みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は本日正午より開催された新イベント「探せ!戦え!奪い取れ!隠されし海賊のお宝争奪戦」に関する記事です(長い・・・w)
イベント概要
お知らせを見ていると、なんとも複雑に思えるイベントですが、内容は意外とシンプルw

まずは、メインクエストをクリアでドロップorイベントクエストの交換ショップから「錆びたコイン」を集めます。

その錆びたコインを使って、専用ショップからそれぞれの「〇〇な海賊の噂」をを交換します。
一つあたり2個×4で計8個なので、すぐに集まると思います。全て交換してしまいましょう!

交換した「〇〇な海賊の噂」を使用して「〇〇な海賊が潜む洞窟」クエストに挑戦する事が出来ます。
このクエストで出現する敵は弱いので、対策は必要ありません。

クエストをクリアすると、「お宝眠る〇〇」というクエストが解放されます。
対象クエストは全4種ありますので、全て解放してしまいしょう!

お宝眠る~クエストは、専用ショップで「錆びたコイン」と交換出来る「コンパス」を使用して挑戦する事が出来ます。
コンパスの交換可能回数は200回。そのため、今回のイベントはコンパスを200個交換するための錆びたコインを集めて完走といった感じになりそうです。
コンパスは錆びたコイン5個で交換できますので、計1000個の錆びたコインが必要ですね!

コチラのクエストは、クリアする毎に新しいクエストが追加されていく仕組み。
1~15層までは初回クリア報酬が設定されていて、内容もかなり豪華です!

秘伝書やジュエル等、かなり美味しいです!是非とも抜けなく消化したい所です。

階層が進むごとに難易度が上がっていき、15層では育成メンバーではクリアが困難な程です…
全体攻撃で殲滅したり、パリイで凌ぎながら攻略しましょう!

16層まで確認していますが、報酬は無く、チャレンジクエストという位置づけ。
ひとまず4種類のお宝眠る~をそれぞれ15層までクリアするのを目標とすると良いと思います。
1~15層までクリアするのに必要なコンパス数は45個。4種類で180個ですね!
錆びたコインの集め方
錆びたコインの集め方はメインクエストでのドロップ、イベントクエストのドロップ報酬で交換の2種類があります。
能力UP2倍対象のキャラの育成が進んでいない人はイベントクエストで集めるのも良いかもしれませんが、個人的にはメインクエストで集める方がオススメ!
メインクエストでは錆びたコインは確定ドロップします。
ドロップ量に関する明確な記述は無いので、推測ではありますが、おそらくクエストの難易度や消費クエストに関わらず一定であうと思われます。

1回のドロップで大量に落ちる場合もあります!
50個ドロップしたという話も!?
その点から、メインクエストを周回する上で選定すべきは・・・
ノーマル:1-2-12(水龍クエスト)
消費スタミナは5。難易度も低く、周回スピードもかなり早いです。
錆びたコインのドロップ率・量が一定であれば、スタミナ効率が非常に良く、やはりSSルージュのドロップに期待出来るのが大きい。
特にまだSSルージュを持っていない人にはこのクエストの周回を強くオススメします!是非この機会にSSルージュをゲットして下さい!
他に早くイベントを終わらせて、スッキリしたいというせっかちさんや、のんびり周回している時間が取れないという人にオススメです。
オート戦闘で育成と両立出来るクエスト
SSルージュを既に持っていて、イベントをじっくり進められる場合は、オート戦闘で育成と両立出来るクエストを周回する方をオスメします。
今はログインボーナスや、ミッション等で豊富にスタミナ回復剤が配布されていて、イベント期間も結構長いので、スタミナ効率はそこまで気にする必要は無いと思います。
そのため、この機会になるべく育成を進めるのがロマサガRSというゲーム全体的に見て効率的だと思います。
私も記事作成のため、1種類のお宝眠る~の15層到達用に水龍周回していましたが、今後は育成と平行して進めて行きます。
オート戦闘周回で優秀なクエストは・・・
・VH4-1-5:斬属性パーティー推奨。体術武器のカタールを厳選出来る。
・VH8-1-2:斬属性パーティー推奨。縦一列攻撃or全体攻撃を2~3体編成して1ラウンドを1ターン抜け出来ると安定。覚醒素材がドロップし金策にも!
・VH9-1-4:ブルーやコウメイ等のライトボール使いが多いと安定。弓の戦闘弓を厳選出来る。
・VH10-1-2:斬属性パーティー推奨。難易度も低めで、弱いキャラを編成しても安定し、育成が捗る!覚醒素材がドロップし金策にも!
・・・等が挙げられます。手持ちによって編成状況も変わってくると思いますので、適宜周回場所を模索するのも良いでしょう。
いかがでしたでしょうか?
今回はイベント開始に合わせ、速報的に記事を作成しました!
もし、何か誤っている点や、より良いやり方等が分かった場合は、修正や追加記事を作成していきます!
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!