みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は以前に速報をまとめた「ブーツの試練」。既に周回が終わっている方もいるかもしれませんが、イベントの注意点等もある程度仕上がってきましので、周回考察という形でまとめます。
まだ終わっていない人は是非ご一読下さい!
ブーツの試練
前回の記事で、事前の準備や注意点に関してまとめていますので、まずはコチラの記事を参照下さい↓↓↓
ブーツの試練攻略
前回の記事では紹介出来なかった注意点に関して記述していきます。
①技・術ランクを仕上げておく
前回、ブーツの試練周回中に成長が中途半端なキャラだと、クリア時に能力アップする可能性があり、タイムロスになると注意喚起しましたが、ブーツの試練で仕様する技・術ランクに関しても、クエスト中やクリア時にランクアップする可能性があります・・・かなり大変ではありますが、周回する時に使用する技・術はランク99にしておく事をオススメします。
スタミナが勿体ないという方は、是非コチラの記事を参照して、オトクに技ランクを上げましょう!↓↓↓
スタミナ消費0で技ランク上げしよう!
②グラフィック設定を低解像度に設定する
ホーム画面→メニュー→オプション→グラフィック設定から低解像度モードに変更しておきましょう。どれくらい差があるのか検証していませんが(←ォィ)、処理速度に差が発生する(らしい)ので、やっておいて損は無いでしょう。
また、基本ですが、挑戦するときは通信環境の良い所で周回するようにしましょうね!
③ドロップアイテムを消費しておく
ブーツの試練では「装備進化素材」、「スタミナ剤」、「オーラム」などが大量にドロップします。
これらが上限をオーバーすると、メッセージが挿入されてしまいタイムロスとなります・・・進化素材は売却するか、進化素材のグレードアップで簡単に在庫処理が可能。スタミナ剤も現在であれば消費するのが容易になってきました。
スタミナ剤に関しては連続で挑戦する時は1,000個以上の空きが欲しいですね・・・
オーラムがカンストしてしまっている方は・・・諦めてクエストクリア画面で超連打しましょうw
④期間限定ガチャチケットの期間に注意
ブーツに試練の開催期間は7/29まで・・・とまだまだ期間に余裕があるのですが、ブーツの試練でドロップする期間限定ガチャチケットの有効期限が7/15までとなっています・・・ガチャチケットの有効期限が切れてガチャが引けない・・・なんて自体は避けなければいけません!
この件に関して、運営からの注意喚起が無いため、もしかしたら修正されるかもしれません・・・しかし、修正されるか未知数のため、ブーツの試練の実質の期限は7/14まで・・・と考えていた方が無難です。
ブーツの試練上級3攻略
【属性耐性値】

【状態異常耐性値】

1ラウンド:天狼×4、地狼×5

この1ラウンドは、初手全体攻撃1発で突破するのが理想!
最速を狙う場合は・・・
・バルテルミーのアバドンハンズ
・ジョーのフランベソルベ
ほぼ上記の二択となっています。
バルテルミーのアバドンハンズの場合は、かなり育成が仕上がっていないとワンパンは厳しいです・・・無理な場合は、技エフェクトの短い全体攻撃で追い打ちを掛けましょう。
バルテルミー、ジョーがいない場合は、現在開催中の水着シルバーの雷雪咆哮でもワンパン可能!しかし、その後の挙動でタイムロスになる可能性があるので、あくまで救済処置という立ち位置になりそうです・・・
2ラウンド:トリケプス

敵は一体なので、基本的には弱点の熱・冷属性の単体攻撃で速攻撃破を狙いたい所。リズやポルカの高火力技+他キャラで十分処理可能!
しかし、上記キャラは技エフェクトの時間が長く、クエスト開始時に○○防陣が発動するためタイムロスするという観点から敬遠されがちです・・・他に適性キャラが居ないときの妥協案と考えましょう。
注目されているのが、冷属性威力Aと高火力でエフェクトが短いウォーターガン!このウォーターガン+1ラウンドでファストを撃ったバルテルミーの熱風orジョーのスプラッシュで倒すというのがトレンドです。
ウォーターガンを2・3ラウンド連続で撃てる実用的なスタイルは
・プラチナ限定のタリア
・候国大学ウンディーネ
くらいですが、お持ちの人は是非火力が足りるか試走してみましょう!
また、2000万限定零姫のリーパーも2・3ラウンド連発で撃てて、技エフェクトが早く威力も高いです!2ラウンドのトリケプスは気絶耐性が+125ですが、結構貫通して気絶させる事も可能!上手く行けば2ラウンドを1手で抜ける事が出来ます。
零姫の場合、ターン開始時に回復呼吸が発動してタイムロスになる可能性はありますが、十分選択肢に入るでしょう。
その場合、他のキャラが3ラウンドで思わぬ大技を使わないよう注意しましょうw
3ラウンド:キマイラ

基本的に攻略法は2ラウンドと共通。熱・冷の単体高火力技で、キマイラが行動する前に倒してしまいたい所です。キマイラが行動すると連撃になるので大幅タイムロスとなってしまいます。素早さ調整など十分に準備をしましょう。
トリケプスよりもHPが高めなので、3ラウンドまで温存しておいたファスト技+中~高火力技×2のような構成で突破するのが良いでしょう。
ファスト技はガラハドの冬の嵐が最適と言えます。ガラハドは元がかなり鈍足のため1~2ラウンドで割り込む事は心配はほぼ無く、弱点を突けるので火力面でも優秀です。
ビューネイのアースライザーは技エフェクトが短く、威力も十分なのですが、ビューネイ自体が素早いので連携に入り込むことがしばしば・・・魔力胎動によるアビリティ発動もあるので、個人的にはガラハドを推しますw
前回も紹介しましたが、攻撃に参加しないメンバーは動かないよう調整するのが重要!初手からディレイ行動が出来るアルカイザー、ノーラが連携ストッパーとして優秀。ただ、ノーラはターン開始時に挑発が発動するのというのがネック・・・現在流行しているのはSランクのミルザに不動剣・光を継承するという運用。
Sミルザは素早さ補正値がかなり低く、2ターン目以降はディレイ効果でほぼ連携をストップ出来ます。
これらのスタイルを持っていない場合は、技を未習得のキャラを能力成長しづらい所まで育成して代用しましょう。
周回パターン
今回はTwitterのフォロワーのセラフ@seraph_wing様の周回パターンを紹介させて頂きます(紹介の件快諾いただきありがとうございます)

流れとしては・・・
1ラウンド:ジョーのフランベソルベでワンパン
2ラウンド:ジョーのスプラッシュ・プラチナタリアのウォーターガンで突破→
3ラウンド:ガラハドの冬の嵐・ジョーのスプラッシュ・プラチナタリアのウォーターガンで突破。計6手でクリアです。
先人の知恵を参考(丸パクリ)して、完成!
— 晩酌 (@banshaku_RS) June 28, 2020
ヨシッ!コレで行こう٩( ‘ω’ )و
置物にSミルザというのは目から鱗ですな🥺 pic.twitter.com/VDSZAl2Zfx
プラチナタリアは鈍足なスタイルなので、装備品は知力よりも素早さを優先しましょう。ちゃんと試走して、ある程度安定して先制出来ること・確実に倒し切れる事は確認してから本番に挑みましょうね!
②、④にはディレイや技無しで行動しないキャラを配置しましょう。
余計なアビリティ等も発生しないので、周回時の最速候補の筆頭だと思っています!脱帽ですね。私もこの編成を参考(丸パクリ)させてもらっています。
完璧にコピー出来る人ばかりでは無いでしょうが、要所要所に代役を割り当てられれば、今よりも少しでも早く周回出来るかもしれませんので試してみる価値は十分あるでしょう!
いかがでしたでしょうか?
まだブーツの試練の回数が残っている人の参考になれば幸いです。
まだ期間があるから、焦る必要はありませんが、忘れて期間を過ぎてしまった・・・なんてことは絶対無いようにしましょうねw
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!