みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は先日のアップデートで追加された新システムの裏道場。ある程度試行を重ねて、クエスト内容の傾向が解ってきましたので、それの対策に関してもまとめていきます!
裏道場とは?
まずは裏道場に関する詳細はコチラの記事を参照して下さい!
簡単にまとめると…
・毎日クエストの内容が違う。
・1日一回クリアして報酬を貰おう。
・一番難しいクエストがクリア出来なかったら、無理せず簡単なクエストをクリアしよう!
↑デイリークエストの報酬が占める割合が多いので、1日一回クリアする事が重要です。
死合内容
ここからは、裏道場でのクエスト「死合」のいくつかのパターンに分けて解説していきます。
①敵の数が少なく、それぞれ強い。
敵の数こそ少ないですが、一体一体HPが高く、強力な攻撃を仕掛けてくる編成です。
真ん中やや後ろにいる敵がボス的な位置付けで、二回攻撃してくる強敵ですが、取り巻きも油断なりません。
真ん中の敵は後衛に居るように見えますが、普通に近接武器で攻撃出来ますw
サイズの問題ではみ出しているのでしょうか?w
①の対策!
強敵が複数登場するクエストではパリィが有効です!
パリィに関する記事はコチラ↓
相手の強力な攻撃をパリィ役で受けてもらい、他メンバーで各個撃破していきましょう!
倒す順番は真ん中のボスが良いでしょう。ボスは2回攻撃なので、なるべく早く倒すと、その分後半が有利になります。
一枚目の画像は全ての敵が打属性ですね!アタッカー枠も敵の耐性に合わせて編成するとグッと楽になります。
敵によっては状態異常も有効ですので、しっかり状態異常耐性もチェックしましょうね!
敵の耐性チェックの記事はコチラ↓
②ザコ敵がびっしり!9体編成
そのまんま、ザコ敵が9体一斉に登場です。
一体一体はそれほど強くありませんが、簡単に倒せるほど弱いわけではなく、各個撃破戦法では、敵の数の暴力で押しきられてしまいます…なにせ1ターン9回攻撃ですからねw
②の対策!
一番てっとり早いのが、全体攻撃で一掃を狙う戦法です。
全体攻撃を仕掛けるメンバーは5体全員が理想!5体で全力全体攻撃で丁度敵を倒せるくらいに調整になっていると思います。なるべく先制出来るように陣形ラピットストリームがオススメ。
1ターンで全滅させられなくても、半壊・十分に弱らせる事が出来れば御の字です。2ターン目で倒せれば問題無しです。
この戦法を使えるように、一軍級のメンバーで全員初ターン全体攻撃が出来るように編成・育成をしておきましょう。
全体攻撃を例に出すと、剣の残像剣、小剣の円舞剣、拳の練気掌、棍棒の大震撃、各種全体攻撃術等です。
この戦法が取れない場合、①のパターンでも活躍したパリィ戦法も有効です!
敵の数も多いので、パリィ役が狙われる確率も上がります!
最大9回連続パリィで敵の攻撃を弾きまくる姿はかなり爽快ですw
③ボス+取り巻きのザコ複数
ザコがボスを守るように囲っている編成です。ボスは一際サイズが大きくなっているので分かりやすいですねw
このボス、かなり強く、全体攻撃や全体超音波等の非常に厄介な攻撃をしてくる上、後衛にいてザコ敵に守られているので近接武器で攻撃する事が出来ません…
現状この③の編成が最も難易度が高いと思います。
③の対策!
横一列範囲攻撃や、全体攻撃でボスと前衛を巻き込みながら、前衛をなるべく早く倒して、ボスを近接武器で攻撃出来るようにしてボスを倒す事を優先する。というのが正攻法です。
ザコ敵は状態異常が有効な場合が多いので、後衛の上・下に配置されているザコはマヒ等で無力化しておきましょう!
①・②で有効だったパリィ戦法も全体攻撃には効果が薄いので、この編成ではあまり活躍出来ません…
ボス敵は大抵マヒ・スタン等の狙いやすい状態異常は効かない事が多いですが、魅了等の使えるキャラが少ない状態異常は有効だったりしますw
普通に戦うとかなり強敵なラルヴァクイーン。魅了が入れば勝利は目前w
ただ、なかなか状態異常にはかかりません…裏道場はスタミナ消費はありませんので、状態異常がかかるまで根気強くやり直すのも手です。
④ザコ4体編成
当たりですw
④の対策!
状態異常が有効な敵が多いので、マヒ役を用意して、有効な相手にはマヒさせて放置、無効な相手は優先して攻撃する事を心がければ特に苦戦はしないでしょう。
いかがでしたでしょうか!
今回のこの記事作成はリアルでロマサガRSをプレイしている知り合いが「裏道場ムリ!」と言っていたので、難しくて挫折してしまう人もいるのでは?と不安を感じたからです。
今回の記事で少しでも攻略の役に立てれば幸いです。
それでは今回はここまで!
みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!