みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中のイベント「候国大学能力統一テスト」の9~11時間目の攻略手順を紹介します。
9時間目


ラウンド1:スカルロード×2
ラウンド2:スカルロード×2
これまでの課題でもあったラウンド1・2は弱い敵で3ラウンド目にボスと戦うタイプの構成です。スカルロードは影縛り等を使ってきますが、それほど強い敵ではないので、特に対策は必要ありません。
ラウンド1・2ではBPを溜めて挑みましょう。
私はスカルロード対策に意識が行ってしまい打属性メインで編成してしまいましたが、完全に罠でしたw
ラウンド3で登場する敵に合わせてパーティーを編成するべきでしょう。
ラウンド3:ディープワン


ディープワンは突属性が弱点のため、突属性メインで編成すると攻略が楽になります。私の編成のような打属性メインではダメージ効率が極端に落ちるので、マネしないようにして下さいw
ディープワンの攻撃はポイゾナスブロウや、ペイン等の陰属性術がメイン。そこまで強烈な攻撃は仕掛けてこない印象です。
実際、画像にある相性の悪い打属性メインの編成で長期戦の末、勝利する事が出来ましたので、このクエスト自体の難易度は決して高く無いと思います。
10時間目
ラウンド1;レブナント×2

ラウンド2:モータルゴースト

ラウンド3:レブナント×9

3ラウンドのレブナント×9対策は必須です!
レブナントは突、熱、陽属性が弱点ですので弱点属性の全体攻撃で固めるのが正攻法でしょう。
その場合、鬼門となってくるのが2ラウンド目のモータルゴースト戦。HPも高く、突属性に耐性があり、2回攻撃の強敵です!
また、突属性で固めている場合は、モータルゴーストが突属性キャラの弱点である斬属性の単体高火力技を使用してくるため、ワンパンされる可能性があります。
やり過ごすためにはパリィを使用するのが良いですね!
3ラウンドでパリィ役以外が全体攻撃を撃てるだけのBPを確保して、適度に技を使用しながら突破しましょう。
上記の状態で3ラウンドに進めれば勝ったも同然でしょう!
11時間目

1ラウンドのみの構成。敵の死海魚は斬、突、打属性に非常に高い耐性があり、状態異常は毒以外は無効です!
このクエストのコンセプトは敵を毒状態にさせて、毒のダメージで倒すまで耐久するという物でしょう。
毒状態を付与する手段は、技・術では主に小剣の毒蜂、陰術のポイゾナスブロウ。そしてターン開始時に確率で毒を付与するアビリティの毒気の変調等があります。
毒は掛けた後4ターン継続するので、4ターン以内に掛け直すことを意識しながら立ち回ると良いです。
過度に毒要因を編成しても毒ダメージを増えないので、毒要因は二人程度いれば大丈夫だと思います。
そして毒を掛けた後に、毒ダメージで倒しきるまで耐久する必要があります。
私はパリィの採用と、他にギュスターヴ、ヘクター等の腕力デバフ&自己回復役を入れて耐久力を上げています。
注意点としては腕力デバフは死海魚の通常攻撃、ファングクラッシュは軽減出来ますが、牙攻撃は小剣扱いのため、軽減出来ません・・・
大剣使いはファングクラッシュの斬属性、牙の突属性共に耐性があるので相性が良いですね!
後は死海魚に毒が回り切るのが先がコチラが壊滅するのが先かのチキンレースw

しっかり耐久出来れば問題無くクリア出来るハズ!
いかがでしたでしょうか?
統一テストも早、折り返し地点(?)残りも油断せず、コンプリート目指して頑張りましょう!
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!