みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中の「Sa・Ga祭ロマンシングフェス」。目玉の一つであるSSスタイル【カラー最高!】にんげんおんなの性能考察です。
【カラー最高!】にんげんおんな
にんげんおんなはGB版魔界塔士Sa・Gaの主人公、ないし味方キャラの一人。
にんげんおとこに比べややスピードよりのようですね!
かなり男勝りな正確ですが、オシャレを気にしていたり、女子っぽさもしっかり兼ね備えているようですね。Sa・Gaが移植されるというのに、モノクロには戻れない・・・とはw

にんげんおんなの武器種は体術。ロールはアタッカーです。
技・術構成

・とびひざげり
覚醒すると消費BP0で撃てる打属性技!1.5周年のフェルディナントが持っていた輝剣と同じような性能ですね!
威力がDと高めになっているのですが、体術技の威力計算上、通常攻撃と比べ威力表記ほどの期待は出来ないようです・・・ただ、技Rankによる威力上昇があり、連携も発動するので、通常攻撃よりもあらゆる面で優秀です。(連携発動させたくないという意見からは目を背けながら・・・)
・マッハドリフト
練気掌と同BPで威力が高いという性能のため、完全上位互換です。
初手から高威力の打属性全体攻撃を撃ちたい時にオススメですね!
・エースインザグラス
打・斬複属性の高火力攻撃。初手から撃つ事は出来ませんが、その分、威力SSS技カテゴリの中でもかなり高威力で、最高峰火力の無月散水や下り飛竜と肩を並べる程の威力を持っているらしいのです!
しかも、技構成的にマッハドリフトと無覚醒にしておけば、初手にとびひざげり→エースインザグラスというように、2ターン目に確実に超火力技を狙う事が可能!
オーケストラコッペリアや、ボストンが使えた運用方法と同様ですね!
続いて技・術継承に・・・
技・術継承

・ネコのツメ
消費BP3ですが、攻撃後にBPを3回復するので実質消費BP0の技。
ネコのツメは斬属性なので、打属性のとびひざげりと敵の弱点によって使い分けるという使い方になります。
・スープレックス
・ふみつけ
二つとも他キャラであればそれなりに使い所がありそうな技ですが、せっかく強力なエースインザグラスを持っているので、初手のみ高火力が欲しい!2ターン連続で中火力が撃ちたい!というような限定的な使い方以外では使わないかもしれませんね・・・
アビリティ構成


ネコヤナギとカラフルソウルが新アビリティ・・・というより固有アビリティになりそうですねw
ネコヤナギは直接攻撃を回避してネコのツメでカウンターするというシロモノ。反攻回避と似た性能ですが、ネコのツメでカウンターする事で、BPが+3溜まります!
長期戦時は、このネコヤナギが発動する事で、エースインザグラスの2発目の再装填が早まる事になるので、にんげんおんな活躍のキモになるかもしれません!
発動確率は25%なので、過度の期待は禁物ですが、ボス戦でリタマラしてエースインザグラスをコンスタントに撃つ!なんて荒技も可能になるかもしれません。
カラフルソウルは能力増強の腕力+素早さバージョン。発動は攻撃後なので、プラチナヴァルドーが持っていた能力活性よりも一見使い難いと思いますが、カウンターアビリティのネコヤナギと相性が良いです!
自分の攻撃とカウンター発動での二重抽選になるので、上手く絡めばBPを溜めつつ自身をドンドン強化していく事もあり得ます。
アビリティ構成的に長期戦を見据えたボス戦用スタイルと見て良さそうですね。
スタイル補正値(LV50時)


似たような運用が可能なボストンと比較。
補正値で比較する限り、上位互換と言って良いでしょう!ボストンは配布とはいえ、かなり優秀なキャラだったのですが、体術使いとして重要なステータスほとんどが上回っています。
特に素早さ100%は驚異的ですね!最近はバフ・デバフを使った素早さ依存の回避戦法が猛威を振るっているので、にんげんおんなにも有効な戦術になりそうです。
運用方法
一応、全体攻撃を狙ったり、単体だ属性技を継承する事も出来ますが、基本的には強力なエースインザグラスを狙った運用方法をメインで考えておくと良いです。

とびひざげり(ネコのツメ)→エースインザグラス→ とびひざげり(ネコのツメ) ×n→エースインザグラス・・・という流れ。
エースインザグラスは打・斬の複属性。敵の弱点によってとびひざげり(打)、ネコのツメ(斬)を使い分けて、火力を維持いつつBPが溜まり次第エースインザグラスを撃つという流れです。
基本エースインザグラスの再装填には4ターン必要ですが、アビリティのネコヤナギが発動すれば、その回数=-1ターンで再装填されます。ゆえに、それだけのターン数を要する強敵との戦い前提で採用する事になりそうですね。
にんげんおんなのつよい点
・行動順調整不要で、2ターン目に強力な打・斬単体攻撃を撃てる
・消費BP実質0で打・斬技を撃つ事が出来、火力を出しつつBPを溜める事が出来る
・カウンター発動で、直接攻撃を無効&BPを溜められる
・全体攻撃も撃てるので、ある程度周回性能も
イマイチな点
・自身強化アビリティ、カウンター共に確率依存。活躍にムラが出やすい
・一発の威力が大きいが、間隔が空くので短期戦~中期戦ではイマイチ
・攻撃力は高いが、アビリティ構成的に周回向きではない
にんげんおんな総評
対ボス戦特攻キャラと言って良いと思います。
弱点が打・斬であれば、火力を維持しつつ超火力技を狙って行く事が出来ます。手動戦闘であればBPの溜まり状況を確認しながらODと絡めて使って更にダメージを稼ぐ事も出来るでしょう。
また、非常に高い素早さ&回避カウンターアビリティで、素早さバフ・デバフによる回避戦法と非常に相性が良く、現環境とマッチしています。
このSSにんげんおんな単体でほぼボストンの上位互換と言って良い性能。ただ、ボストンは最果ての決戦島でいずれはゲット&スタイルレベル50にする事が可能。性能は劣るものの、ほぼ同じ運用自体が出来るキャラが存在する事をどう評価するかにかかってきそうです。
ボストン性能考察
現状ボス戦では、火力よりも如何にボスを弱体化するかにかかっていますので、ボス戦での火力を重視するか否か・・・最近聖王バフゲーになっているので、テコ入れが入った時に火力が重要になってくる可能性は大いにあると思います。
そのため、にんげんおんなはある程度先を見据えた対ボス用という扱いになりそうですね!

いかがでしたでしょうか?
最近のガチャキャラでは珍しく、結構尖った性能のキャラです!
その代わり、役割は結構わかりやすく清々しいとも言えますね。
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!