みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は先日より開始された「候国大学 能力統一テスト」に関しての記事です!
候国大学 能力統一テスト概要
能力統一テストはプレイヤーそれぞれの育成状況に関係無く、キャラクターやスタイルの能力値が統一されるというイベント!


統一される能力値は上記画像の通りとなりますので、確認下さい。要約すると、キャラクターのスタイルを持っていれば、育成状況もスタイルレベルも武器、防具等の装備すら無関係という仕様。
唯一差が付く内容としては技継承の有無なので、やはりスタイルを所持している種類の数が多い方が有利となるイベントです。
クエストの挑戦には「能力統一テスト挑戦券」が必要で、入手方法はログインボーナスで貰えます。

実質、この貰える挑戦券の数がクリア出来るクエストの数と同じです。クエストに失敗した場合でも挑戦券は消費されず、何回でもやり直すことが出来ます。
このやり直す事にリスクが無いということは、重要な攻略要素の一つですので最大限有効活用しましょう!
ログインボーナスで入手出来るチケットの総計が20枚なので、総クエスト数も20種になると言うことなのでしょう。
ロマサガRSの醍醐味である育成状況が無視されるという当イベント・・・初日から大分賛否両論のようですw
私個人的には普段のロマサガRSと違い、パズルのようなゲーム性を楽しめてアリだと思っていますが…w
能力統一の仕様に関する注意点
装備品の効果が無効となる事で、普段とは戦闘の感触が大きく変わります!

おそらくですが、キャラ編成時に装備しているこの「名も無き武器」を装備している扱いになっているのでは無いかと思います。
武器威力が0なので、通常攻撃が貧弱極まりないです…

コチラはクリスマスモニカの通常攻撃。
相手は突属性弱点ですが、この威力…

コチラは同じくクリスマスモニカの威力SS技サザンクロス。通常攻撃と比べ10倍程のダメージ!
普通ならこれほどの差は生まれません。やはり武器威力の値が影響していると思われます。
この点から、技の使い所がいつもの戦闘よりも更に重要になってくる、という事が解ると思います。
そして、何故か統一テストで使いづらいのが術士です…

私は最初、武器威力0に加え、術威力も0に設定されているため、思うような威力が出ないのかと思っていました。
が、どうやら敵の体力ステータスが低く設定されていて、反面、精神は通常通りのため術によるダメージが低くなってしまうという事のようです…

コチラはSウンディーネの威力Sサイクロンスクイーズ。サザンクロスに比べ元の威力は低いですが、weak特効補正込みでこのダメージです…
普段は耐性の無い敵には外す方が珍しいくらいのルージュの影縛りやロックブーケの召雷等も、中々掛からないようになっています…
編成する場合は術士よりも近接武器のキャラを優先した方がクリアしやすいでしょう。
せっかくのスタイルの特性を活かしてクリアするというコンセプトの当イベントなので、この点に関しては是非とも調整して、術士も使いやすくして欲しいと思っています…
一時間目
統一テストはクリアするごとに◯時間目のように、◯の数字が大きくなっていき、一回ごとにクエスト内容が変化するという仕様です。
クエスト内容は実際挑戦してみないと確認出来ないので、取り敢えず何も考えずにクエストに挑戦してみて、内容を把握してからメンバーを編成する。という流れになるでしょう。
挑戦前に内容が確認出来ないのは、ちょっと不親切かもしれませんね_(:3 」∠ )_


一時間目はネプトゥーネ一体のみですが、なんと打、冷、雷属性以外無効という驚きの耐性値!?
しかも、1ターン以内に倒さないと、「時間切れ」という全体攻撃で問答無用で全滅させられてしまいますw
有効な属性で、威力が高く、初ターンから使用出来る技を持っているキャラのみで編成しましょう!
幸いそれほどHPは高くないので、上記内容を守っていれば問題なくクリア出来るでしょう。
二時間目
ラウンド1:ラッパー×3

ラウンド2:ゲットー

どちらもかなり弱いですw特に対策は必要ありませんが、技を使ってBPを消費しないことが対策ですw
BPを溜めてラウンド3に挑みましょう!
ラウンド3:悪鬼


ぶちかましが強烈で2連続でやられると全滅してしまいます…
陽属性が有効ですが、上述の通り術は思うような威力を期待出来ません…
ここは素直に耐性の無い斬、打、突の物理攻撃で攻めるのが得策でしょう。
また、気絶以外は状態異常に耐性が無いため、マヒやスタンを狙うのも手です。
ただ、状態異常付与は中々掛かりにくいため、掛かるまで少々根気が必要かもしれません…
三時間目


1ラウンドのみの編成、ガルダウィング一体です。
こちらもマヒが有効なので、マヒさせることで攻略が楽になるでしょう。
私の場合はガルダウィングの攻撃はほとんどが腕力依存なので、腕力デバフ×5の編成にする事で無力化しました。
ただ、小剣技も持っていて、その攻撃は下げられないので注意してください!
四時間目


1ラウンド制でラーマ×4
相手にダメージを与えやすく、相手のダメージを受けにくい斬属性で編成すると勝ちやすいです。
水鳥剣や地走り等の範囲攻撃を上手く使って効率良く複数体にダメージを与えたり、剣のなぎ払いや天地二段を持っているキャラでスタンを狙ったりする戦法が有効ですね。
パリィ戦法とも相性が良いと思います!
五時間目
ラウンド1:マンターム×4

ラウンド2:タームソルジャー×3

ラウンド3:タームバトラー×3

敵は3種類いますが、全て打属性が弱点で状態異常に耐性がありません。
攻略法としては…
①状態異常で無力化する
②パリィ戦法
③打属性編成でゴリ押し
これらの戦術のいずれか、または混合作戦が良いと思います。
3ラウンドのタームバトラーはファングクラッシュで即死させてくるので長期戦は得策とはいえません…
敵の多い初戦は全体攻撃で突破。
2ラウンドは敵の数を少なくしてからBP溜めを意識。
3ラウンドはOD込みで全力で抜けるようにすると良いと思います。
いかがでしたでしょうか?
賛否両論ある今回のイベント。つまらないと感じる人もいるかもしれませんが、ジュエルが貰える貴重なイベントです。
自分で編成を考えるのが面倒な人には、私の方で攻略手順をまとめていきますので、是非参考にしていただき、しっかりジュエルを回収して貰えれば良いと思っています!
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!