みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は新たに追加された常設イベント「ドラゴンルーラーとの戦い」の攻略記事です。
ドラゴンルーラーとの戦い
始めに言っておきますが、このドラゴンルーラーとの戦いは超が付く程の高難易度!
これから挑戦する方は覚悟しておきましょう!
ドラゴンルーラーデータ

【属性耐性値】

有効な攻撃は斬属性と雷属性!雷属性の方がより有効ですが、単体の敵に火力を出せるスタイルは2000万ハリードくらいですので、あまり気にしなくて良いでしょう。
正直難易度Romancingで火力枠を編成する余裕があるか微妙ですw
【状態異常耐性値】

状態異常は全く無効!絡め手無しの力勝負です!
【術・技】

ドラゴンルーラーが使用する技は多種多様・・・
威力に依存するステータスも多岐に渡るので、1種類のデバフではとても対応出来ません・・・
ドラゴンルーラーは当然の権利のように二回行動してきますが、さらに連撃、三連撃と言った連続攻撃を仕掛けてきます!しかも、回数が多いから一撃あたりの威力が少ないのかと言うとそんなワケでも無く、連発攻撃も全力です・・・
特にファングクラッシュの連発で1体1体倒されていく様はまさに地獄・・・
かまいたち/烈風/トルネード等の全体風術の連撃も全体が消耗させられるため、大変危険・・・
オマケに現状デバフでは対応出来ない器用さ依存の毒牙の威力もガチです・・・
テラーボイスでの混乱を付与されてしまったら、もう諦めた方が賢明かもしれません・・・
また、おそらく猛毒ガスは初ターンの二回目の行動で確定発動と思われます。初ターンから全体に約200のダメージ&毒付与・・・メチャクチャですな・・・
Romancing攻略
技・術の項でも記述しましたが、ドラゴンルーラーの攻撃は非常に激しいので対策もせずに突っ込むとあっという間に壊滅させられてしまいます。
パリイorかっちかちユリアンでヘイトを集めつつ、デバフを使って攻撃を軽減する事がほぼ必須!
デバフする際に重要なのは素早さと知力!
素早さはテラーボイスや竜の叫び等の厄介な攻撃を軽減する事が出来る上、先制する事でデバフを安定的にかけ続けたり、瀕死で生き残った味方を回復する事も出来ます。
知力は全体削りとして使ってくる風術を軽減する事が可能。連撃として烈風やトルネードを連発してくるので知力のデバフは必須に近いと言って良いです。
腕力デバフもファングクラッシュ等の爪系技を軽減出来るので有効ですが、無効化する程重ねがけするのは至難の業・・・優先度は知力・素早さに比べ低くなると思います。
注意が必要なのはドラゴンルーラーはステータスが高い事もあってか、育成が中途半端だとデバフ自体が成功しない事も多々・・・
デバフを狙うキャラもしっかり選定する必要があるでしょう。
毒や風術全体攻撃でパーティー全体を消耗させられてしまうので、託す希望での全体回復も重要です。
一応、ファングクラッシュや毒爪系の連撃はカウンターで止める事が出来ますが、風術に対しては無防備なので得策とは言えないでしょう・・・
適性キャラ
【デバフ要因】





【ヒーラー】

【ヘイト役】

ヘイト役はかっちかちユリアンが最優。パリイでも代用可能ではありますが、ドラゴンルーラーは攻撃回数が多く、ヘイト漏れの可能性が高く、パリイを撃てないターンで落とされてしまう懸念もあります。また、全体攻撃に対しての対策になりません・・・
このユリアンの有無で難易度が激変すると言っても過言では無い程の攻略のキーマンとなっています。
【火力枠】


火力枠を配置する事で、ある程度戦闘ターンを短縮する事も可能でしょう・・・が、火力枠を配置する余裕があるかはかなり微妙・・・
他役割の手持ちが無かったり、試走した結果余裕がある場合に採用してみるのも手ではあります。
晩酌の編成
陣形:タイガーシャーク
①かっちかちユリアン:ヘイト役
②最終皇帝(女):回復&火力枠。BPは温存し、攻撃よりも回復優先。
③アセルス:ひたすらミラージュステップで知力デバフ
④ビューネイ:ひたすら風斬りで素早さデバフ。OD時超高速ナブラで火力担当
⑤白薔薇:チョコレートボール優先、緊急時の再生光で回復。

色々試しましたが、この編成以外で勝ち筋が見えませんでした・・・
いやー、久々に勝てないかもしれないとすら感じた程の鬼畜難易度だったと思いますw
これだけの激闘でヘイト役を任されてピンピンしているユリアン・・・ホントかっちかちですねw

と、いうわけで満身創痍ですが、なんとかクリアする事が出来ました(汗
いかがでしたでしょうか?
前述しましたが、今回のドラゴンルーラーとの戦いは常設イベントですし、新陣形「アニマストリーム」の入手は、難易度Romancingをクリアする必要はありませんので、現状勝てなくても何の問題もありません。
本日追加された副防具の聖石をセットする事でも攻略が幾分ラクになると思われますし、しっかり鍛えてからリベンジするのもアリだと思います!
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!