みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は、現在特にピックアップ等が開催されている訳ではありませんが、恒常SSスタイル【身軽な鎧が必要なの】アザミの性能考察です。
なんでこのタイミング?という意見もあるかもしれませんが、主な理由は現在開催中の第二弾復刻ロマンシングフェスにて、クリマス限定のSスタイルが期間限定で入手出来る可能性があるからです、
このクリスマス限定Sスタイルがいるのと、いないのとではSSアザミの評価自体もガラリと変わるような非常に重要なスタイルですので、今回取り上げる事にしました!
SSスタイル【身軽な鎧が必要なの】アザミ
このSSアザミは以前、SSノエル実装時の七英雄ピックアップガチャでピックアップ対象となっていた事はありますが、現在は特に確率アップ等は行われていません・・・
しかし、プラチナ限定ではなく、ロマンシングフェスやSPECIALピックアップガチャ等からも排出されるため、比較的入手しやすいガチャ限定スタイルだと思います。
今現在持っていない人でもこれからガチャを引いて行く上で入手するチャンスは多いでしょう。

アザミの主武器は体術。ロールはアタッカーです。
技構成
・コークスクリュー:消費BP5~4 威力Dの打属性単体攻撃。
→消費BPに比べ威力が低めな技・・・基本的には使わないよう調整しましょう。
・練気掌:消費BP11~9 威力Cの打属性全体攻撃。
→一覚醒すれば初手から使える優秀な全体攻撃。
裏道場の敵が多いクエストや、1ラウンドの敵が多いクエスト等、活躍の機会は多いです。
・千手観音:消費BP13~10 威力SSの打属性単体攻撃。
→非常に火力が出る単体攻撃!三覚醒すれば初ターンから撃つ事が出来るため、使い勝手もいいです。
アビリティ構成

・闘気増強Ⅱ(素早さ):攻撃時、まれに素早さが上昇する(大)
・勇健強撃Ⅱ:HP満タン時、与ダメージが上昇(大)
・テンションアップⅣ:常時、与ダメージ上昇(大)
アビリティ構成が火力全振り!!このアザミはロマサガRSリリースの時から実装されているスタイルですが、このアビリティ構成は今の新スタイルと比べても優秀ですね!
特にHP満タンアビリティはアザミの高い素早さを活かして、ダメージを受ける前に攻撃が出来るため相性が良いです!
スタイル補正値

スタイル補正値は腕力、器用さ、素早さ、が非常に高い。
低く設定されている体力以外は、平均的に高く、総合力が高いスタイルです!
成長傾向
成長傾向は素早さに▲一つ。クリスマス限定Sスタイルや、Aスタイルは成長傾向が優秀なので、育成はコチラで行うのがオススメです!


スタイルlvボーナス

スタイルlvボーナスは、腕力と素早さに振り分け。
体術使いにとって、腕力と素早さが重要なので、この振り分けは文句無し!
アザミ総評
ここで、一旦アザミの総評。
アビリティ構成、スタイル補正値、スタイルlvボーナス文句無しの超優秀アタッカー!!
高い腕力と素早さを活かし、先制攻撃で敵のHPをゴリゴリ削って行くことに期待が出来ます。・・・が、このSSスタイルのみではアザミのスペックをイマイチ発揮出来ません・・・
理由は、初手で練気掌or千手観音を撃った後は、威力がイマイチなコークスクリューをひたすら撃ってしまうようになる技構成にあります・・・
このアザミに強さを最大限活かすには、技継承が必須と言えるでしょう。
技継承
技継承の大本命は、現在復刻中のクリスマス限定Sスタイルからのサブミッション!

最早説明不要な感がありますが、信頼と実績のサブミッションw
・サブミッション:消費BP8~6 威力Bの打属性単体攻撃+腕力デバフ(小)
正直このサブミッションを永遠使い続けるだけで強いですw
・空気投げ:消費BP4~3 威力Dの打属性単体攻撃+スタン(中)
スタンが有効なクエストではの空気投げも選択肢の一つです!
継承技として付け外し出来るのが地味に便利w

Aスタイルから継承可能な気弾は、夢魔との戦いでカウンター対策として活躍しました。今後も同じようにカウンター対策として活躍する可能性は十分にあります。
また、三角蹴りはサブミッションの腕力デバフが無いバージョン。Sスタイルが無い人はこれで代用すると良いです。
運用方法
運用方法は基本的にサブミッションを継承一択で問題無いでしょう!
後はSSスタイルのアザミが持っている、練気掌or千手観音のどちらを初手で使うかという選択・・・
①練気掌を一覚醒。サブミッション(三角蹴り)を二覚醒して継承。
練気掌→通常攻撃→サブミッション→通常攻撃→サブミッション・・・という流れ。
初手で全体攻撃を撃ち、以降は通常攻撃とサブミッションを交互に撃つ流れ。1ラウンドに敵が多い構成では威力を発揮します!
デメリットは千手観音が覚醒出来ない事・・・
②千手観音を三覚醒。サブミッション(三角蹴り)を二覚醒して継承。
千手観音→通常攻撃→サブミッション→通常攻撃→サブミッション・・・という流れ。
敵の数が少ない構成で効果を発揮する運用。
デメリットは練気掌は覚醒可能ですが、初手からオートで撃つ事は出来ません。
①or②の運用はユーザーが選択する必要があります・・・
ちなみに私は①の初手練気掌運用をしています。オート周回では練気掌を活用するケースが多いからです。
オート運用の際に差が出るのは、初撃の単体のみなので全体攻撃を撃つ事の方が効果が高いと思っています。
おかげで千手観音のランクはからっきしですが・・・
いかがでしたでしょうか?
アザミは技継承する事によって化けるというモデルケース的なスタイルだと思っています。
SSアザミは持っているけど、クリスマス限定のSスタイルは持っていない・・・という人は、この機会にゲットしておくとアザミのスペックを最大限に発揮出来ると思います!
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げて行きましょう!