みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中の佐賀県コラボガチャ第2弾(ナハトズィーカー編)。目玉の一つであるSSスタイル【空からの眺めは格別よ】スカイアの性能考察です。
【空からの眺めは格別よ】スカイア
スカイアはロマサガ2で登場した「イーリス」の中の一人。
先だって実装されているウインディの同キャラ別スタイル扱いです。
ウインディはリリース当初からSスタイルが実装されていて、クリスマス限定Aスタイルや螺旋限定スタイルの実装などありましたが、ついに限定ガチャ産の仲間入り!
原作では非常に知力が高く、コウメイに次ぐ術士として愛用して多かったのではないでしょうか?

スカイアの武器種は弓。ロールはサポーター、風術適性があります。
属性耐性値

スカイアは突キャラの耐性値の他に熱弱点と冷属性耐性を持っています。
思わぬダメージを受ける可能性もあるので、把握しておきましょう!
技・術構成

・陽だまりの矢+
練達済で習得!威力が上がり、BPも下がりました!
威力Cで攻撃しつつ、BPも溜めていけるコスパの良い技です。
・祝福の矢
今回のスカイアの目玉的技!
自身を回復させると共に、味方全体にBP+1回復効果を付与!
聖王のワイズリチュアル登場時は味方全体BP回復で騒がれていましたが、BP回復手段もインフレしている印象ですw
BP5で撃つ事が可能で、スカイア自身にもBP+1回復されるので、初手から5連続で使う事が可能。LPの関係上、5発撃ったら打ち止めですが、自分の意思で使って行けるので、祝福の矢を織り込んでの戦術も建てられるでしょう。
回復技扱いなので、オートではスカイア自身が瀕死状態になっていないと使用しません。
・風刃乱雨
威力が高い突・斬の全体攻撃。


UDXバートランドが持っていた練気吸収を持っています!
トドメを刺した時のBP+5+ターン自然回復の+3で計+8回復。
上手く周回に組み込めれば、毎ターン風刃乱雨を撃つ事も・・・
堅塞固塁の耐久アビリティ、練気吸収での周回、テンションⅥでの火力とバランスが良い組み合わせと言えますね!
スタイル補正値(LV50時)


器用さ素早さが中々の高さ!
知力は高めですが、螺旋ウィンディよりも低くなっています・・・原作再現とは行かず・・・でしょうか?
技・術継承
螺旋限定SSスタイル

Sスタイル

クリスマス限定Aスタイル

単体火力が欲しい場合は、練達したビーストスレイヤー+、またはハートシーカー+を継承。
癒され矢を継承する事で、自身を回復しつつ打たれ強く戦い続ける事が出来るでしょう。
運用方法
①全体運用

風刃乱雨→乱れ射ち・・・という流れ。または乱れ射ち×3という流れ。
風刃乱雨で上手くトドメをさせれば、練気吸収で次ターンも風刃乱雨を撃つ事が可能!
スカイアのみでトドメを刺す事が難しくても、初手ファスト全体攻撃等で相手を削り、風刃乱雨でトドメ!というような周回パターンを組めれば安定して練気吸収を発動させる事も出来そう!
次ターンも他の全体ファストと組ませる等すれば、ひたすら風刃乱雨を撃ち続ける事も可能となるかも?聖王のグリーミングウェイ等と相性が良さそうですね!
②全体BP回復サポーター運用
単体攻撃も悪くありませんが、元々火力を期待して使うスタイルでは無いと思うので、祝福の矢による味方全体BP回復をメインに使っていくのが良いと思います!
BP供給によってアタッカーの技の回転を速めたり、バフ・デバフ技を撃ち続けたり等、色々な戦術に広がりを持たせる事が出来るでしょう。
ただ、回復技扱いのため、オート戦闘で使うにはスカイアが瀕死になっている必要があるため、パターンとして組み込むには困難・・・基本は手動での運用が前提となるでしょう。
スカイアの強い点
・祝福の矢で自身のHP&味方全体のBP回復!
・練気吸収を上手く活用すれば周回適性が非常に高い
・堅塞固塁と自身回復技で高耐久
イマイチな点
・サポーターとして使うには手動戦闘がほぼ前提となる
・最大5回のBP供給に1枠使う事になる
スカイア総評
若干クセがあるが強力な周回性能と、味方全体BP回復に様々な可能性を感じるサポーター役です!
練気吸収を活用した周回は若干難しいかもしれませんが、運用方法で上述した通り、全体ファスト→風刃乱雨の流れが上手くハマるクエストは多そう!
そして祝福の矢によりBP全体回復。これが必須になるか今後の運営次第ではありますが、自分の意思で味方全体にBPを回復をコンスタントに撃てるのは唯一無二の性能と言えます。
1役使って火力アタッカーにBPを供給するくらいなら、他のアタッカーを採用した方が総合火力は高くなりそうなので、スコアアタックで採用する事はほとんど無さそう・・・
しかし、高難易度でバフ・デバフ技等のサポート技の回転を速めるというのはかなり実戦的では無いかと思っています。聖王の勝利の詩を途切れさせない、パリイやカウンター技の回転を速める等、活用出来るケースは色々ありそうです。
BP回復手段はキャラの強さがインフレしても、そのインフレした環境に対してBPを供給出来るので、代替手段が無い限り腐りにくいという魅力があります。
懸念点としては、基本は「BPを供給するだけ」に1枠使うので、その運用が他キャラを採用する以上の価値があるか?という点。
祝福の矢はLPを1消費するので、1クエストで使える回数は最大5回。長期戦で味方全体の1クエストあたりのBPが+5されると捉える事が出来ます。
こう見ると1体あたりの行動が劇的に変化するような印象は無く、他の適性なスタイルを採用した方が良いのでは無いかと思ってしまいますね・・・
また、貴重だったBP回復手段もドンドン増えてきていますので、今後こういった補助技が増えてくる可能性も否めません・・・
良くも悪くも、唯一無二だけど今後の運営次第・・・というのが現状の評価となってしまいますね・・・

いかがでしたでしょうか?
一見だとかなりのぶっ壊れなのでは!?と思いましたが、考察してみるとまだまだ投資枠という所に落ち着きましたw
まだ期間も長く、9月にも大型キャンペーンが来そうなので、一旦待ってみるのも良いかもしれませんね。
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!