みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中のサガ魂ガチャ。目玉の一つであるSSスタイル【王の担い手として】ゲオルグの性能考察です。
【王の担い手として】ゲオルグ
ゲオルグはロマサガ2で登場した味方キャラ。ロマサガ2登場キャラという事で、スタイル名は「ゲオルグ」ですが、キャラクター名としては「ホーリーオーダー(男)」という扱い。
ホーリーオーダーに関しては、対となる(女)が実装初期から有名なヒーラーであるソフィア(アガタ)です。
原作では腕力も高く、術もこなせる万能キャラ的な職種。皇帝に選択して活躍してもらった人も多いのではないでしょうか?

ゲオルグの武器種は剣。ロールはディフェンダー。陽術的性があります。
技・術構成

ついに実装!ファイナルストライクが新技w
・月光
威力高めの回復術。消費BPが5~4なので、いざ回復したい時にBP切れを起こしていないように注意が必要です!
・音速剣+
連達済で習得。BP8~6の威力として一線級になり、自身への素早さバフ効果も付きました!
しかし、ゲオルグの役割的にこの技を積極的に使って行くというケースは少ないかもしれません。
・ファイナルストライク
ロマサガ2でも特に印象の強かった技!原作では特定武器装備時のみ使用可能で、使った後に武器が消滅してしまうというデメリットのある技でしたが、RSでは使用者のLPを大量に使用するという仕様変更がされています。
LPを3使用というデメリット付きですが、周回ではほとんど気にならないでしょう。
それでいて初手から使用可能な全体攻撃で威力S。さらに斬・熱属性持ちなので周回ではかなり便利な技になるかもしれませんね!
アビリティ構成

アビリティ構成

なんと全てのアビリティが耐久構成!
強固鉄壁は3回という制限があるものの、被ダメージ50%カット!
スクラムガードは味方全員が生存している必要があるもの、自身を含め味方全体の被ダメージを10%カット!
そして、常時被ダメカットの鉄壁Ⅳで30%カット!
被ダメのピンハネがエゲつないですw
スタイル補正値(LV50時)


耐久力に影響する体力・精神の補正値が非常に高いですね!
体力の補正値自体はゲオルグよりも高いスタイルは何体かいますが、SLVの高い振り分けと、全力振りのアビリティ構成でカバーという形でしょう。
逆に体力補正値が100%を超えるような仕上がりだったら、かなりヤバイキャラになっていたのかも?
火力に関してはアビリティは無いものの腕力補正値自体は結構高め。
愛の補正値は決して高く無いですが、同一の補正値の新アルベルト(サルーイン同時ピックアップ時)でも銀鏡剣装備時の回復力は1,000程度保証されていました。
月光に関してはヒールライトの威力が高い分、それよりも高い回復量が見込めそうです。
技・術継承

基本、性能的に継承すべき技は無いのですが、いざという時に月光を撃つためのBPが枯渇している状況はマズイので、二段斬りを継承して省エネ運用するのはアリだと思います。
モチロン火力にはほとんど期待出来ませんが、連携発生の抽選が受けられるため、連携に参加する事がゲオルグの火力源になるという考え方です。
運用方法
基本的に周回要因としてはファイナルストライクを任意でのラウンドで使う一発屋運用のみとなるでしょう。
腕力補正値は悪くなく、ファイナルストライクの威力がSの全体攻撃なので、悪く無い働きをしてくれるハズです。
しかし、それはあくまでオマケ。やはりゲオルグを使うなら、耐久ヒーラー運用となるでしょう。
ヒーラー運用時は音速剣+を1覚醒でBP7にして、技の周期を下げる事で月光用のBPを確保するか、技・術継承の欄でも紹介した通り、手動で二段斬りを使って連携に参加を狙う運用がオススメ!
陣形選択はゲオルグにヘイトを集める陣形も悪くないですが、虎穴陣での運用の方が、味方全体の被ダメ軽減や、味方が倒される事でスクラムガードが剥がされるリスクが少なくなるので、ゲオルグの特性を一番活かせるのは虎穴陣なのでは無いかと感じています。
ゲオルグは強固鉄壁状態では、耐久アビリティが無いキャラだと1,000オーバーのダメージを受けるような強烈な一撃も2~300程度に抑えるという強烈な防御性能!
それに加え、回復手段まで担保されているので、高難易度への適性は非常に高いと言えそう・・・もしかしたら必須レベルになる未来もありえるかも?
強い点
・かっちかちを超えたガッチガチの超耐久特化型スタイル
・月光を持っている事で耐久ヒーラーとして優秀。陽属性は「銀鏡剣」があるので、属性相性も◎
・編成しているだけでパーティー全体の耐久力を上げられる
・初手から使える全体高威力のファイナルストライク持ち。
イマイチな点
・火力面はほとんどアテにならない
総評
超耐久特化型のスタイルですね!それだけで無く、回復術も持っているので、耐久ヒーラーとして使うのがメインになるでしょう!
最近では耐久ヒーラー枠にロベルトが実装されましたが、ロベルトと違って、アビリティの火力はほぼ捨てて、耐久に全力な点が潔さがあって好印象です。
強固鉄壁はおそらく被ダメ50%と予測でき、ユリアンが持っていたかっちかちの上位互換と言って良いかも?ただ、敵の連撃が被ってしまうと、すぐに剥がされてしまうというリスクは考えておく必要があるでしょう。
また、持っている回復術の月光が陽属性のため、SS武器の「銀鏡剣」との相性が良いのが高評価。
月光は術威力でアルベルトが使えるヒールライトよりも高威力のため、それ以上の回復量が見込め、ヒーラー役としてはなんの問題も無いでしょう!
火力に関してはほぼ期待出来ないので、ファイナルストライクの出番含めて周回には期待出来そうも無いですが、このスタイルにはそれを求めるものでは無いと言ってよいでしょう。
完全に高難易度への対策キャラ。最近は聖王に任せていれば取りあえずOKという環境では無くなってきているので、こういった対高難易度用のスタイルは確保の優先度を上げておくのもアリだと思います!
個人的にはサガ魂の中では一番代えが効きにくいスタイルだと思っています。

いかがでしたでしょうか?
今まではディフェンダーは、環境的に煮え湯を飲まされてきた印象ですが、最近の高難易度での環境化では、こういった振り切ったレベルで堅いキャラがキーとなってきているかもしれませんね!
変わりゆく環境変化に敏感に対応していきたい所です。
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!