みなさまこんにちは!晩酌です。
今回はメインクエストの難易度VHで新たにドロップするようになったSSスタイル【肩ぐらい揉んでみせろ】バイメイニャンの性能考察です。
【肩ぐらい揉んでみせろ】バイメイニャン
バイメイニャンはロマサガ3で登場した味方キャラの一人。
こんな年寄りに~と自分で言っていますが、齢100を超えて未だ現役w
相手をののしる際に放送禁止用語を発する等、非常に強烈なキャラですw
バイメイニャンの武器種は杖。ロールはジャマー。風術適正があります。
バイメイニャンは完全に新キャラのため、別スタイルはありません。
技継承

トルネードが新術。
ニードルショットは基本的な風術。術構成上、BP切れの時に仕方無く使うという扱いの術になりそうですw
ナップは貴重な全体への眠り付与術!ただ、威力が無い補助術扱いなので、オート戦闘では使わない。R杯での伝承で他のキャラに使わせられないというデメリットはありますが、眠りが有効な敵相手には非常に有効な戦術として使う事が出来ます!
トルネードは3覚醒で初手から使う事ができる全体攻撃術。風術は斬属性扱いになるので、斬属性の全体攻撃として扱う事が出来ます。初手から撃てる全体攻撃で威力Bは優秀です。
アビリティ構成

眠りの誘いが目玉アビリティです!
このアビリティはラウンド開始時に眠りの状態異常を一定確率で自動付与するというモノ。
ロックブーケの魅了、恒常ブルーの混乱バージョンがありますが、ラウンド開始時だけではありますが、自動で状態異常を付与していくれるのは便利です!
ただ、眠りは付与した後に攻撃が当たってしまうと解除されてしまうという特徴を持っています。
一度付与すればその時点で大幅に有利になるという状態異常では無いため、欲を言えば毎ターン付与効果が欲しかった所・・・
免疫低下も眠りに対する耐性値が減少するというアビリティ。
長期戦になるほど眠りを付与出来る確率が上げる事が出来ます。
ジャマーでありながらテンションアップⅣを持っているので、ある程度は攻撃力にも期待出来そうです。
スタイル補正値(LV50時)
役割は全然違いますが、同じくメインクエストでドロップする術士と言うことでルージュと比較

同じジャマーでありながら、火力や状態異常付与確率に直結する知力の補正値が非常に高くなっています!
他にも精神や器用さ等も中々高く設定されています。
一方で素早さが非常に低く設定されており、かなりの鈍足キャラです・・・
この鈍足っぷりはデメリットも多い反面、逆手に取った運用方法もありますので、一概に残念な補正値とは言えません。
成長傾向は知力に⏫、スタイルLVボーナスも知力への振り分けが高く、好印象です!
運用方法
バイメイニャンは現状このスタイルのみですので、運用方法は基本一択です。

トルネード→通常攻撃→ニードルショット×3・・・という流れ。
トルネードは全体攻撃として中々優秀な性能。斬属性弱点の敵が多いクエストで有効です。
単体攻撃のみ使いたい場合は、トルネードを覚醒させなければ初手からひたすらニードルショットを撃つ構成も可能です。
ナップは補助術なので、オート戦闘では使用しないという事は覚えておきましょう。
バイメイニャンは基本的には敵に眠り付与を狙って行くスタイル。そのため、オート運用はあくまでオマケ的な扱いで、メイン運用では手動戦闘でナップを使って行く事になるでしょう。
眠り付与時の注意点
眠りの状態異常は、上記でも記述しましたが、眠り状態が継続すれば複数ターン無力化する事が出来ますが、眠り状態の敵に攻撃が当たってしまうと状態異常が解除されてしまいます・・・
そこで、眠り状態異常を最大限活かすための注意点を以下にまとめます。
①眠り付与した敵を攻撃しない。
シンプルですが最も効果的です。
眠りにした敵を攻撃しなければ以降3ターン(?)の間は敵が_(ˇωˇ」∠)_ スヤァ…・・・してくれますw
眠り付与役とアタッカー役のターゲットを別々に設定しておくとgood!・・・ですが、ナップ等の全体眠り付与では上手く狙うのは難しいです・・・
また、敵が1体のみの構成の場合はそもそも使えません・・・
②敵行動より早く眠りにする
敵の行動前に眠りを付与する事によって、以降味方の攻撃によって眠りを解除されてしまってもスタンと同じ扱いで運用可能です!
ただ、バイメイニャンの場合は、素早さの補正値が絶望的・・・この運用方法は現実的ではありません・・・
③味方メンバー内の最後に眠りにする
味方メンバー内の最後に眠りを付与する事によって、次ターン開始時に眠りを付与している状態にする事で、次ターン先制で強制スタン状態するという使い方。
味方内で最後に行動さえすれば、敵に対して早いか遅いかはどちらでもOKですが、敵に対しても先制出来れば理想的ですね!
バイメイニャンは素早さが低いのでこの運用との相性が良いです。しかし、睡眠付与術のナップが毎ターン撃てないので、この運用方法も現状では不完全となっています・・・
バイメイニャンの強い点
・メインクエストを周回すれば誰でも入手&育成可能
・火力・状態異常付与に依存する知力の補正値が非常に高い
・高知力の風術で、斬属性としても運用可能
・トルネードで初手全体火力
・術&アビリティで睡眠付与特攻スタイル
イマイチな点
・素早さが極端に低い
・術自体が少なく、運用方法が限られる
・眠りが有効でないクエストではやる事が無い
バイメイニャン総評
メインクエストでドロップするスタイルとしては、破格と言っていい補正値ではないでしょうか?
この高い知力補正値を活かして、睡眠付与を狙って行くのがメインの使い方になりそう!
ただ、眠り付与術自体はBP9~7のナップしか持っていないので、継続で眠りをかけ続け封殺するといった使い方は難しいかもしれません・・・
アビリティによる眠り耐性ダウンを活かして、HA限定ファティーマや零姫と併用してローテーションで眠りを付与していくという使い方や、敵の多いクエストで眠りによって行動不能にさせて足止めするという役割が本命でしょう!
特にデイリーの裏道場でかなり有用なキャラだと思います。
また、知力の高さを応用するやり方として、R杯で他キャラの状態異常術などを伝承して、バイメイニャンで使うといった運用方法も有効です!
限定ウンディーネやタリア等の知力が高いスタイルを持っていない人にとっては、十分に代用可能なスタイルになると思います!
現状では使い難い点も見えますが、今後、新スタイルが実装されて、中火力術や、低コストの眠り付与術が実装されればかなり強力なスタイルになる可能性を秘めています!
余裕のあるときにゲットして、育成を進めておいて損はしないでしょう!現在のロマサガ3の能力アップ2倍中にゲット&育成しておきたい所です!

いかがでしたでしょうか?
今回のメインでドロップするスタイルは、どちらもかなり有能な性能だと思っています!
ツィー・リンの性能考察も近日予定していますので、いましばらくお待ち下さい!
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!