みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は今週分の「最果ての決戦島」(7/27~8/2)で、報酬全獲得のための手順を紹介していきます。
最果ての決戦島のルールや注意点などは別の記事で紹介していますので、ソチラを参照してください!
最果ての決戦島攻略
突陽の井戸
突陽の井戸。
— 晩酌 (@banshaku_RS) July 27, 2020
1.5モニカのSL50、裏器用さ2段、陣形補正50%、コンツェシュ(器+)&HP満タン石の円舞剣なら、高乱数引くか、お兄様の号令発動でワンパンだゾ!
うん、ローラ育てた方がいいな(確信) pic.twitter.com/BwfLLkRDFo
・ラウンド1:ヘプトパス×2、コーラルクラブ(縦一列)
中央のコーラルクラブが若干HPが高く、約18,800程。全体攻撃or縦一列攻撃攻撃で一掃したい所ですが、このダメージを一撃で与えるハードルは何気に高め・・・
かなり強力なアタッカーの威力B以上の技が必要になってきます。
1ラウンドのため初手で撃つ必要があり、候補に挙がるのは・・・
・2000万限定白薔薇のブレッシングガーデン
・プラチナ限定ローラの紅天破
・アワード限定クローディアのスターリィレイン等です。
私の動画では、1.5周年モニカの円舞剣で倒していますが、SL50、装備品でモリモリ、陣形補正値+50%が前提で、なおかつ高乱数か突の号令が必要になります・・・
上記のスタイルがいれば、そちらを採用する方が無難でしょうw
また、無理にワンパンを狙わなくても全体攻撃×2の2手で突破してもそれほど問題ないと思います。
・ラウンド2:キャンサー、コーラルクラブ×2(縦一列)
このラウンドも上下のコーラルクラブのHPが高めな事で共通。
対策自体は1ラウンドと共通で、2ラウンドという事もあり高コスト技が使えるようになります。特にゼノンのグランクロスはファスト効果も付いていて最適正です!
・ラウンド3:ディープワン
敵は一体ですが、HPはかなり高め・・・高火力アタッカーで揃えても3~4手必要です。
キーポイントになるのは・・・
・2000万限定ハンニバルの下り飛龍
・侯国大学コーデリアの連槍撃(最大攻撃が出るまでやり直す)
・聖王のヘブンズダイブ・・・等、突・陽の威力SS以上の技を集中的に当てる事。
また、1~2ラウンドで行動したキャラを行動させないよう調整する事も重要なテクニック。
ファスト技を使ったり、想定した行動順に動くまでやり直す等、試行錯誤してみましょう!
流れ的には・・・
1ラウンド:適性キャラの1手or全体攻撃×2の2手で突破
2ラウンド:1ラウンドと同様。(1~2手で突破)
3ラウンド:3~4手で突破。
満点を狙う場合、6手突破が必須ですが、かなりハードル高めだと思います・・・
無理はせずとも報酬全回収は可能ですので、この突陽の井戸は7~8手あたりを目標に編成してみても問題ないでしょう!
突熱冷の井戸
突熱冷の井戸。
ジョー、ガラハドがいればイージーゲーム(o-´ω`-)ウムウム
1ラウンドあたり2手を目指せば余裕で満点取れるので、ココは満点取っておきたい所! pic.twitter.com/gWKmgmGChd— 晩酌 (@banshaku_RS) July 27, 2020スポンサーリンク
・1ラウンド:ウミウシ×4、ヘプトパス×2
敵の数が多いので、初手から撃てる全体攻撃で一掃するのが理想!
HP自体はそれぞれ低く、弱点属性であれば問題なくワンパン可能です。
海の主の娘の豊穣の大波でもワンパン可能で、3ラウンドでもう一度撃てるので、お持ちの人はぜひ編成してください!
ジョーのフランベソルベであれば安定してワンパン可能!水着シルバーの雷雪咆哮もシルバーの素の素早さと相まって、非常に優秀です。
・2ラウンド:メーベルワーゲン×2、コーラルクラブ
突陽の井戸の1・2ラウンドと似た構成。ただ、突属性にしか弱点を持っていない点に注意・・・
ワンパンも可能ですが、この突熱冷の井戸は6手以内のクリアは決して難しくないので、素直に低コスト全体攻撃×2の計2手で突破しても問題ありません。
・3ラウンド: コーラルクラブ ×2、ボルクス×3
敵の数が多いですが、弱点属性は突、熱、冷と多く、3ラウンドという事もあり大技を狙って行く事も可能。コーラルクラブのHPは高めなので全体攻撃2発程度での突破を想定して編成すると良いです!
3ラウンドまで温存してファスト攻撃のガラハドの冬の嵐が最適!
この1手でボルクスはワンパン。コーラルクラブのHPを6割程度削る事が出来ます!
流れをまとめると・・・
・1ラウンド:1手で突破
・2ラウンド:全体攻撃2手で突破
・3ラウンド:2~3手で突破
この井戸は手持ちさえしっかりしていれば6手突破は容易!突陽の井戸が難しいので、この井戸は満点をしっかりとっておきたい所ですね!
陰突熱の井戸
陰突熱の井戸。
— 晩酌 (@banshaku_RS) July 27, 2020
バルテルミーがいるか否かで難易度が結構変わりそう…
ブーケのイカりは趣味でどうぞw pic.twitter.com/MpuVi7mM6b
・ラウンド1:シュラーク×3、ダンサー×2
1ラウンドから敵の数が多いです。また、弱点が陰属性しかありません・・・
陰属性の全体攻撃役が揃っていれば簡単ですが、陰属性は全体的にキャラ自体が少ないので手持ちが少ない人には厳しいかもしれません・・・
シュラークは初手から撃てる全体攻撃で問題無くワンパン可能!
ダンサーもダイフライ等の低コスト全体攻撃×2で倒せる程度のHPなので、素直に2手で突破もアリでしょう。
バルテルミーがいれば、アバドンハンズでファスト&ワンパン確定なので、2ラウンド以降が非常にラクになります!
・ラウンド2:ダンサー×2
HPの高いダンサーの数が同じなので、基本的には1ラウンドと同じと見てOK。
1ラウンドを温存出来ていれば、高火力の全体攻撃が撃てるので、ルージュのバーミリオンサンズ等でワンパンする選択肢もとれます。
また、佐賀ロックブーケの魅惑イカの怒りが4回発動すれば、1体/2Hit×2で落としきる事も可能です!
・3ラウンド:デイトリッパー
敵1体の強敵枠ですが、突陽の井戸のディープワンに比べるとそこまでHPが高くありません!また、突、熱。陰属性が有効なので、編成の幅は広いです
そこまで高火力枠を厳選しなくても3手で倒しきる事は難しくありません。
佐賀ロックブーケの魅惑イカの怒りで4~5回発動すれば、瀕死~ワンパンまで削れるので最大攻撃が選ばれるまでリタイアマラソンを繰り返しても良いでしょう。
いかがでしたでしょうか?
一応、満点が狙える構成として紹介していますが、前回もお伝えした通り、報酬が全て回収するためには24万点(満点)中、23万点を確保しておけば問題ありません。現状ハイスコアを狙うのは自己満足でしかありません。
3つの井戸で計8手分ムダに行動しても報酬は全て獲得出来ますので、肩の力を抜いてチェレンジしてみて下さいね!
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!