みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中の2.5周年記念ロマンシングフェス-ジョー編-。目玉の一つであるSS【人と共に戦う時】玄竜の性能考察です。
【人と共に戦う時】玄竜
玄竜はロマサガRSオリジナルキャラクター。その出生など一切不明ですが、ジョーとは互いに心を通じ合わせており、常に行動を共にしています。
バートランドに付き添っている白い玄竜(氷雪)とも、確実になにかしらの繋がりがあると考えられ、これからの物語の謎にも関係しているのかもしれませんね。

玄竜の武器種は体術。ロールはアタッカー、熱・冷術適性があります。
UDX限定のSSスタイルのロールもアタッカーです。
【あってはならぬ存在】玄竜性能考察 (banshaku-romasagars.com)
技・術構成

・炎尾撃
打・熱複属性攻撃!
UDX限定スタイルが持っていた氷尾撃の属性違いバージョンで威力もC→Bにパワーアップしています。
敵の弱点属性に合わせて使い分ける事が出来ますね。
・マドルフォート
熱・冷全体攻撃をしつつ味方全体にガードアップ(小)をかける事が出来る技!
威力は若干控えめなので、ガードアップ目当てに使う事が多くなるかも?
ガードアップの効果が3ターンのため、マドルフォートを使った2ターン後に再度マドルフォートを使う事で常にガードアップ(小)状態を維持する事が可能。
注意点としてはガードアップは重複せずに、効果の高いモノが優先されるという仕様。別のガードアップ付与役がいる時は役割が被らないように意識しましょう。
・絶氷爆炎弾
威力SSSS技!
ただ、その分消費BPも非常に重く、使い所はかなり限られます・・・
アビリティ構成

パワーチャージⅢ持ちのため、BPコスト激重の絶氷爆炎弾を2手目から使う事が出来ます!
主な使い方はやはり、イベント等で初手を他キャラのファスト技などで玄竜が未行動の状態で1ラウンドを突破し、2ラウンドで威力SSSS技をぶっ放すという使い方になるでしょうか?
そして、長期戦では耐久アビリティとして優秀な吸収猛撃と、火力アビリティのテンションⅥ。
ただ、正直言うと、インフレ激しい昨今でこのアビリティセットはちょっとインパクト薄いというのが本音です・・・
スタイル補正値


UDXよりも全体的に高い印象。知力がかなり低くなっていますが、現状では知力依存の行動が無いため気になりません。
愛が謎に高いですが、吸収猛撃での回復量に差が出そうですね。
火力依存のステータス補正値自体はUDXより高いですが、アビリティがテンションⅥのみなので、強襲が発動しているUDXスタイルと比べると与ダメージは大きく下がるという結果になります・・・
技・術継承
UDX限定SSスタイル

Aスタイル

やはり氷炎炸裂弾が本命!
パワーチャージⅢによって初手から使う事が可能!
マドルブレスを3連続で撃つという使い方もアリっちゃアリかな?
運用方法
①全体攻撃運用

・氷炎炸裂弾→通常攻撃→マドルフォート・・・という流れ。または
・マドルフォート→マドルフォート→マドルフォート・・・という流れ。
周回で使いやすい部類には入りますが、ちょっとインパクトイマイチ?
②対単体運用

・初手温存→絶氷爆炎弾
・マドルブレス×3→通常攻撃→マドルブレスのループ
の使い方がメインになりそう。長期戦で手動であれば、炎尾撃を撃った方が通常攻撃の回数が減るため、総ダメージは高くなりますが・・・敵の弱点や、クエスト構成次第ですね・・・
③サポーター運用
マドルフォートを3ターン周期で使う事によって、常にガードアップ(小)状態を維持する運用。マドルフォート後の2ターン行動は炎尾撃と通常攻撃を適宜使い分けになります。
技・術構成でも紹介しましたが、ガードアップは重複しないため、ガードアップ(中)以上を使うスタイルがいた場合、マドルフォートでのガードアップが機能しない事は念頭を置いておく必要があります。
玄竜の強い点
・パワーチャージⅢ持ちで高コスト技を使いやすい。新技追加で新たな可能性も?
・マドルフォートを感覚を空けて使う事でガードアップ(小)を維持出来る。
イマイチな点
・UDX限定スタイルがいないと汎用性が低い
・威力SSSS技が使い難い
・周回ではUDXスタイルに敵わない
玄竜総評
UDX限定が周回全振りだったためか、今回は長期戦にも対応出来るようなスタイルに仕上げようとした結果、かなり中途半端なスタイルになってしまった印象です・・・
威力SSSS技の絶氷爆炎弾の存在のインパクトは強いですが、実は同じ筐体にいるジョーはそれよりも強力なスペクタクルゲートを初手から撃てちゃうんですよね・・・
吸収猛撃も耐久アビリティとしては優秀ですが、それでも登場から1年以上経過したアビリティで、現環境では特別な性能ではありません。現状ではここに何か+αがあってもおかしくないようなアビリティです。
UDXがあれば氷炎炸裂弾を初手から撃てるのは魅力的ですが、火力アビリティがイマイチ・・・ドーラを持っている人からすれば、ドーラで良いとなってしまいますし、初手から撃てるファスト技が揃っていれば正規の使い方であるUDX玄竜で2ラウンド目に氷炎炸裂弾を撃てば良いという結論になってしまいます・・・
ガードアップ効果付与のマドルフォートも、攻撃&ガードアップ効果という事で、ガードアップの専門家(?)が使う効果(中)と競合すると使い道が難しいですね。
UDXを持っていないと使いにくい上、UDXを持っているならこのスタイルで使うかちょっと疑問・・・という中々に厳しい評価になってしまいます・・・

いかがでしたでしょうか?
ジョーやバートランドがぶっとんだ性能だったので、ワリを喰らった感が否めない印象です・・・
稀少なパワーチャージⅢ持ちなので、別スタイル登場によって報われる事に期待です!
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!