みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中の3周年前夜祭ロマンシングフェス。目玉の一つであるSSスタイル【怒りの一撃を受けよ!】スービエの性能考察です。
【怒りの一撃を受けよ!】スービエ
スービエはロマサガ2で登場するボスキャラの「七英雄」の一角。
今回は初の第二形態スタイルでの実装。主人公である皇帝に追い詰められた末、海の主の娘を吸収する事でこの姿へと変貌し、皇帝に対する怒りをあらわにしていまいます。

スービエの武器種は槍。ロールはアタッカーです。
正月限定SSスタイルの性能考察はコチラ↓↓↓
正月スービエ性能考察 (banshaku-romasagars.com)
技・術構成

・二段突き+
練達済で習得!威力が上がり、BPが1下がっています!
コスパに関して悪く無いのですが、取り立てて騒ぐような性能でも無いかもしれません・・・
・ウェイヴスラスト
突・冷の全体攻撃!さらに注目の点は味方全体への素早さバフ効果。
正直全体攻撃技としては凡庸ですが、味方全体への素早さバフ効果は・・・
・1.5周年聖王:勝利の詩
・正月海の主の娘:水祭
・2周年シン・ドゥ:疾風巡り
・ITOKEN:魔貴族の旋律
のみ・・・かなり貴重な技です。
素早さバフによる恩恵は体術キャラの火力UPと、回避戦法の安定化。
最近では素早さバフによる回避戦法はトレンドと逆行している感がありますが、未だ有効な戦法である事は間違い有りません。貴重な技であるからこそ代えが効きづらい性能と言えるでしょう。
・ヴォルテックススピア
威力Sで攻撃しつつ、自身にモラルアップ(大/4ターン)を付与するという性能。威力SでBP8は最近の環境的に特別感はありませんが、モラルアップ(大)付与は効果が高く、継続ターンが長いのでデカイかも?
その分、瞬間的な火力にはそこまで期待出来ないかもしませんね・・・
アビリティ構成


弱点集中Ⅴ&テンションⅥでWeakを突ければ火力には十分に期待出来そうですね!
最近流行の吸収の練気持ちで長期戦にも対応。BP回復+4なので、全体素早さバフのウェイヴスラストを安定して2ターン/1回のペースで撃つ事が出来ます。
弱点を突けるクエストでは火力要因として、それ以外でも素早さバフの振りまき役としても活躍しそうです。
ステータス補正値(LV50時)


腕力が大きく強化!それ以外は精神が若干高いくらいで特筆するような補正値ではない感じ・・・
素早さバフ役として使う場合にはスービエ自身が素早い方が望ましいのですが、回避戦法や体術キャラの火力上乗せの場合、スービエが最速で動く事はほぼ期待出来なさそうです・・・
技・術継承
正月限定SSスタイル

Sスタイル

全体運用の場合は、温存でメイルシュトローム、スウィング+で2連続使用という使い方が出来ます。
単体技が絶望的なので、他の技の継承は必要なさそうですねw
運用方法
①単体運用

ヴォルテックススピア→二段突き+→二段突き+→ヴォルテックススピア・・・という流れ。
初手でヴォルテックススピアのモラルアップを付与し、以降は二段突き+×2→ヴォルテックススピアのループ。
吸収の練気によって、上記のような流れが安定。メチャクチャ強い・・・というワケでは無さそうですが、弱点さえ突ければ火力役としては悪く無いダメージを出す事が出来ます。
②全体攻撃運用

ウェイヴスラスト→スウィング+→スウィング+という流れ。
または、1ターン目を温存してメイルシュトロームという運用もアリです。
③素早さバフ運用

ウェイヴスラスト→二段突き+→ウェイヴスラスト→通常攻撃→ウェイヴスラスト・・・という流れ。
ウェイヴスラストの味方全体素早さバフを有効活用する運用。
吸収の練気で安定して2ターン/1回素早さバフ&全体攻撃を撃つ事が出来るので、聖王の勝利の詩を除けば最もコンスタントに素早さバフをかけられる技と言えます!勝利の詩の性能がおかしすぎるだけですw
この運用の場合、最初のBPが2余るので、2ターン目のみ二段突き+を使ってBPを空っぽにして、以降は通常攻撃とウェイヴスラストのループに移りましょう。ただ、手動前提です・・・
スービエの強い点
・貴重な味方全体素早さバフのウェイヴスラスト持ち
・実質毎ターンBP回復+4で、自身を極小回復。長期戦適性あり
・単体、全体周回共にTOPクラスとは言えないが、弱点を突ければアタッカーとしては及第点
イマイチな点
・回避戦法が今後どこまで通用するか未知数
・火力要因としては突弱点の敵である必要がある。それでいてTOPクラスではない
スービエ総評
完全にウェイヴスラストでの味方全体素早さバフが目玉のスタイルと言っていいと思います。
技構成欄でも記述しましたが、味方全体素早さバフ技は非常に貴重で、吸収の練気によって2ターン/1回のペースで撃てるのは勝利の詩を除けば、このウェイヴスラストのみです!
回避戦法は単体ボスの高難易度では淘汰されつつありますが、バフであれば弱体解除への対抗策にはなるでしょう。
また、世界塔などの高難易度のザコ敵戦の場合は回避戦法は未だ最適解といってよい戦法です。ザコ敵戦の場合はデバフでまかなえる事がほとんどですが、序盤の回避率を上げるために素早さバフの方が有用という可能性は十分にありそうです!
ただ、まだ一度しか採用されていませんが、「強化破り」は既に実装済・・・これを使ってくるクエストではスービエは活躍の場を確保するのは困難となりそうですね・・・
周年前に狙うべきかは非常に悩ましいですが、間違いなく使い所はあるスタイルだと思います。
同時ピックアップのイゴマールを含めて総合的に判断すると良いかと思います。

いかがでしたでしょうか?
貴重なバフ手段をチラつかせて、周年前にジュエルを使わせようとは・・・運営・・・卑劣なり・・・
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!