みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中の新イベント「ペット捕獲大作戦」に関する記事です。
緩めな見た目に反して、かなり難易度の高いクエストですので、要注意です!
ペット捕獲大作戦

ペット捕獲大作戦はバトルクエストで構成されており、クリアするごとに新しい難易度が追加されていく仕組みです。
クリア時に「バーニィメダル」がドロップし、難易度が高い程ドロップ率も高いとの事。

このバーニィメダルは専用交換所からSSバーニィのピースと交換出来、250個集める事によって、SSスタイルのバーニィをスタイル召還する事が出来ます!
しかし、このバーニィメダルかなりの周回数が必要になる仕様・・・
取りあえずはピース250枚分の10,000メダルを目指して、スタイルLV34、42、全交換と自分のプレイスタイルに合わせて目標を決めると良いと思います。

イベントの対象キャラを1体以上編成していると、バーニィメダルが追加される可能性があります。


対象キャラを編成していると、能力アップがメインでは2倍、ペット捕獲大作戦では3倍となっています。
運良くガチャでゲット出来た人は育成が有利になると思います。
限定ミッションで、各バトルを対象キャラを連れてクリアするという物がありますので、ミッションをコンプしたい人は一度は対象キャラを連れてクエストをクリアする必要があります。
イベント概要

ペット捕獲大作戦は全20戦からなる連続バトルクエスト。
最初の方は簡単ですが、15戦あたりから対策無しでの攻略はかなり難しくなってきます・・・
敵データ
出現する敵は全4種類。

マコ

打属性弱点。斬属性耐性。
状態異常はスタンと混乱のみ有効。
おそらくこのマコは1ターン3回攻撃。3回の内1回はターンごとに異なる固定行動を取るという特性を持っていると思われます。
仕掛けて来る攻撃
基本的にはキックや稲妻キック等、火力が高い単体攻撃を仕掛けてきます。また猛毒ガスで単体毒を狙ってくることも・・・
しかし、注意する点は以下の2つの技です!
・腕力減退:陰術。ダメージ無しの全体腕力デバフ技。
→おそらくファスト効果がついており、実践上必ず先制されています。ダメージが無いものの全体に腕力デバフが掛けられてしまうので腕力依存のキャラが弱体化されてしまいます・・・

また撃ってくるターンに法則性があるようで、初ターンに撃った後、2ターンに1度使ってくるようになります。
この腕力減退と、下記のカウンターがターンごと固定行動と思われます。
・カウンター:近接攻撃に対してカウンターを行う。
→コチラは腕力減退を行ってくるターン以外に使ってくるカウンター待機。近接攻撃をするとカウンターされ、ダメージを受けてしまいます。
以前開催されていた夢魔との戦いと違って、カウンター一撃自体の威力はそれほど高く無く、およそ150ダメージ程度。しかし、攻撃を受ける回数が増える程ジリ貧になる可能性が多くなるため、カウンター対策はしっかり行うと良いです!
始めの内は偶数ターンにカウンター待機すると思われていましたが、どうやら2・4・5・7・8ターンと若干変則的なターンにカウンター待機するようです・・・
中々把握するのが難しいですが、理想は変速的になる4~5ターンまでにマコを倒してしまいたいですね!
バーニィ

耐性内容はマコと同様。
仕掛けてくる攻撃
全体攻撃のメガサクションや単体に強力な毒牙などがバーニィ独自の攻撃ですが、基本的にマコと同じような行動をしてきます。
・腕力減退、カウンター:挙動や対策などはマコと同様です。
奇面草

耐性値はマコ。バーニィと同様。
仕掛けてくる攻撃
マコやバーニィと比べて危険な攻撃が少ない印象の敵。
さらにはカウンター等の厄介な行動がありません。
しかし2回攻撃で連続で受けるとあっという間に追い込まれてしまうので油断は禁物です。

ムクチャー

弱点は打・冷属性。耐性は斬・熱属性。
状態異常は眠りのみが有効。
ムクチャーの特殊な点は、開幕から自動で眠りが発動している所。しかも攻撃をして起こすまでずっと眠ったままですw

仕掛けてくる攻撃
ムクチャーも1ターン2回攻撃。他の敵と違い、攻撃に偏った技構成となっています。
高温ガスやチャージ等の単体高火力技を連発してくるのが厄介です。
クエスト編成
このペット捕獲大作戦は特殊なクエスト構成で、敵配置がランダムとなっているようで、同じ階層のクエストに挑戦しても、敵の出現パターンが異なる事があります。
4体全出現

難易度が跳ね上がります・・・
20戦と周回している人ではこの編成だった瞬間リタイアする・・・なんて人もw
マコorバーニィ、奇面草、ムクチャー(3体編成)

これが一般的な編成?カウンター対策をしながら、マコorバーニィを倒せればクリアが現実的に!
マコorバーニィ、ムクチャー(2体編成)

チャンスパターン!?近接攻撃メインのパーティーではカウンター対策が出来ませんが、全力でマコorバーニィを落とせればかなり有利にクエストを進める事が出来ます!
ムクチャーはおそらく固定?いないパターンには遭遇していません。
また、マコ、バーニィ、ムクチャーの3体編成にも遭遇していません。これから周回を重ねていく上で上記パターンが出現した場合は記事修正を行いますw
クエスト攻略
このペット捕獲大作戦は全ての敵が打属性が弱点となっています。体術や棍棒でも良いのですが、マコ・バーニィが腕力減退を使ってくるうえ、カウンターも使用してくるので、銃武器使いが最も適正があると言えるでしょう。
また、全ての敵に混乱の状態異常耐性がありません。
同時開催のハーフアニバーサリーガチャ第三弾の教授が露骨に接待されている印象w
パーティー構成は打属性の火力枠を2~4体。回復役を1体。手持ちが不安であればパリイ役を編成するのもアリでしょう。
まず、重要なのは戦闘開始時に眠っているムクチャーを極力起こさないように闘う事です。
このクエストはそれぞれの敵が1ターン2回攻撃、4体出現時、ムクチャーを起こしてしまうと計8回攻撃という猛攻を受ける事になり、とても耐えられません・・・
全体攻撃や範囲攻撃を使わずに、マコ&バーニィ→奇面草→ムクチャーの順に倒す事が重要です。
また、全体的に厄介なマコ・バーニィの処理が大事!
カウンター待機をしない初ターンはマコ・バーニィを全力攻撃。2ターン目は奇面草を近接通常攻撃でBPを溜め、3ターン目に再びマコ・バーニィを全力攻撃!このパターンでカウンターをやり過ごしつつマコ・バーニィを優先的に処理していく・・・という戦術。
銃、弓、術構成であれば、カウンター待機ターンでもマコ・バーニィを攻撃出来るのでより早く処理出来ます!
カウンター対策としては、連携発生時はカウンターされないという仕様も活用しましょう。通常連携発生は運ですが、OD連携であれば意図的に発動させる事が出来ます!
マコ・バーニィ処理後はムクチャーを起こさないよう奇面草を削っていきます。奇面草は他の敵キャラに比べ挙動がおとなしいので、通常攻撃でBP・ODを溜めながら削るのが理想。
奇面草を倒しながらムクチャー残り1体の状態に持ち込み、溜めておいたOD連携で短期決戦に持ち込むのが良いと思います!

私はミッション達成のために対象キャラのファティーマを配置。
敵の猛攻に耐える自身が無かったため、パリイ編成で挑む事にしました・・・
何度かやり直す事になりましたが、なんとかクリアです・・・・w
ロックブーケの残りLPを見てもおわかりいただけると思いますが死闘ですねw
教授以外の対象キャラを入れて20戦をクリアするのは中々ハードルが高いと思います・・・
対象キャラを持っていない人は、事前登録キャンペーンで貰えたAノーラを編成するか、このイベントを先に周回してSSバーニィを入手してから編成するとよいでしょう!
厳しいと感じたら、対象キャラの事は気にせずにクリアする事が優先させて問題無いと思います。
何処を周回す?
20戦は基本ドロップが高く設定されており、対象キャラ無しでもメダル収集の効率はかなり良いです!

ただ難易度はかなり高く、安定周回パーティー構築のハードルはかなり高い印象・・・
20戦の周回が厳しい場合はスタミナ効率は大幅に落ちますが、17戦の周回が良いと思います。
17戦は難易度はある程度緩めで(あくまである程度)バーニィメダルを確定ドロップするようです!

ドロップ量は20戦に比べて少ないですが、確実に稼いでいく事が出来ます。
この17戦周回で取りあえずSSバーニィ確保まで頑張るという方針が良いのでは?と思っています。
周回をオートでこなそうと思っている人は、オートの挙動で範囲攻撃や全体攻撃をしてムクチャーを起こしてしまう構成になっていないか十分に注意しましょう!
ちなみに今の私のイベントに対するスタンスは、時間がある時に20戦を手動でこなして、SSバーニィのスタイルLVを34まで目指す!という所で着地しそうですw
いかがでしたでしょうか?
今回のイベントはこれまでの物に比べて、難易度も必要周回数もかなり厳しめに設定されている印象です。
しかし、全てにおいて完走するのが必須というわけでは無く、自分のプレイスタイルに合わせ、自分なりのゴールを決めて楽しむというのがこのロマサガRSに限らず、ソーシャルゲーム全般に言えることだと思っているので、肩の力を抜いてイベントに向き合ってみてはいかがでしょうか?
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げて行きましょう!!