みなさまこんにちは!晩酌です。
今回はメイン二章の1-2-4の効率周回を考察していきます。
1-2-4:キミをペットに
【属性耐性値】

【状態異常耐性値】

術系の属性は全て弱点属性で共通!術士系の編成で陣形アニマストリームであれば、周回しやすい中々優秀な育成クエストです!
このクエストでの要注意点は、ラウンド2・3で登場するディノバブル。
一見すると強そうには見えませんが、HPが約45,000と非常に高いです・・・
また、1-2-2の化石魚、1-2-3の大海竜と違い気絶の耐性値が高いので純粋にHPを削り切る必要があります・・・
現状最も弱点属性に対して高火力を出せるアニバーサリーリズの怒竜の咆哮でも約3,0000ダメージなので、ワンパンで処理するのは現実的ではありません・・・
基本的には全体攻撃&高火力単体攻撃を1セットでディノバブル1体を落とすという感覚で臨むと良いと思います!
【ラウンド1】スラッグミュート×2

スラッグミュートはHPが約15,000程度なので、1体1体をワンパンするか、全体攻撃×2で一掃を狙いましょう。
なるべく素早いキャラで殲滅して、後半にBPを温存しておきたい所です。。
知力モリモリのバルテルミーのアバドンハンズであれば、ワンパン可能なので他キャラのBPを2ラウンド以降に持ち越せるので、後半戦をラクに出来ます!
【適性キャラ】



【ラウンド2】スラッグミュート、ディノバブル

高HPのディノバブル登場です。
全体攻撃でスラッグミュートを削りつつ、残ったディノバブルを高火力単体攻撃で倒しきるのが理想!
1ラウンドで温存したBPを活用してディノバブルの高HPを削り切りましょう!
【適性キャラ】



【ラウンド3】ディノバブル×2

高HPのディノバブルが2体・・・1体1体削るのは中々大変です・・・
高コスト高威力の全体攻撃で削りつつ、高威力単体攻撃で削るというセオリーは2ラウンドと共通。
高速周回ですっかり恒例となったガラハドの冬の嵐はココで発動すると、敵全体のHPを効率良く削る事が出来ます!
【適性キャラ】


かなり高い敵の総HPを自力で削り切らなければならないので、3ターンで高速周回の難易度はかなり高め・・・特に強力な単体攻撃を2回撃てるリズはほぼ必須レベルだと思われます。
また、ディノバブルはサイクロンスクイーズなど強力な攻撃も仕掛けてくるので、長期戦になるとコチラがやられてしまう可能性もあります・・・
リズがいるとディノバブルのほとんどの攻撃を無効化出来るので、事故率を大幅に減らすことが出来ます!火力も確保出来て、防御面も申し分無し、最適キャラと言って良いでしょう!
周回パターン①

3ターン周回を意識するなら、これくらいの編成が必要・・・
育成枠も誰でも良いワケではなく、火力として貢献出来るキャラの必要があります。
スタミナ半減期間中など、リアル時間の高速周回が求められるシチュエーション以外では厳しそうですね・・・
周回パターン②

陣形アニマストリームで術士メインで構成しておけば、リアル時間は掛かるモノの、周回自体は簡単です。
アニバーサリーリズを持っていれば、事故の心配もほぼ無くなります!
リアル時間をあまり気にせず、術士の育成を進めたい時にはオススメの周回パターンと言えます。
いかがでしたでしょうか?
この1-2-4は術士の育成が捗るクエストなので、まさに今の術士&RSキャラの能力UP+スタミナ半減期間中が周り時だったのですが、期間中ギリギリの紹介となってしまいました・・・
今後も同じような構成の育成スケジュールが発表されたら是非共参考にしていただきたいと思います。
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!