はなんとかなりそうですね。
技・術継承

対単体ではやきどてを継承する事で継続火力を確保。腕力デバフ(中)も魅力的ですね(なお知力31%)
運用方法
①対全体運用

グランドトランブル→破衝撃・・・という流れ。
上記は基本的な流れで、アラケス自身が敵にトドメをさせば練気回生によって次ターンもグランドトランブルと撃つ事が可能に!
さらに次ターンでもトドメをさせれば最大3ターンまで連続でグランドトランブルを撃てます!

UDXを持っていれば、熱属性弱点の敵にも対応可!しかしUDXはパワーチャージⅢ持ちなので、敵にトドメを刺さなくても安定運用出来るので、UDX運用で問題無さそうですねw
また、真スタイルでは灼熱大回転は初手では撃てません。
②単体運用

灼熱地獄→やぎごて・・・という流れ。
コチラも基本的な流れ。トドメを刺せれば最大で3回連続で灼熱地獄を撃つ事が可能・・・ですが、対単体で撃破前提の運用は中々難しいというのが個人的な考えです・・・
対ボス戦ではUDXスタイルに灼熱地獄継承で灼熱地獄×2の運用の法が良いかもです。
アラケスの強い点
・全体周回特化型のアタッカー!敵にトドメを刺せれば大技を連発出来る。
・UDX限定スタイルを持っていれば打・突・熱・斬属性の全体攻撃を使い分けられる
・灼熱地獄で対単体運用もある程度の性能に
イマイチな点
・アビリティを最大限活かすには弱点・HP満タン維持など、制約が多い
・UDX限定スタイルが無いとある程度使い道が限られる
・UDX限定スタイルがあれば、周回性能は既に十分
アラケス総評
UDXスタイルに続いて、違うタイプの周回特化型スタイルでの実装!
UDXスタイルに無い部分の補完的スタイルとなっており、両方持っていればさらに幅広い周回適性を手にいれました!
仮にこのスタイル単独でもかなり優秀な周回性能が担保されているので、UDXが無い人でもオススメ出来る仕上がり。
他キャラのファスト攻撃で削り、アラケスでトドメ!という流れが組めれば、グランドトランブルで敵をガンガンなぎ倒してイケるでしょう!
逆に言えば、アラケス単独で周回というよりは他のスタイルをセットで運用するのが上手い使い方だと言えそうですね。
ただ、いつもの事ですが、周回で使う事が主な使い方になるので、代えが利かないという事は少ないと思います。
UDXスタイルを持っていれば、その時点で周回性能に関しては文句無しなので、さらに汎用性を求める必要があるか?と問われるとちょっと考えてしまう所ですね・・・

いかがでしたでしょうか?
周回の優位性は誰にも譲らないといった気概を感じるようなスタイルでしたねw
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!