みなさまこんにちは!晩酌です。
今回は現在開催中の驚異の8体ピックアップガチャ。目玉の一つであるSSスタイル【お前たちに任すわ】ビューネイの性能考察です。
【お前たちに任すわ】ビューネイ
ビューネイはロマサガ3で登場したボスキャラ「四魔貴族」の一角。
これまでも、登場する度に環境を変える程のインパクトを与え、いわゆる「人権キャラ」として認識している人も多いのでは無いでしょうか?
今回はキセルをふかしているイラスト?和服のような出で立ちも相まって花魁のようなスタイルです。

ビューネイの武器種は杖、ロールはアタッカー、風術適性があります。
過去の限定スタイルの性能考察はコチラ↓↓↓
【魔空の主】ビューネイ性能考察 (banshaku-romasagars.com)
【片手で十分だ】ビューネイ性能考察 (banshaku-romasagars.com)
Sa・Ga祭復刻ガチャ(ビューネイ編)は引くべき? (banshaku-romasagars.com)
技・術構成

・風落
BPコスト0のため、通常攻撃の代わりになる斬・打術。
術士にとっては、通常攻撃、いわゆる杖ポコのダメージがかなり低い上、攻撃が当たらない事が多いのでコスト0技の存在は他の武器種に比べて重要だと思います。
ディレイ効果はあるものの、この技を使う場合は高速周回ではなく長期戦を見込んでいる運用であると考えられるため、あまり気にならないのでは無いでしょうか?
むしろ、ディレイを使った行動前防御強化状態で安定して敵の攻撃を受けるという使い方が出来そうで、戦略の幅が広がりそうですね!
・ブリーズサイン
UDXダーハオ以来の単体への威力A&器用さ・素早さデバフ術。
器用さ・素早さの組み合わせが非常に優秀で、直接攻撃メインの敵は、この術で早期に無力化出来る事も珍しくありません。
・サモントリニティ
初手から使える威力高めの全体攻撃、LPを消費しますが、ほとんどデメリットに感じる事は無さそう。
自身へのモラルアップ効果(極大)効果を持っていますが、この効果を使った有効な戦術があるかと言われるとちょっと微妙ですかね?
基本的には初手から撃てる全体攻撃として使うのがメインとなりそうです。
アビリティ構成


活性の練気によって、攻撃命中時に自身に知力バフがかかり、BP回復が+1されます。これによりビューネイの毎ターンのBP回復は実質+4。
ただ、杖ポコの場合、攻撃が当たらず活性の練気自体が発動しない恐れがあるため、風落や、他スタイルが持っている低コスト技が重要になってきます。
風切りや咲風を撃ちながらBPを溜められるというのは、有用性の高さは想像に難くないでしょう。
そして、毎ターン約25%で発動する直観持ち!
旧正月最終皇帝(女)が持っていた神楽舞と似たアビリティ性能で、発動すればそのターンの連続攻撃されても全て無効化する事が可能に!ただ、注意なのは攻撃判定が無い、状態異常付与技に関しては回避が発動せずに受けてしまう可能性があります。
高難易度などでの立ち上がりに取り敢えず直観が発動するまでリタマラしたり、行動前防御強化を使った耐久戦法でたまに攻撃を回避・・・等、使い道は色々ありそうです!
スタイル補正値(LV50時)


巨星祭と比べても知力が大幅に強化!さらに素早さがかなり高くなっています。
回避戦法の安定化に期待出来そう・・・ですが、ちょっと気になるのが、回避戦法の場合ビューネイが早すぎると聖王や、海の主の娘よりも早く動いてしまうとバフ・デバフが乗った状態でビューネイが動けない可能性があるので、良い点のみでは無いと思います・・・
回避戦法の場合バフ、デバフ役の素早さが如何に重要かわかる動画はコチラ(唐突な宣伝)
まぁその場合は、巨星祭スタイルで運用すれば良いのでマイナス評価になるワケではありません。
大連戦のような複数の敵に対しては巨星祭、単体のボスには今回のスタイルのように使い分けするのがベターとなりそうですね!
技・術継承
巨星祭SSスタイル

Sa・Ga祭限定SSスタイル

2000万限定SSスタイル

Sスタイル

風切り、咲風継承でブリーズサインと合わせて素早さor器用さデバフ役としての使い分けが可能!
また、天華嵐墜継承で低コスト・中コスト技をディレイで統一する事も出来ます!
虎穴陣等の行動前防御強化を安定して受ける事が出来ます。今後は耐久戦法も実践的になってくる事が予想されるため、個人的にこの運用はかなり注目しています!
運用方法
①器用さor素早さデバフ役

ブリーズサイン→ブリーズサイン→ブリーズサイン→風切りor咲風×2→ブリーズサイン・・・という流れ。
攻撃させHitすれば毎ターンのBP回復+4なので、上記のような動きが可能!
対単体であれば、素早さ&器用さ共に3連続でデバフ出来るので、無力化させるには十分な手数と言えそうです。
風切りor咲風を使いながらブリーズサインの再装填を待てますし、風落を使ってブリーズサインの回転を速める運用も良さそうです。クエストによって使い分けしましょう!
巨星祭スタイルのように敵全体に素早さ・器用さデバフを使い分ける事は出来ませんが、その運用の場合は巨星祭スタイルで運用すれば良いでしょう。
②ディレイ運用

天華嵐墜→風落→天華嵐墜・・・という流れ。
毎ターンBP+4によって上記のループをひたすら繰り返し可能。
ディレイ効果を持っているので、相手がディレイ行動で無い限りは必ず行動前防御効果を受ける事が出来ます!
また、直観アビリティによって約25%はターン内の全ての攻撃を回避する事が出来るので、耐久力にはかなり期待出来るんじゃないでしょうか?
そして、巨星祭スタイルの醍醐味であった乱気流アビリティでのエアボルト反撃を活かす為に、風落を巨星祭スタイルに継承して天華嵐墜→風落のループ運用もアリだと思います!
ただ、この場合、BP回転が通常キャラと同等になるので火力面は落ちてしまいます。それでも常時カウンター待機で敵の連撃を止める事が出来るなど、かなり有用な運用であると思います。
サモントリニティや、アースライザーを継承した周回運用もありますが、上記の2パターンがビューネイの特色を最大に活かした運用になるでしょう!
ビューネイの強い点
・攻撃が当たれば毎ターンBP+4&自身に知力バフを付与
・ディレイ付きだが、BP0の斬・打術持ちで杖ポコの必要無し
・約25%で発動する当該ターン確定回避の直感持ち!自身の知力バフのオマケ付き
・器用さ&素早さデバフのブリーズサインが便利
イマイチな点
・ディレイ運用とブリーズサイン等での素早さデバフの相性がイマイチ
・巨星祭&SCSスタイルを持っていればある程度完成している
・このスタイル単独ではそこまで使いやすくない
ビューネイ総評
既に完成していて、代えが利かないレベルの強さを誇るビューネイが、新スタイル実装でさらに汎用性が上がります!
攻撃命中でBP回復は+4になり、コスト0の術を持っているのでBPの回転が優秀。
普段であればネガティブな印象を持たれがちなディレイ効果ですが、ビューネイを採用する場合は長期戦を見込んでいたり、手動での運用が主になるのであまり気にならないと思います。
むしろ、巨星祭スタイルの天華嵐墜継承で、低コスト・高コスト技共にディレイで統一する事も可能で、虎穴陣等の行動前防御強化を安定して受ける運用も可能です。
25%で回避状態になる直感と合わせると、相当な打たれ強さに期待出来そうです。
これからは耐久戦法も対高難易度への対抗策として採用される可能性があるので、ほぼ確実に最後に行動出来るキャラというのは将来性が高いと言えます。
また、ステータス補正値も巨星祭クエストよりも優遇されているので、従来の回避戦法と同じような使い方でも力を発揮しそうです。ただ、巨星祭スタイルと違い、風切り⇔咲風を共存させて使い分ける事は出来ないので、スタイルごとの使い分けになりそう。
Sa・Ga祭スタイルからゲイルダート継承で火力役としても使えますし、属性さえ合えばどんなタイプのクエストにも適性がありそうです。
間違い無く今回の目玉となるスタイルでしょう!
ただ、今回のスタイル単独の場合は、真価を発揮するクエストはかなり限られる印象です・・・
最低でも巨星祭スタイル、出来ればSCSスタイル共に持ってないと、何に特化したスタイルなのかハッキリしません。
そのため、持っていない人にとっては復刻待ちとなってしまいます・・・
復刻に関しては今後期待出来るという事だったので、先行投資として今の内に確保しておくのもアリかもしれませんね!

いかがでしたでしょうか?
さすがビューネイ・・・今回もプレイヤーを魅了するような性能を持ってきたと思います。
一応SCS、巨星祭スタイルの時のような衝撃ではありませんが、このクラスの強力なスタイルをスルーするのは勇気がいりますね・・・
私も現在絶賛悩み中ですが、3周年が始まるまでに答えを出さないと・・・
それでは今回はここまで!みなさま一緒にロマサガRSを盛り上げていきましょう!!