みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中のマルチイベント「アビス四魔貴族制圧戦」で挑戦出来る、真の姿の四魔貴族とのレイドバトルの攻略記事です。
真四魔貴族バトル
真四魔貴族とのバトルは「かみ」や「正月ダンターグ」戦と同様の「パワーにく」を使用して挑戦するタイプのレイドバトル。
今回は対象が4体いる上、これまでのレイドボスよりもケタ違いのHPが設定されています。
基本的なイベント仕様はこれまでと同様・・・
・全滅するか10ターン経過で終了
・70万スコア以上で最大報酬GET
・限定ミッションで最大150万ダメージを与える項目がある
という事を頭にいれておきましょう!
今回この「150万ダメージ」がかなりハードル高く設定されており、しっかり対策しないと達成が困難となっています・・・
四魔貴族それぞれでミッションが分かれているので、それぞれの特徴を把握して個別に対策をとるようにしましょう!
【属性耐性値】

状態異常耐性値は全て無効となっています。
特に厄介なのはやはり弱点属性が無い「アラケス」、「ビューネイ」。Weakを突く事が出来ないので、効率良くダメージを与える事が難しくなっています。
特に「弱点集中」や「属性腕力」などのWeakを突いた時に効果が発動するアビリティ持ちのスタイルは真価を発揮出来ないので注意が必要です!
正攻法としては・・・
・陣形「カラフルレンジャーズ」で腕力、器用さ、素早さ、知力枠に火力要因を編成。
※火力要因は長期戦向きのスタイルがベター
・愛枠に聖王を配置し、勝利の歌での素早さバフを重ねて敵の攻撃を回避する
・回避が安定してきたら(5ターン程度?)聖王も攻撃に参加
※UDXスタイル所持で流光払いを継承可能な場合
・バフが十分に乗るまでBPは温存し、後半で全員参加のODをぶっ放す!
というのが基本的な流れです!
火力要因としては、アタックリズム等攻撃ごとに火力依存のステータスバフがかかるアビリティや、ターン開始時にバフがかかるアビリティ。または使用した時にバフがかかる技・術を持っているキャラを編成すると良いです!
デバフも有効ですが、中盤以降に弱体破りでデバフを解除してくるので個人的には優先度は低め。
と言っても四魔貴族の攻撃はかなり激しく無対策で生き残るのは困難・・・
聖王のバフが十分にかかり、回避が安定するまでにコチラ側が倒されてしまった場合は潔く諦めるのも手です・・・幸い、リタイアした場合は「パワーにく」は消費しないのでデメリットはほとんどありません。
上記の正攻法&四魔貴族ごとの特徴別の対策を取って、有利にバトルを進めましょう!
フォルネウス戦
【特徴】
・突属性のみに弱点あり
・直接攻撃に回避カウンター待機の「風車」を使用
一応他にも色々な挙動はあるものの、突属性弱点という明確な攻め所があるため、四魔貴族の中でも一番戦いやすいと思います!
カラフルレンジャーズの知力枠で突属性を突けるのが1.5周年バルテルミーのフレイムマジックくらいなので、火力に不安がある場合は陣形をデッドリーピアス改で試してみるのも良いと思います。
直接攻撃を回避カウンターする「風車」は、今回のレイドボスは行動がパターン化されていないようなので、被されてしまったら運が悪かった・・・と割り切るのが良いと思います。
また、ODで無理矢理突破する事も出来ます!
【晩酌の編成】

・知力枠:Sa・Ga祭バルテルミー
・器用さ枠:UDXジャミル
・腕力枠:1.5周年フェルディナント
・素早さ枠:2周年ヴァルドー
・愛枠:UDX聖王(勝利の歌継承)
1.5周年フェルディナントとUDXジャミルは弱点を突く事でドンドン攻撃力が上がっていくキャラ。この手のクエストとの相性がバツグンですね!
アウナス戦
【特徴】
・斬、突、打属性と弱点属性が豊富
・アウナスは常時セルフバーニング状態
セルフバーニングの注意点は直接攻撃すると熱属性攻撃で反撃されるという点と、熱属性攻撃が無効化される点。
カウンターのダメージは100程度なので、そこまで気にする必要はありませんがが、直接攻撃の連撃技は中断されてしまうという点が最も注意する点でしょう。ちなみに間接攻撃系の連撃なら反撃されないので問題無く使う事が可能!(ドリルクラッシャー等)
また、OD連携を誘発させる場合はカウンター効果を完全無視出来ます。
セルフバーニングは火術のため、知力依存。知力デバフをかける事でほぼ無力化させる事も出来ます。弱体破りでリセットされてしまいますが、安定して戦闘する事が可能。
アセルスや温泉ジニーがいれば弱点を取りつつ知力デバフをかけられるのでオススメです。
【晩酌の編成】

・知力枠:UDXデス(死の剣継承)
・器用さ枠:UDXジャミル
・腕力枠:正月ミルザ(ハヤブサ斬り継承)
・素早さ枠:佐賀アセルス(ミラージュステップ継承)
・愛枠:UDX聖王 (勝利の歌継承)
UDXデスは死の剣で火力を稼ぎつつ、後半に死の一閃連発で一気にダメージを稼ぐ事が可能!HPも実質3000程と驚異の耐久力を誇り、特攻キャラと言って良い程優秀です(2種UDXのハードルが高いですが・・・)
正月ミルザは最初に通常攻撃でBPを稼ぎ、以降は間接攻撃のハヤブサ斬りで火力を稼ぎ、終盤OD連携でレフティーフォークでセルフバーニングを無視します。
アラケス戦
【特徴】
・弱点が無いため火力が出しにくい
このアラケスとビューネイが今回の難関・・・
なんと言っても弱点が無く、手っ取り早くダメージを稼ぐ方法がありません・・・
火力枠を編成する際は、属性に依存しない技・アビリティ持ちで、且つターンが進むにつれ火力が上がっていくキャラが重要となります。
結構適性キャラで固めても150万ギリギリになると思います・・・足りない場合も連携や連撃のランダム回数でかなり総ダメージが変わるので、繰り返しプレイするのも良いでしょう。
実際、難易度は相当高いので、無理だと思ったら潔く諦めるのもアリかもw
アラケスは攻撃も重く、回避で完封!という程安定もしない印象なので、ある程度耐久力もあるキャラを編成すると良いです。
【晩酌の編成】

・知力枠:UDXデス(死の剣継承)
・器用さ枠:UDXクローディア
・腕力枠:新フェルディナント(輝剣継承)
・素早さ枠:2周年ブラウニー
・愛枠:UDX聖王 (勝利の歌継承)
これまでのフェルディナントは敵の弱点を突く事で火力を出すスタイルでしたが、現在ピックアップの新フェルディナントは弱点に依存せず火力を出す事が可能!
今回のイベントに重ねて来た!という感じですねw
2周年ブラウニーはアタックリズム&悪戯二段でターンが進むごとに火力が上がっていくスタイル。確率の高い反攻回避Ⅲ持ちで、今回のイベントと相性◎です!
ビューネイ戦
【特徴】
・弱点が無いため火力が出しにくい 。熱属性に高い耐性値。
・アースライザー使用後の次ターンまで高い防御バフが掛かる
基本的にはアラケス戦と同じ。ビューネイの攻撃自体はアラケスに比べ若干緩やかな印象です。
ビューネイ戦で最も注意する点は後半で使用してくるアースライザー。コチラが使うものと違ってファスト効果はないものの、使用したターンから2ターンガードアップ(特大)がかかります。
そのためビューネイがアースライザーを使用した次のターンには大技やODは使わず、通常攻撃等でBPを温存するようにしましょう。
アースライザーは運が悪いと連発するので、大技を撃つ機会を失ってしまう・・・というケースになったら潔く諦めて次の機会に挑戦と、切り替えていくのも良いと思います。
【晩酌の編成】

・知力枠:UDXデス(死の剣継承)
・器用さ枠:UDXクローディア
・腕力枠:新フェルディナント(輝剣継承)
・素早さ枠:2周年ブラウニー
・愛枠:UDX聖王 (勝利の歌継承)
アラケスと同じでしたw
【適性キャラ】
・知力枠:UDXデス、シェラハ、真ビューネイ、クリスマス零姫
・器用さ枠:UDXクローディア、UDXジャミル、UDXダーク
※器用さ枠は聖王のバフの影響を受けないので、必ずしも器用さ依存のキャラを編成しなくても良いと思います。
・腕力枠:新・旧フェルディナント、旧正月最終皇帝(女)、2周年ブラウニー、水着エレン
・素早さ枠:にんげんおんな、2周年ヴァルドー、UDXグゥエイン、パワーチャージボストン
・愛枠:UDX、1.5周年聖王 (勝利の歌継承)
いかがでしたでしょうか?
今回のミッションはかなりハードル高め・・・報酬も絶対に取らなければいけない!というような内容では無いので、無理と感じたら諦めても全然OKだと思っています。
工夫次第で行けそうだけど、どうしたら?という人の参考になれば幸いです!
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!