みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中のハーフアニバーサリー記念ロマンシングフェス第一弾。目玉の一つであるSSスタイル【叶わぬ夢は見るな】ハリードの性能考察です。
SSスタイル【叶わぬ夢は見るな】ハリード
先月にSPECIALピックアップガチャでSSスタイルが登場したハリードですが、ハーフアニバーサリーを記念して早くも再登場ですw

ハーフアニバーサリーver.のハリードの主武器は剣。ロールはディフェンダーです。
既存のSSハリードはアタッカーロールですので、クエストによって使い分けが出来ます。
既存SSスタイルの性能考察記事はコチラ↓↓↓
ハリード性能考察
技構成
・失礼剣;消費BP4~3 威力Dの斬属性単体攻撃+自身のヘイト上昇(小)
⇒ディフェンダーロールであるハリードにとっては、相手の攻撃を引きつける戦法は有効に使えるシチュエーションは有るかもしれません。
しかし、基本的にはあまり積極的に使うべき技では無いでしょう・・・
・残像剣:消費BP10~8 威力Dの斬属性全体攻撃
⇒無覚醒でも初手から使える優秀な全体攻撃。
聖塔ハリード報酬のSスタイルでも持っている技なので、贅沢を言えば、他の技が欲しかった所ですねw
・嵐月:消費BP13~10 威力SSの斬属性単体攻撃(ファスト)+敵の近接攻撃にデミルーンでカウンター攻撃する待機状態になる。カウンター待機状態では被ダメージ減少。(嵐月を使用したターンのみ)
⇒技の解説が非常に長いですねw
かいつまんで解説すると、まず先制攻撃で威力SSの攻撃を放ち、その後に敵からの被ダメージを抑えつつカウンター待機状態となります。そのカウンター待機状態で敵から近接攻撃を受けると、Sスタイルのハリードが使うデミルーンでカウンターを行うという技。
ちなみにカウンターのデミルーンにも元の技と同じ雷属性が付与されています。
まずもって、ファスト効果が付いている威力SS技が初実装であり、この時点で中々の破格っぷりwしかも消費BPもそこまで重くなく、最大覚醒させると初手から撃つ事が可能となります。
さらに被ダメージを抑えつつ、相手の直接攻撃に対してカウンターによる追加ダメージを狙えるというオマケ付き!
勿論、カウンターは不発に終わる可能性は十分にありますが、威力SS技によるダメージは保証されているので、それだけでも十分に優秀な技であると言えます。
敵の数が多かったり、複数回攻撃してくるような敵には、複数回のカウンター発動にも期待出来、優秀なダメージソースになってくれるかもしれません。
注意点としては、ハリードが攻撃を受けた際に倒れてしまうとカウンターは発動しません。あくまで相手の攻撃に耐えきらないといけないと言うことは念頭に置いてください。
アビリティ構成

・吸収攻撃Ⅲ:攻撃時まれに自身のHPを回復(中)
⇒ディフェンダーロールの吸収攻撃持ちはかなり貴重な存在。元々の耐久力の高さと吸収攻撃による回復で、より倒れにくくディフェンダーロールとして役割を果たしやすくなります!
・鉄壁の守り:常時、被ダメージを軽減する(中)
⇒ディフェンダー版テンションアップのような存在お鉄壁の守り。特別な条件が不要で常に被ダメージを軽減出来るアビリティのため、ディフェンダーロールにとっては非常に使い易いアビリティです。
・練気高揚:攻撃時、まれにBPを1回復する
⇒練気高揚はオート戦闘でのコントロールが出来ない事がデメリットに挙げられますが。ハリードは技構成的にこの練気高揚がオート戦闘時に邪魔にならないという特徴があります。詳しくは下記に・・・
また、吸収攻撃・練気高揚共に、嵐月でのデミルーンカウンターに対しても発生する抽選が行われています!
1ターンで複数回カウンターを行う場合には、運が良ければ複数回HPを回復したり、BPを回復したり…何て事も可能です!
勿論、運に左右される要素が強いため、狙って出来る戦術ではありませんが、受けるダメージより回復するHPの方が多い。という展開があるかもしれません!
スタイル補正値

スタイル補正値は、体力が初期値で+49%と非常に高いです!!
補正値が低いステータスの中で気になるのは、器用さでしょうか?
成長傾向
成長傾向は体力に▲が一つのみ・・・育成には向きませんね・・・
既存SSスタイルは腕力、素早さに▲。Sスタイルは素早さに⏫ですので、育成したいステータスに合わせてスタイルを切り替えると良いでしょう。
スタイルlvボーナス

スタイルlvボーナスは腕力と体力に振り分け。
育成したいステータスですので、無難な構成の印象です。
継承する技は
継承すべき技はSスタイルからのデミルーン一択と言って良いでしょう。

デミルーンを覚醒させて、失礼剣と同じ消費BPにして継承する事で、失礼剣を実質封印する事が出来ます。(オート戦闘時、同じ消費BPの場合は継承技が優先的に使用されるため)
デミルーンは低コストで撃てる雷属性持ちの技。雷属性が弱点の敵には優秀なダメージソースになります。
練気高揚を利用して威力A、消費BP9~7のの龍尾返しをSSスタイルから継承するという意見もありますが、練気高揚が発動すると失礼剣が暴発する可能性も高く、ディフェンダーロールのハリードでは威力Aの技でもそれほどの火力には期待出来ません・・・
運用方法
上記の継承すべき技の項と同じ内容になりますが、Sスタイルのデミルーンを覚醒させて継承。可能なら残像剣を覚醒するとデミルーンループに入る周期が早くなります。
失礼剣の覚醒は強く非推奨!
①残像剣二覚醒、デミルーン覚醒、失礼剣は無覚醒。
残像剣→デミルーン×2→通常攻撃→デミルーン×3→通常攻撃・・・と言う流れ。
練気高揚が発動した場合は、通常攻撃を撃つ回数が減ります。
②嵐月を三覚醒させて、残像剣は一覚醒。初手で撃ち、以降、覚醒済デミルーンループに以降するパターン。
(嵐月と残像剣の消費BPが同じ場合は、上に位置している技を優先的に使うため、残像剣を一覚醒する必要があります)
初手である程度の火力を確保して以降は①と同じパターンに持って行く運用方法。
嵐月の特性を活かすため、ハリードをヘイトが集まる陣形の位置に編成するのもオススメ!
先日強化された、デザートランスはまさにハリードの嵐月のための陣形と言って良いかもしれません!

注意点としてはこの運用方法にするとオート戦闘では残像剣は使ってくれなくなってしまいます・・・
嵐月→通常攻撃→デミルーン×3→通常攻撃・・・という流れ。
コチラの運用方法でも練気高揚が発動した場合は通常攻撃を撃つ回数が少なくなります。
ハリードの役割
運用方法でデザートランスに触れましたが、高難易度のクエストでは、いくら高耐久のハリードと言っても敵の猛攻を一手に引き受けるというのは無理があります・・・
実用的な陣形としてはハンターシフトやホーリーウォール等の、前衛の2~3体に分散してヘイトが少し高まる陣形の前衛役が適任なのではないかと思っています。
丁度、同時ピックアップのエミリアとも相性が良い陣形でバランスが取れている印象です!
ハーフアニバーサリーver.ハリード総評
非常に使いやすいディフェンダーという印象。
正直今までのパリイ役以外のディフェンダーロールは、有効な使い道がほとんど無かったという感想・・・
と、いうのもロマサガRSは敵の攻撃が強烈で、且つどのスタイルにも弱点属性を持っており、ディフェンダーであったとしても弱点属性で強烈な攻撃を受けたらまず耐えられません・・・
今回のハリードは総合力が高く、デミルーンによって雷弱点の敵には、火力もある程度は(あくまである程度w)確保しつつ、高い耐久力&吸収攻撃による回復で撃たれ強く。嵐月でのカウンターも狙えるというような、使い道が多岐に渡る珍しいタイプのスタイルです!
今後ハリードがいると有利になるクエストが追加される可能性は十分にあります・・・が、このハリードでなければならない!というようなクエストは中々想像出来ず、必須級のキャラとは評価していません・・・
剣キャラ全般そうですが、デバフ技も無く、ハリードにはスタンを狙ったりする事も出来ません…
個人的には汎用性が高く、中々の当たりキャラだと思っていますが、このハリードを単独で狙っていくのはオススメしません。
ただ、先日も記事にまとめた通り、同時ピックアップのエミリアが非常に強力なキャラですので、このロマンシングフェス自体を引く価値は十分にあるというのが私の考えです!
いかがでしたでしょうか?
有効な使い道を考えるのも中々大変ではありますが、嵐月は面白い技であるのは間違いないので、運良く引けた人は直接攻撃を使ってくるクエストでは積極的に狙ってみてはいかがでしょうか?
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げて行きましょう!