みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中の「UDXガチャ」。目玉の一つであるSSスタイル【私の命を燃やす場所】プルミエールの性能考察です。
【私の命を燃やす場所】プルミエール
プルミエールはサガフロンティア2で登場した味方キャラ。先日紹介したグスタフと同じ、ラスボス戦に共に挑む最終メンバーの内の一人で、このキャラも実際にラスボス戦で採用される事も多いキャラだと思います。
プルミエールは貴族の出身ですが、女性として政治的に利用されるのを嫌い、家を出て冒険の旅をしている過程でジニーと出会い、行動を共にする事になります。

技・術構成

二連薙ぎが新技!
・二連薙ぎ
初登場の低コスト複数回攻撃!攻撃回数は2回固定で、対象はランダム。
技威力はEと低いですが、複数回攻撃が集中した時の火力が凄いのは既に実証済!総威力は威力Aの大木断に勝るダメージを叩き出します!
もう一つメリットとしては攻撃回数が多い為か、二連薙ぎによるODの溜まりが非常に多いという特徴があります!
【1ターン目:ロベルト/プルミエール比較】

【2ターン目:ロベルト/プルミエール比較】

比較してみると一目瞭然ですね!
被弾などと合わせれば上手くいけば3ターン終了後に、4ターン終了後なら確実にODが溜められそうです!
ただ、プルミエールだけODが溜まるのが早くても、使い道がそれほど無いというのも正直な所w1体でODを使っても効果は薄いですからねw
上手い活用法としては、ODは攻撃を受ける事でも溜まるので、プルミエールを後衛などヘイトが集まらない位置に配置して前衛とのOD溜まり具合に差を無くすといった使い方でしょうか?
今の所、そこまで重要と言える要素ではありませんが、覚えておくと良いでしょう。
強力な二連薙ぎですが、威力A技と比べて火力的にそれほど優位に立っているとは言えず、複数回攻撃のデメリット(対象選択不可、威力の分散、カウンター中断)等は意識する必要があります。
・メガホーク
初手で撃てる全体攻撃の中では、かなり高性能な技です!
クエスト構成によって、覚醒レベルを調整すると良いでしょう。
・スカイドライヴ
初手から撃てる高威力技。しかし、単純な攻撃技で、威力SS技の中では威力が低めに設定されているので若干残念性能な技です・・・
二連薙ぎでの威力分散を嫌う場合に採用すると言った使い道になりそうですね・・・
アビリティ構成


火力アビリティは闘志満々&テンションⅣなので、十分に優秀な構成と言って良いでしょう!
新アビリティの堅城鉄壁は、一定確率で被ダメージを0にするという防御アビリティ。
「幻影と何が違うの?」という意見はごもっともですねw基本的には同じ性能と思って大丈夫なのですが、敵の攻撃は受けた扱いになるので状態異常やデバフは受けてししまいます・・・
幻影の方が優秀と言えますが、それほど幻影が特別なアビリティと考える事が出来そうですね・・・
スタイル補正値(LV50時)

斧キャラで強力なアニバーサリーエレンと比較。

アニバーサリーエレンと比べると腕力は若干見劣りしますが、十分に高水準と言えます!
素早さの補正値がそこまで高くないので早く行動させるのも、遅く行動させるのにも調整が難しいのが悩ましいですね・・・どちらかに振り切っていてくれれば相応の運用方法を狙えるのですが・・・
成長傾向は、育成したいステータスに割り振られているのでこのスタイルで運用出来るのは◎!スタイルボーナスも優秀です。
運用方法
①メイン運用

二連薙ぎ→二連薙ぎ→通常攻撃→二連薙ぎ・・・という流れ。
基本的にはこの二連薙ぎ運用がオススメ!
プルミエールの特徴を如何無く活用しましょう!
初手で全体攻撃を使いたい時には、メガホークを覚醒して、以降二連薙ぎループに繋げると良いです!
プルミエールの強い点
・二連薙ぎでの連撃集中時の総ダメージが強力。
・二連薙ぎでのOD溜め効率が高い
・堅城鉄壁アビリティで、優秀なアタッカーでありながら耐久力にも期待出来る
イマイチな点
・単純な斬属性攻撃しか使えない
・敵の数が多いクエストでは二連薙ぎの攻撃が分散してしまう
・現状ODを効率良く溜めても有効な使い道がそれほどない
・堅城鉄壁は状態異常やデバフは回避出来ない
プルミエール総評
二連薙ぎでの低コスト複数回攻撃をコンスタントに扱えるというのが特徴のキャラ。
斬属性弱点且つ、敵の数が少ないクエストでは二連薙ぎでの連撃での高い殲滅力で大活躍出来るでしょう!
堅城鉄壁も実用的な確率で発動するので、耐える事を想定とした戦術を狙う事も出来ます。
ただ、やはり強いスタイルがひしめく群雄割拠の斬属性アタッカー・・・単純な斬属性攻撃しか持っておらず、運用方法も優秀な中火力運用か、初手で全体攻撃を撃つ運用かの二択です・・・
このままでも十分第一線で戦えるキャラですが、斬属性キャラが潤沢に揃っている人にとっては替えが効いてしまうキャラという評価止まりとなってしまうでしょう・・・
プルミエールはまだこのスタイルのみですので、他スタイルが実装されて技継承などで運用方法の選択肢が増えて、プルミエール独自の運用方法が確立されてから真価が発揮されそうですね。

いかがでしたでしょうか?
低コストでの連撃でODの回転率が高くなるというのは、新しい発見でした!
ODの新しい使い方などの新戦術が見つかった場合、新たな可能性が芽生えるかもしれませんね!
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!