みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中のイベント「宿命の大決戦遙かなる戦いの果て」。イベントを楽しむ上での注意点をまとめていきます。
宿命の大決戦遙かなる戦いの果て
「宿命の大決戦遙かなる戦いの果て」 は、2.5周年キャンペーンから続く制圧戦。
しかし、これまでの制圧戦とは大きく毛色が異なっています。

制圧マスが中央のイゴマール本体、そしてイゴマールの分身が四方を囲むという形になっています。制圧マスが計5個しかありません。

イゴマール戦は本体、分身共にレイドバトル戦で10ターン制バトルです。
これまで同様、総与ダメージで報酬枠が増える仕様のため、なるべく多くダメージを与えられるよう意識してパーティーを編成しましょう。
分身はそれぞれ、弱点属性や戦闘ギミックが異なっていて、適性パーティーを使い分ける事で高ダメージに期待出来ます。
分身の弱点属性は・・・
・左上:打属性弱点
・右上:突属性弱点
・左下:熱冷弱点
・右下:陽弱点
上記の属性が最も効果的。また、熱・冷には共通で-35の耐性となっています。(第二形態以降で変更される可能性あり)
この点は主人公ファミリー優遇でしょうか?

この4体いる分身を倒すごとにイゴマール本体が弱体化するという仕様。
分身が4体生存状態では、コチラの攻撃が全く効かず、5ターン後に確実に全滅させられてしまうので、闇雲に突撃するのは得策ではありません。
基本的には全ての分身を倒した後に本体に集中攻撃するという認識で問題ないでしょう。

しかし、このイゴマール本体は、あと変身を2つ残している・・・
現在(ブログ寄稿時)、イゴマール第一形態は倒しやすい分身から巡繰り倒していく進め方で良いのですが、問題は第二形態以降・・・

第二形態、最終形態では分身撃破後、リアルタイム5時間経過で分身が復活してしまうという仕様に変更。
復活までの時間はそれぞれの分身が個別となっているので、巡繰り倒していくと分身を全員倒した時には、最初に倒した分身が復活目前となり、本体に大ダメージを与える時間がまともに取れない・・・というようなケースも考えられます。
これを防止するために、一カ所の分身に集中攻撃せず、なるべく4体均等に削り、始めの1体撃破から間を置かずに残りの分身を撃破し、全ての分身を撃破状態の時間を少しでも長くするというやり方が理想となります。
定期的に戦闘から離れて制圧戦MAPに戻り、分身の残HP状況を確認して、もし偏りがあったら、攻める分身を変える等、プレイヤー同士が協力する姿勢が重要となってきそうですね!
また、多くのプレイヤーが就寝する深夜帯なども、全力攻撃するのを避けた方が効率的かもしれません。
いかがでしたでしょうか?
ネットの反応を見ていて、イベントの内容を誤解している人が多い印象を感じたので、記事にしました!
打倒イゴマールのためにはユーザー同士が力を合わせるのが不可欠と言えるので、みんなで協力してこの難敵を倒しましょう!
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!