みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は今、ロマサガRSプレイヤーから大きな注目を集めている「希望アルベルト」の気絶周回について解説していきます!
アルベルト気絶周回
先ずコチラの動画をご覧下さい!
4-1-1
— 晩酌 (@banshaku_RS) August 18, 2020
アルベルト王者の剣、相手は死ぬ pic.twitter.com/zdNIYduX5T
その名の通り、現在開催中の【希望の光を背負って】アルベルトによる全体気絶技「王者の剣」を3連発し、毎ラウンドの全体気絶を狙う周回方法!
見事成功すれば、アルベルトの王者の剣のみで全ての敵を倒す事が可能!最短3手のみで、現状最新のメインクエストをクリアする事も出来る驚異の周回スピードを誇ります。
モチロン、良いことばかりではなく、懸念点も・・・
【メリット】
・成功すれば周回スピードが非常に早い
・育成枠の自由度がかなり広い
・気絶に耐性が無いクエストであれば狙えるので、適性クエストが多い
・ ンギモッヂィイイイイイイイイイイイイ !
最後のはさして重要ではありませんw
【デメリット】
・2種のプラチナ限定アルベルトが必須
・気絶付与に失敗するとグダグダになり、通常周回よりも時間がかかる事も多々
・希望アルベルトがヒールライト持ちなので、味方の瀕死時に回復を優先する
等が挙げられます。
大前提として 【希望の光を背負って】アルベルトのスタイルに加え、王者の剣を継承するために【試練の先にあるもの】アルベルト(通称:デスベルト) が必須です・・・
【希望の光を背負って】アルベルト性能考察
また、気絶付与確率を少しでも底上げするためにも、育成や装備品で知力を盛る事が重要です!
私のアルベルトは・・・
・SL50
・知力素ステータス91
・装備品 武器:幻獣剣(光+)(←術系属性付与付き+ならなんでも良い)
主防具:星屑のローブ
副防具:佐賀県Tシャツ
アクセ:サンゴの櫛。知力上げを優先した装備。
上記内容で、知力は154。現状ではほぼ上限だと思われる数値です。
そこに、知力に補正のかかる配置に編成する事でさらに知力を盛り、気絶付与確率を底上げしています。
知力の補正は+25%では無く、+50%を強く推奨!アルベルトの素早さを活かして先制で気絶を狙いたいので、現状では「カラフルレンジャーズ」or「アニマストリーム」の二択になるでしょう。
上記どちらの陣形でもアルベルトは④の陣形配置に置くのがオススメ!(上記スクショのアルベルトがいる位置です)
カラフルの④は知力が上がる唯一のポジションなので考えるまでも無いですが、「アニマストリームの④は③でも良いじゃん?」と思うかもしれませんが・・・まぁ良いんですけどね・・・(?)
と、言うのもこれはデメリットに挙げたアルベルトのヒールライトで回復を優先する・・・という事をある程度防止するための手法。
以前記事に出しましたが、回復を行うキャラは陣形配置が若い順が優先されます。
変化した回復AIを理解しよう!
その仕様のため、味方が瀕死or気絶しているキャラが1体の場合、④にアルベルトが配置されている状態で、①~③の配置に他に回復術を持っているキャラを編成しておけばアルベルトがヒールライトを撃つ事をある程度抑制する事が出来るんですね!
大体、ここまで準備して気絶付与確率は70~80%程度・・・高いと思うか低いと思うかは人によるとは思いますが、動画で紹介している「王者の剣のみで3手周回」は成功する方がまれなレベルですw
しかし、全く成功しない事も珍しいくらいなので、気絶を撃ち漏らした時に他メンバーでフォローする。という事がしっかり出来ていれば、かなり周回は安定します。
この気絶周回は早さに目が行きがちですが、個人的に適性クエストの多さ、そしてアルベルト以外の育成メンバーの幅広さが魅力だと思っています。
相手の弱点属性に依存せず、気絶耐性が無いクエストであれば有効なので、本来引率育成として適性では無いキャラを連れて育成する事も可能になりますらね!現状の二章4話は、何もしない育成枠・・・いわゆる「棒立ち引率」で育成を行うのがかなり難しいクエスト構成になっているので、この気絶周回との相性が非常に良いのです!
現在の二章4話でこの気絶周回が狙えるクエストは、冒頭の4-1-1の他に・・・
・4-2-1
4-2-1
— 晩酌 (@banshaku_RS) August 18, 2020
アルベルト王者の剣、相手は死ぬ pic.twitter.com/ueT9h3e1S2
・4-2-3
4-2-3
— 晩酌 (@banshaku_RS) August 18, 2020
アルベルト王者の剣、相手は死ぬ pic.twitter.com/omm0YRuWfC
・4-2-4
4-2-4
— 晩酌 (@banshaku_RS) August 18, 2020
アルベルト王者の剣、相手は死ぬ pic.twitter.com/fAv9o5fupx
の4種。
この中でも個人的にオススメなのが4-2-3か4-2-4!
理由はシンプルに二章4話の中でも後半のクエストなので、育成に期待出来る事と、出現敵の総数が少ないという事。
上述しましたが、アルベルトの知力を限界まで盛っても確実に気絶を付与出来るワケではありません・・・そのため敵の数が多ければ多い程、失敗するリスクは多くなり、失敗時のリカバリーも大変になります・・・
4-2-3、4-2-4であれば、全員気絶・・・とはいかなくても、1体でも気絶が成功出来れば他キャラの単体高火力技で倒しきる事も難しくありません。それこそ別の高知力キャラで気絶を狙うというのも非常に有効!
私の気絶周回動画で、ひっそりと零姫が添えられているのはそれが理由ですw
他キャラでフォローを狙う場合はアルベルトの気絶が失敗したキャラを狙い撃ちしたいので、なるべくアルベルトよりも行動順が遅いキャラを編成するようにしましょう!
フォロー役が先に動いて1体倒しても、残った1体に気絶失敗したら意味ありませんからねw幸いアルベルトは非常に素早いスタイルなので、フォロー役に素早さが下がる装備を持たせるだけで割と安定すると思います。
また、知力を盛る事以外にも、敵の精神を下げる事も非常に有効!
特にアビリティでラウンド開始時に確定で発動する、アニバーサリーウンディーネの精神減衰は敵全体の精神を下げるので、王者の剣での全体気絶との相性◎!
町長の能力妨害(精神)は敵1体のみですが、デバフ効果は高くなっているので、ラウンドごとの敵の数が少ない4-2-4との相性goodです!
アビリティに比べ使い辛いですが、ジュディのサイコノイズ、2000万白薔薇のブレッシングガーデンでも全体精神デバフを付与する事が可能で、単体であれば火鼠という選択肢もありますね・・・あまり実用的とは言えませんが、一応覚えておきましょう。
いかがでしたでしょうか?
今回紹介しましたが、再現するためのハードルは高めです・・・これがやりたいから今のガチャからアルベルトを無理して引く。というのは正直オススメしません・・・
幸い、キーとなる技継承用、本体のアルベルト共にプラチナガチャから排出されるので(本体の方は期間終了後)、いずれはこの周回が可能になるかもしれませんので今のうちにこんなやり方もあるよ。と言う事を把握しておいてはいかが?
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!