みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は6/29より本開催となった、新コンテンツR杯の記事です。
R杯の基本的な流れに関してはプレオープンの記事を参照下さい↓↓↓
R杯プレオープン!
R杯本開催

プレオープン時の難易度は「怪傑3」が最高でしたが、本開催時の最高難易度は「怪傑5」まで解放されています。
難易度は怪傑3でもかなりの物ですが、怪傑4・5は、その怪傑3がカワイく感じる程、凶悪な難易度・・・
特に怪傑5は何度もやり直して、敵の行動がおとなしいパターンを待ったり、状態異常が掛かるまでやり直す等、非常に時間が掛かります・・・
時間に余裕が無かったり、勝ち筋が見えないようなら区切りを付けて、クリア出来る所まで頑張る。というスタンスで取り組む事をオススメします。
Rメダル獲得量について
今回のR杯クリア報酬のRメダルは難易度が高い程、獲得量が増えるという仕様。
これまでのロマサガRSは難易度が高いコンテンツは、低難易度の報酬と比べて少なめや、報酬無しの設定がされていて、上級者と初心者にそれほど差が広がらないように設計されていたイメージでしたが、今回のR杯は報酬の豪華さも相まって、プレイヤーの強さで獲得報酬に差が開いてしまうコンテンツです。
最高難易度は鬼畜といって良い程の物なので、今回の調整はプレイヤーのモチベーションが低下しないか、個人的にちょっと心配しています・・・
敵チーム別攻略
このR杯は見かけ上トーナメントのようになっていますが、クエストの内容はプレイヤーで共通となっているよう模様。
おそらく毎週末で開催される都度、あらかじめ決められた敵チームから、3チーム固定で選ばれるという仕組みだと思われます。
そこで、R杯が開催される都度、敵チームの攻略法をまとめ備忘録として使えるようにしておきます。
これを活用する事で毎週末のR杯が少しでもラクになれば良いと思います。
チーム名:ヘルコーラス
突・陽・熱属性弱点&不死系統で固められているチーム。
突属性メインでの編成や、不死系統特攻の技・術が非常に有効なチームです。(サザンクロス、フラッシュファイア等)
先鋒:のろわれたししゃ×3

円舞剣でコチラの全体HPを削ってきます。
威力自体はそこまで高くありませんが、3体に連発されるとあっという間に追い詰められてしまいます。
ただ1体ずつで見るとそこまで強敵ではありません。
全体攻撃で一気に倒すよりは、単体高火力技で1体ずつ処理し、残り1体になったらOD・BPを溜めるという戦法も有効です。
上に配置されている固体のみゴーストライトを使ってくるので要注意!最優先で倒しましょう!
受けてしまったらリタイアしてしまって良いと思いますw
中堅:レブナント×6

それぞれそこまで強い敵ではありませんが、数が多いので円舞剣や、フラッシュファイア等の弱点を突いた全体攻撃で一気に倒してしまう事をオススメします!
混乱を付与してくるテラーボイスが縦一列攻撃なので横一列陣形のシングルラインが有効です。
大将:ロントギアン×2、ポイゾギアン

ファングクラッシュや混乱付与の超音波が厄介な強敵。
やはり不死特攻のサザンクロスやフラッシュファイア等の弱点攻撃で効率的にダメージを与え、数を少なくする事を意識して立ち回ると良いです!
チーム名:ピラニアンズ
殺魚、毒魚のみで構成されているチーム。
弱点属性は打・冷・雷で固められてるので、大ダメージを狙うために打属性で固めたい所ですが、ピラニアンズの敵の攻撃は全て牙・毒牙なので弱点属性の突属性で攻撃される事になります・・・
壁役は突属性に耐性があるキャラが良いでしょう。
また、細かい条件は不明なのですが、どうやら残り数が少なくなると「マケラレナイ」とメッセージが出て、毒牙の使用率が上がる(確定?)になり総合火力が上がります・・・
各個撃破より一気に倒してしまう戦法が有効だと思います。
また、状態異常は魅了以外には全く耐性がありません。
敵の数が多いので、全体に状態異常を付与出来る大召雷、サイコバインドやどきどき☆クラッカー、デルタ・ペトラ等の技が非常に有効です!
全体状態異常技を撃ち、状態異常にならなかった個体を集中攻撃で倒すという戦法を採用してみると突破口が見えるかもしれません。
戦法:殺魚×5

初戦から数の暴力で襲ってきますw
攻撃が全て突属性なのでヘイト役は突属性に耐性のある、斬属性or突属性にする必要があるでしょう。
持っている人限定ですが、HA限定ハリードは初手から嵐月により耐久力を上げ、攻撃されると弱点属性であるデミルーンで反撃可能なため、このチームへの適正が高いと思います。
怪傑5程度までであれば、ハリード+他打属性×2のみで敵チームの大将戦を消耗させる程に活躍出来ます!(それ以上の難易度では全く違う戦法を求められます・・・)
全体状態異常攻撃を狙う戦法の場合は、複数体がかかるまでやり直して、半分程度が以上体異常になったら、ならなかった個体を集中攻撃or単体状態異常で無力化していくという戦法が良いです。
状態異常になった個体は通常攻撃でBPを溜めて、次の中堅・大将戦でも同じ戦法をとれるよう備えましょう!
中堅:毒魚×6

基本的な攻略法は先鋒戦と同じです。
敵の数が先鋒より多いので注意です。
大将:毒魚×5、殺魚×4

攻略法は先鋒・中堅と同様です。
先鋒・中堅と比べても敵の数が多いので、さらに注意が必要です。
また敵の数が少なくなると毒牙の選択率が上がるような印象です。
全体攻撃で一気に倒してしまうか、全体異常で無力化してしまえれば理想だと思います。
チーム名:アーミーアント
アリだー!!
打・冷属性弱点&状態異常に耐性が無いので、弱点や状態異常を狙える編成がオススメ!
難易度が低めであれば簡単なのですが、高難易度ではこのチームの難易度が激変します・・・
というのも、このアリは行動の種類が極端に少なく設定されていて、通常攻撃or単体高火力技というような行動パターンになります・・・
状態異常付与に失敗すると高火力技を連発されて一気に全滅させられる・・・なんて事も珍しくありません・・・
先鋒:マンターム×3

マンタームの行動パターンは通常攻撃・なぎ払い・みじん斬りのみ。
みじん斬りはほぼ耐えられないので、パリイで防ぐしかなさそう・・・
しっかりマヒさせて無力化しておく事が重要です。
マヒさせたら、BP・ODを溜めて中堅戦に備えましょう。
中堅:タームバトラー、タームソルジャー×2

基本的な攻略法は先鋒戦と同様。
しかし、この中堅戦の敵はほぼ即死レベルの単体高火力技の真空斬りと地獄爪殺法の使用頻度が非常に高くなっています(これしか使ってこない?)
3体がそれぞれ即死級の技を使ってくる上に、素早さも高いので先制を取られる可能性が高いです・・・
先鋒戦でしっかりODを溜めておいて、中堅戦はODを絡めて状態異常を狙うという対策が必要でしょう!
各チームにパリイを配置するというのも有効だと思います。
大将:カイザーアント

このカイザーアントも状態異常は全て有効。
2回行動ですが、敵自体は一体なので、マヒ等の状態異常にさえかけてしまえば勝利は目前です!
いかがでしたでしょうか?
非常に高難易度のコンテンツのR杯。
敵チームごとの対策をしっかり行って、自分がクリア出来る範囲で頑張って欲しいと思っております!
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!